新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号
また、これからも、先ほど答弁にありましたように、鳥屋野潟南部開発の防災拠点から都市開発への変更、市内全域で再度の線引きの見直し、新潟駅前や駅南地区の複合ビルへの建て替え、新潟駅構内の大規模店舗の再開発などを進め、どこまで商業地の拡大路線を続けるのか、私は理解できません。 イ、商業地の拡大路線が、古町地区の地盤沈下の大きな原因だと私は考えます。
また、これからも、先ほど答弁にありましたように、鳥屋野潟南部開発の防災拠点から都市開発への変更、市内全域で再度の線引きの見直し、新潟駅前や駅南地区の複合ビルへの建て替え、新潟駅構内の大規模店舗の再開発などを進め、どこまで商業地の拡大路線を続けるのか、私は理解できません。 イ、商業地の拡大路線が、古町地区の地盤沈下の大きな原因だと私は考えます。
新潟駅連続立体交差事業は、これまで鉄路で分断されてきた新潟駅を挟んだ南北が、道路整備や直通のバス運行により、古町・万代地区と駅南地区の回遊性が向上し、都心部での移動が円滑化することにより、まちなかのにぎわい創出につながることが強調されてきました。今年の6月には在来線ホームが開業し、来年春には高架下交通広場が供用開始となり、南北連結したバス路線が運行されようとしています。
また,新潟駅の高架化により,万代地区と駅南地区を結ぶことで市民病院へとBRTを延ばすという発想だったと認識しています。 〔「循環させる」と呼ぶ者あり〕 ◆小野清一郎 循環させる,そうですね。そのように認識しています。 それでは,市民はこのシステムの何に不満を抱いているのでしょうか。私の耳に入る不満は,乗りかえが必要で不便だ。
次年度におきましては、また駅から国道8号線の中間ぐらいまでの道路改良をして、道路拡幅工事を実施して、駅南地区の道路改良を実施するという予定でございます。 ○分科会長(佐藤 和典) 佐藤委員。
議員さんたちも、ちょっと頭で想像しながら、地形を想像しながらお聞きいただきたいと思うんですが、駅南地区と豊町方面からアクセス改善となる市道柏崎2-100号線と新庁舎を結ぶ道路整備の御要望でございますけれども、JR越後線田中踏切の拡幅は、非常に困難であること、さらに、これはすぐに想像していただけるだろうと思いますが、防災公園として再整備をした駅前公園を結果的に東西に分断するという形になってしまいます、
また、このロータリー、駅南口広場から国道8号線に至る市道柏崎7-20号線につきましては今年度、用地取得が完了し、来年度以降、道路改良工事に着手することにより駅南地区の交通の円滑化を図ってまいります。駅南のほうから8号線に向かって右折車線は、なかなか信号で曲がりにくいというところでございましたけれども、そういったことを含めて交通の円滑化を図ってまいるということでございます。
いわゆる、一言で言えば、どの程度の利害を持って今、駅南地区はやるんだろうかなというのが、私にはちょっとよくわからんものですから、それをちょっとお聞きしたいです。 ○委員長(池田千賀子) 都市政策課長。
○都市政策課長(佐藤 孝之) 費用対効果ということでございますが、先ほどお話にありましたが、この日石歩道橋はですね、駅南地区からの防災的な機能を確保するということも、大きな目的でございます。
まとめますと、コモタウンに隣接するナルス撤退後の駅南地区の今後の開発状況と、多発する犯罪に対する防犯、水害に対する防災への取り組みについて、お伺いしたい。 また、通告の(イ)都市計画マスタープランに掲げています、柏崎駅南広場の整備についての進捗状況も、あわせてお伺いしたいと思います。 ○議長(霜田 彰) 市長。
行政は、基本計画策定前から今日までいろんな国、県の補助支援事業などを取り入れ、高田地区においては本町・大町土地区画整理事業や駅舎、駅前通りの雁木整備や雁木通りプラザの整備など、直江津地区においては顔である駅舎の改築、自由通路整備、駅南地区の土地区画整理事業、都市計画道路の安国寺線等の整備が行われ、中心市街地の活性化に努力されてきたことは十分承知をしておりますし、御存じのとおりであります。
駅南地区については協議済みですし、県がやっている、252ですか、それについても協議終了しております。あと、県と国とも打ち合わせして、道路照明と防犯灯の区別をつけていこうということで、どこまで道路照明ができるかというのを協議しながらやっております。 ○委員長(持田 繁義) 吉野委員。
さらに、駅南地区の塩込川矢板護岸の老朽化に伴い、現場打ちで3面張り水路の改修664メーターなどの施工をいたしました。 供用開始から24年を迎えました自然環境浄化センターの改築更新事業につきましては、中央監視制御設備改築更新工事を実施いたしました。また、増設工事につきましては、水処理施設第3系列の増設工事を実施し、流入汚水量の増加への対応を図りました。
今回、特に、この柏崎市駅南地区の浸水被害が大きかったわけでございまして、鵜川水系のこれまでの水害対策、これを中心にちょっとお話をさせていただきますが、鵜川の治水対策事業については、昭和25年から中小河川改修事業に着手をして、JRの信越本線鉄道橋における計画高水流量、これを毎秒520トンとして、中浜から野田間の築堤・護岸・河積の拡大などを行ってきたということが、まず、ございます。
幸いなことに、人的な被害がなかったことが不幸中の幸いでございましたけれども、駅南地区の低地市街地を初めとして、浸水被害を受けられた市民の皆様には、本当に心からお見舞いを申し上げたいというふうに思うわけでございますし、大変、多くの難儀をされたのではないかというふうにも思っております。 そのことについて少し申し上げたいと思いますが、まず、降雨の状況について、少し整理をして申し上げます。
ここ一、二年、米山地区において試行されてきたスクールバスへの住民の混乗、そして、今年度、16年度ですね、16年度、刈羽郡病院を経由する駅南地区への循環バス構想の検討がなされることになっていたかと、このように思います。
その席におきましても、この際に直江津小学校と統合した方がよいとの意見も一部ありましたが、駅南地区の方々を中心にして、やはり統合への根強い抵抗感があり、反対の御意見が大勢を占めるとともに、直江津南小学校の駅南への移転を強く要望する意見が多く寄せられました。
あるいは、それから、これに加えて、ミニ新幹線の構想が前進するなら、駅南地区にも、当然、その波及は及んでくるというような、いろんな具体的な、しかも、割合、スケールの大きな変化というのが、このかいわいといいましょうか、一帯に影響を及ぼす中で予定をされているわけであります。
また、駅南地区の循環バス構想についても、刈羽郡総合病院を経由するルートを中心に、事業者を含めて検討を進めます。 ・ 悪質な商法による被害の増加、多様化する消費者相談に対応するため、消費生活相談員を1名増員、合計2名になるわけですが、します。
この問題につきましては、この土地を含む駅南地区、日石跡地ほかを含めました柏崎駅周辺地域一帯について、これまでの経過を踏まえつつ、いま一度立ちどまり、構想をめぐらせる必要があるというふうに思っております。 小松エスト跡地は、これからの柏崎のまちづくりを進める上で、大きなインパクトを持った土地でございます。
また、これまで高田駅前沿道区画整理事業、直江津駅南地区土地区画整理事業や直江津駅橋上化事業等を初めとする大規模事業や一日も早い回復を願い、国、県と歩調を合わせて取り組んだ景気対策事業、さらに現在進めている高田駅前雁木建設事業や春日山駅移転事業等々、さまざまな事業の展開を続けてきたことから、市債残高が年々増加を続け、平成13年度末の一般会計では約480億円に、そして下水道事業やガス水道事業等の特別会計