6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

燕市議会 2020-06-17 06月17日-一般質問-02号

5月の11日に18県知事要望書を出されました。これは、国会でも取り上げたりしていますけれども、6月11日に衆院予算委員会日本共産党志位和夫委員長質問をしました。その中で首相は、唾液検査体制拡充だと、PCR検査体制整備キット確保経費検査設備整備を支援する交付金を拡充したと、全額国庫負担だ、自治体とも密接に連携しながら進めていきたいと言いました。

妙高市議会 2010-12-03 12月03日-03号

並行在来線財政支援等については、関係する11の県知事は、去る10月27日に池田修次国交大臣要請をしていますが、翌28日には再度泉田知事のみが池田国交大臣要望書を提出しています。その内容は、施設貸付料鉄道建設運輸施設整備支援機構余剰金の扱いとなっていますが、さきの特別委員会では報告もなかったので、この実態はどうなのか。また、どのようにとらえているのか、まずは伺います。   

上越市議会 2009-06-10 06月10日-04号

そこで、この額をいかに低く抑えられるかが最も重要なわけでありまして、北海道から鹿児島までの11の県知事が各地の並行在来線について将来にわたり安定的な運営が維持できるよう国に対して新たな仕組みを早急に構築できるように求めているが、これについてたしか半年くらい前じゃなかったかと思うんですが、その後何か進展があったのかどうかお聞かせいただきたいと思います。

妙高市議会 2008-09-04 09月04日-02号

信越本線の存続運動を見ますと、7月15日に並行在来線問題に関する11県知事が連名で、政府与党合意見直し鉄道資産無償譲渡などを要望したと聞いております。ところが、新潟県知事は、この11県知事要望に名を連ねながら、3日後の18日には11県知事要望を外した要望書を提出したと聞いております。このことは、長野県知事新潟県知事の間に意見の相違があるようであります。   

上越市議会 2007-10-04 10月04日-08号

新幹線整備促進費で、委員から、並行在来線関係12県知事が合同で与党PTあて要望書を提出したが、少し進んだ取り組みとして評価していいのかとの質疑に、理事者から、JRから譲渡される鉄道資産について、簿価ではなく収益性に基づいた価格設定とするよう要請したものであり、相手方からも新幹線の新しいスキームについての見直しをしていく方針を示されている。

  • 1