新潟市議会 2022-07-01 令和 4年 6月定例会本会議-07月01日-06号
次に、同第2項について、 公費負担が含まれる領収書以外は提出を求めていないため、不採択を主張する。 との意見があり、委員会は採決の結果、全会一致をもって不採択とすべきものと決定しました。
次に、同第2項について、 公費負担が含まれる領収書以外は提出を求めていないため、不採択を主張する。 との意見があり、委員会は採決の結果、全会一致をもって不採択とすべきものと決定しました。
納入通知書兼領収書を同封するなどの対応ができないかと思います。コピー代を納入する際、その場で現金で支払いができるようにする。資料を閲覧し、資料を見てからコピーする枚数を決める場合があります。市民病院では、現金を渡すと納入通知書兼領収書をその場で発行しています。
窓口に医療費の領収書を持参すると、領収書を全てコピーする受付の人と医療費が高額療養費に達しているか確認するだけの人に分かれます。コピーする時間及びコピー代、申請者の待機時間は無駄で意味のないことです。コピーするかどうかの基準ではなく、受付の個人の判断としています。実際の医療費は、領収書の金額ではなく、レセプトの金額で算出しているのですから、無駄を省きましょう。
この申請書に企業から領収書をつけているんですけど、ところがこれだけじゃ駄目だと。今度は何が必要かというと、カタログのコピーを出せと。そして、これでもまだ駄目なんです。私は小規模のものと中規模のものを申請したんですが、次に、それをどこに設置するかを記録せよと。今は雪ですので、うちの畑と田んぼへは行けませんから、購入したものをこうやってそろえて、番号を振って写真を撮りました。これでも駄目だそうです。
ここは、地区担当の民生委員さんが例年、この窓口になっていただいているというようなところもありますので、当然民生委員さんがそうした制度を熟知しながら、対象と思われる皆さんにもご案内をしながら、その申請等々の経由といいますか、お手伝いをしていただいているところでございますので、民生委員さんにご相談いただく、またこれは民生委員さんを通さなくても構いませんので、本庁または支所の福祉担当のほうへ、その領収書を
それをやるとなる場合は、例えば例を挙げますと、免税業者の居酒屋などで接待で利用するお客さんから、この番号のついた領収書が求められるわけですよね。だけどないと。そうすると税控除ができなくなると。それで負担が多くなるわけですよね。 例えば、建設事業者の一人親方、塗装業の方でも下請建設会社から適格請求書を出すように言われても、この場合は3つの選択肢があるわけです。
なお、既に撤去を行った場合や被災施設の復旧に向けた施工等を行った場合にあっても、発注書や納品書、領収書などの書類があれば、補助事業の計画承認前でも今般の国の支援の対象となっておるところであります。 私からは以上であります。 ○飯塚義隆議長 早川義裕教育長。
ただ、上越医師会管内以外でも一応対象にはなるんですが、そちらについては一旦払っていただいて、償還払い、立替え払いで、領収書等を持ちいただければ還付するというような仕組みになっております。 ○議長(関根正明) 太田紀己代議員。 ◆16番(太田紀己代) 行政サイドでいろんな形で、申請とかいったところでは、難しいというか、時間がかかるというか、面倒だというか、そういったことがよく聞かれます。
それから支払いを、手続をして、町に請求というか、町に領収書をもっての交付申請になるんでしょうか。それとも、どのような形で。 ○議長(斎藤秀雄君) 大江建設課長。 ◎建設課長(大江修逸君) その辺も、今の素案の中では、その完了をもって、請求書をもって精算という形が一番ベストなんであろうというふうに考えております。 ○議長(斎藤秀雄君) 4番、斎藤栄君。
だけれども、支払い段階になって実際の領収書が要るので、「領収書を出してくれませんか」と言って、たしか秘書のほうにお願いしたそうです。そうしたら、領収書の原本が必要なので、原本を送ってくれと。その原本に支払い先をお聞きして郵送したそうです。そこに振り込みましたという表現はしております。これは私の推測ですけれども、本来ならば市長の個人口座に入っていたような指示があったのではないかと。
そして、宿泊したときに確実に宿泊したという領収書を持って、それをクーポン券を発行する場所まで行って、その領収書を見せた挙げ句、ようやく2000円のクーポン券が手に入るというところで間違いはございませんでしょうか。 ○議長(関根正明) 城戸観光商工課長。 ◎観光商工課長(城戸陽二) お答えいたします。 県の制度につきましては、今ほどのとおり1万円以上の宿泊に対してということになっております。
コロナウイルス対応で店舗等改装促進事業費補助金というものを出していただいていますが、これ一旦支払いを事業者がして、その領収書を基に補助金を出すという、そういう対応というふうになっているのです。ところが、やっぱり20万ですか、20万なり10万なりというお金自体を出すこと自体がもう事業者として苦しいんだと。
領収書とか、そういうのを決算のときに税理士に丸投げして、決算書作れと言う人がいる。領収書をためておきゃまだいいほうだとか、そういう人たちもいるわけです。ですから、売上げがどのぐらい減っているかどうかの把握もできていない零細な飲食業とか――飲食業に限りませんけれども、そういう人たちはどうしたらいいんでしょうか。
市長の自筆の署名のある13枚の領収書には、ただし書に理事交通費と記入されております。現金を入れる封筒には、宛名の下に交通費と書かれております。加えて日本河川協会の職員は、市長に対して交通費ですと説明して、お金の入った封筒を手渡していた事実が明らかになりました。
この資料の中で事務局次長のA氏は、どのようなときに現金になるのかという問いに対して、私のほうで全国大会の支払い額との差が出れば、RACで領収書なく口頭だけで支払いますよと。これが実態なのでしょう。そう言っているわけです。そうではないのですか。いろいろ全国大会でお金が出ても、市長が不足しているのがあれば差額はRACで埋めるというようなことを言っています。
別紙1から4のとおり、日本河川協会の過去13回の会議について市長ご自身が署名された領収書13枚、領収書のただし書きには、「理事交通費」と書かれています。さらに、宛名の「様」の下に「交通費」と書かれた現金を入れる封筒のコピーを添付しましたので、御覧ください。資料を見る限り、謝金と誤認する余地はありません。一体どうしたら謝金と誤認するのでしょうか。理解に苦しみます。
マイナポータルを通じて医療費情報を取得し、領収書がなくても確定申告書に自動入力され、医療費控除も便利になる等のメリットがあるそうです。でも、そのメリットをまだまだ多くの市民の方々は分かっていないことが現実です。 ここで、お聞きいたします。
この文言をそのままそのとおり読めば,安倍首相が言っているような,その場で会費を事務的に集めて,その場で会場側からそれぞれに領収書を発行しているので,後援会の収支にはならない。したがって,収支報告書には記載しなくてよいなどという言いわけは通用しません。
支払いは現金ですか、口座ですかの質問に対しては、支払いは現金のときもありますが、ケース・バイ・ケース、久住市長は代表理事なので、運営費から出していて、領収書はもらっていません。ことしの全国大会も滝川、これは北海道滝川市のことですが、滝川から市に振り込まれているはずですとのお話でした。
◆小野照子 委員 2番の更生訓練費給付費ですが,訓練に必要な消耗品などの定額支給を廃止し,領収書を確認した実費支給を行うとありますが,知的障がい者,精神障がい者の場合は,今まで定額をもらって,その中から実際にかかったお金を精算していたと思います。その都度領収書をいただくのは負担になると思うのですが,その点はどのようにお考えでしょうか。