380件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会本会議−12月11日-04号

令和元年6月定例会一般質問の際にも前段で触れましたが,津波一時避難場所には,避難者全員が共有できる情報源が必要で,避難勧告指示ではない,自主的な一時避難の場合の帰宅のタイミングをセルフジャッジできる情報が必要であると強く感じました。帰宅するかどうかはあくまでも自己責任ということになりますが,そのための情報は,ある程度正確なものが必要とされます。

上越市議会 2019-12-11 12月11日-03号

少しだけ時系列で追わせていただきますが、まず12日午後5時5分、名立地区避難勧告5時55分、上越市内全域警戒レベル3、避難準備情報。午後6時30分、矢代川増水和田地区警戒レベル4、避難勧告午後7時15分、保倉川増水で浦川原区有島に避難勧告午後7時40分、保倉川増水で保倉区、北諏訪区、頸城区、三和区の一部地域避難勧告

新発田市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会-12月11日-02号

(1)、避難勧告等に関する内閣府のガイドラインが平成31年3月に改定されたが、当市ハザードマップへの反映は行わないのか。  (2)、情報弱者への避難準備情報伝達体制必要性について。  (3)、災害ごみの仮置き場についてどのようにお考えか。  (4)、災害ごみし尿処理への迅速な対応には災害廃棄物処理計画の策定が必要と考えるが、当市状況はであります。  次に、2つ目の項目です。

新潟市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会本会議−12月10日-03号

また,翌13日には,阿賀野川が秋葉区にある満願寺観測所において氾濫危険水位に達したことから,避難勧告が出され,新潟災害対策本部が設置され,対応に当たりました。避難勧告対象世帯は,北区を中心に1万6,439世帯対象人数は4万1,745人,北区内19カ所に開設された避難所最大で1,169人が避難しました。計算してみると,避難対象者の約2%が避難したことになります。  

十日町市議会 2019-12-10 12月10日-市政に対する一般質問-03号

それから、もう一つ、次に移りますが、各観測地点がありますが、さっき立ケ花からの流量がありましたが、あれはとても大事な数字で、どれだけの雨が降ると、下流のほうのやつは避難指示を出すとか避難勧告を出すとか、それはとても大事な数字だと思うんですけど、そのときに流速等、いろいろな何があると思うんですけど、今回は流速が一番速かったんじゃないかと思います。

三条市議会 2019-12-09 令和元年第 4回定例会(第5号12月 9日)

昨年7月の西日本豪雨では最大860万人に避難勧告などが出されましたが、実際に避難所に移動したと確認されたのはわずか1%に満たない状況であったということであります。  当市においては、6月に豪雨災害対応ガイドブックを全戸配付されていると伺っています。個々の状況においての避難行動をマイ・タイムラインとして説明しているとしています。防災意識の向上は課題と考えます。

妙高市議会 2019-12-06 12月06日-03号

次に、2点目ですが、今回行われた避難勧告、避難指示についてであります。矢代川関連では、白山町には避難勧告、避難指示が出されなかったと思います。長森橋周辺状況を見ますと、住宅まであとわずかなところまで流されております。白山町は安全だとした、その判断はどのようになされたのかをお伺いいたします。   次に、3点目ですが、矢代川水位等監視体制についてであります。

長岡市議会 2019-12-04 令和 元年12月定例会本会議−12月04日-03号

今回の水害でも、避難情報避難勧告をどう出すのかは本当に厳しい決断が求められたのではないかと推測いたします。  そういった中で、学校体育館避難場所一つになっているわけではございますが、体育館というのは学校教育法小学校設置基準中学校設置基準等に述べられているように、一般に屋内で行うさまざまなスポーツを行えるように設計されている施設とございます。

五泉市議会 2019-12-04 12月04日-一般質問-01号

避難勧告発令されてから、対象地域との連絡、周辺地域消防団との連携はしっかりなされているかどうかお答えください。  次に、平成27年5月、国では空家等対策推進に関する特別措置法が施行されました。五泉市でも空き家増加傾向にあり、空き家調査やその空き家が及ぼす防災、防犯、安全、環境、景観の管理については早急の対策が求められています。

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議-12月03日-目次

2 大規模災害に備えた避難防災について(危機管理防災局長)………………………………… 107     (1) 台風19号による避難勧告体制をどう振り返るか。     (2) 避難行動支援者制度をさらに充実させていくべきと考えるがどうか。     (3) 自動車による避難についてどのように考えているか。    

阿賀町議会 2019-12-03 12月03日-01号

避難勧告等々においては大丈夫だよと、こうなるんでしょうけれども、その後にということで、防災システム研究所山村武彦所長は、行政は避難勧告、避難指示を出して終わりではなく、河川上流域で雨が降っているんですよと、そういうことを伝えるなどして、避難に向けて真剣に背中を押すということが必要と指摘しておりました。 

長岡市議会 2019-12-02 令和 元年12月定例会本会議-12月02日-01号

また、寺泊地区では、午前9時30分には既に大河津分水氾濫危険水位を超えて、隣接する燕市が避難勧告を出す中で、多くの住民から避難情報を求める声が寄せられたと伺っています。実際に被害が発生している中で、あるいは切迫した危険が迫り来る中で、情報がなかなか出されず、結局避難情報が出されたのは今井地区や大河津地区では午後1時2分、寿3丁目地区では午後1時43分でした。

小千谷市議会 2019-11-29 11月29日-01号

(4)台風第19号について  ① 被害状況  台風第19号に対応するため、10月12日(土)に災害対策本部を設置し、避難勧告発令避難所の開設を行いました。  被害状況は、建物被害29棟(床下浸水28棟、雨漏り1棟)、信濃川増水に伴う農地農業用施設河川公園等浸水土砂堆積等です。被害総額は、農業被害事業所被害河川道路被害を含め、概算で12億5千4百万円になりました。  

新潟市議会 2019-09-24 令和 元年 9月定例会本会議−09月24日-03号

この警戒レベルに合わせて,市町村はそれぞれ避難準備高齢者等避難開始避難勧告,避難指示災害発生情報など,避難情報対象地域に速やかに伝達していくこととなっています。激甚化,ゲリラ化する風水害,特に線状降水帯台風大型化による気象災害は,今まで経験しなかった状況を生み出し,恐らくそのトレンドは,さらに顕著となる方向へと進むのでしょう。新潟もしかりです。  

上越市議会 2019-09-19 09月19日-03号

当市においては、避難指示避難勧告といった災害関連情報などを多様なメディアに対して一斉に送信するLアラートの導入や平成28年度に総務省ふるさとテレワーク推進事業の採択を受けて実施したサテライトオフィスの整備のほか、官民協働による地域づくりを見据え、当市が保有する各種情報オープンデータ化を順次進めてきているところでございます。