238件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

総合福祉センター費総合福祉センター管理運営費102万4,000円、高齢生活支援施設管理運営事業77万7,000円、及び高齢者用冬期共同住宅管理費1万6,000円は、それぞれ総合福祉センター高齢生活支援施設「結の里」、及び高齢者用冬期共同住宅ひだまり」の指定管理者に対し、施設令和3(2021)年度令和4(2022)年度下半期分光熱費見込額を比較し、高騰が見込まれる分について、指定管理料

阿賀町議会 2022-09-16 09月16日-03号

下段高齢生活支援ハウス管理運営費、10節施設修繕料40万円でございますが、居室部屋FF式ヒーター及び電気給湯器経年により能力の低下が生じていることから、取替えを行うものでございます。 18ページ上段でございます。 3目障害福祉費地域活動総合支援センター運営事業、10節施設修繕料でございますが、作業室エアコン故障が生じておりますので、その修繕料として21万円の計上でございます。 

燕市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-02号

項目(1)コロナ禍での高齢生活実態について。小項目①、長期に及ぶコロナ禍の影響により高齢者外出頻度が減少し、高齢者生活実態を把握することが難しくなっています。若者のようにオンラインでのコミュニケーションもできず、人との交流も激減しているのが実情です。市における高齢者事業中止規模縮小となり、多くの高齢者が家に閉じ籠もりがちになっています。

阿賀町議会 2022-03-11 03月11日-04号

◆5番(宮澤直子君) 確認ですが、高齢生活支援ハウス三川と水俣病の施設はどちらも委託でよろしいんでしょうか。 ○議長斎藤秀雄君) 澤野福祉介護課長。 ◎福祉介護課長澤野直也君) それにつきましても、どちらも指定管理で委託しているということでございます。     〔「はい、分かりました」と言う人あり〕 ○議長斎藤秀雄君) ほかに質疑ありませんか。 2番、長谷川智君。

阿賀町議会 2022-01-31 01月31日-01号

下段、3款民生費、1項社会福祉費、2目社会福祉施設費高齢生活福祉センター管理運営費840万円でございますが、上川高齢生活福祉センターデイサービスセンター及び生活支援ハウスで使用しております給湯用ボイラー経年劣化による破損が生じまして、修理が不能だと、いわゆる年数も経過して修理が不能だという状況で、使用できない、修理もできない状況となりましたので、ボイラーの更新の経費をお願いするものでございます

燕市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

項目(1)コロナ禍での高齢生活実態について。小項目①、新型コロナウイルス感染症により高齢者外出頻度が減少し、高齢者生活実態を把握することが難しくなっています。若者のようにオンラインでのコミュニケーションもできず、人との交流も減っていると聞きます。市における健康づくり事業中止規模縮小になっており、多くの高齢者が家に閉じ籠もりがちになっています。

阿賀町議会 2021-06-21 06月21日-03号

2目社会福祉施設費の20万円でございますが、三川地区にあります高齢生活支援ハウス三川におきまして、居室部屋エアコン経年による故障が生じておりますので、その取替えに要する経費をお願いをするものでございます。 4目老人福祉費介護保険特別会計繰出金でございますが、特別会計における職員給与費減額補正に伴いまして、一般会計からの繰出金100万円を減額するものでございます。 

新発田市議会 2021-03-17 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

上から2つ目の丸、高齢生活支援短期入所事業利用料から5つ目健康長寿アクティブ交流センター使用料までは、それぞれのサービス利用者から納入いただく利用料及び施設使用料であります。  次に、39ページをお願いいたします。ページ下段、18款国庫支出金説明欄2つ目の丸、低所得者保険料軽減国庫負担金は、第1号被保険者介護保険料軽減に係る国の負担分であります。  次に、51ページをお願いいたします。

阿賀町議会 2021-03-09 03月09日-01号

町には高齢生活ハウスと、これが2棟あったり、また民間の皆様からグループホーム、有料老人ホーム等運営もされているわけでございますけれども、空いているこの町営住宅、また空き家の活用、そしてまた法律的にもこの高齢者の居住の安定に関する法律というようなところに基づいた施策もあるわけでございますので、そうした町の実情に応じたやはりそうした施策というふうなものは、これはやはり前向きに考えていきたいというふうに

妙高市議会 2020-12-18 12月18日-04号

コミュニティスポーツセンター)       日程第 7  議案第 87号 指定管理者指定について(朝日町住宅)                          議案第 88号 指定管理者指定について(妙高市いきいきプラザ)                     議案第 89号 指定管理者指定について(妙高高原ふれあい会館)                     議案第 90号 指定管理者指定について(妙高高齢生活福祉

新発田市議会 2020-12-09 令和 2年12月 9日社会文教常任委員会−12月09日-01号

昨年の消費税増税高齢生活の痛手になっております。自立支援ができるよう100年安心の年金制度の欠陥を改善してはどうかと思います。消費税10%に続き、最近は75歳以上の高齢者医療窓口負担が現在は1割ですけれども、この負担を2割にしようという案がございます。能力に応じた窓口負担が必要だとしておりますけれども、しかし対象者は高所得者ではなくて、中、低所得者負担対象となっております。

十日町市議会 2020-12-04 12月04日-議案説明、質疑-01号

1の指定管理者管理を行わせようとする公の施設名称は、十日町市高齢生活支援ハウス「ゆうゆう荘」でございます。  2の指定管理者となる団体の名称は、社会福祉法人松代福祉会でございます。これまでに引き続き指定管理者として管理をお願いするものでございます。  3の指定の期間でございますが、令和3年4月1日から令和6年3月31日までの3年間でございます。  説明は以上でございます。

妙高市議会 2020-11-30 11月30日-01号

コミュニティスポーツセンター)       日程第 9  議案第 87号 指定管理者指定について(朝日町住宅)                          議案第 88号 指定管理者指定について(妙高市いきいきプラザ)                     議案第 89号 指定管理者指定について(妙高高原ふれあい会館)                     議案第 90号 指定管理者指定について(妙高高齢生活福祉

新発田市議会 2020-03-17 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

説明欄上から5つ目の丸、高齢生活支援短期入所事業利用料から健康長寿アクティブ交流センター使用料までは、それぞれのサービス利用者からの利用料及び施設使用料であります。  次に、39ページをお願いいたします。ページ下段説明欄2つ目の丸、低所得者保険料軽減国庫負担金は、第1号被保険者介護保険料軽減に係る国の負担分であります。  次に、51ページをお願いいたします。