8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

対象者である要介護1から5と身障人数と、実際に利用されている方の人数を伺います。  小項目②、利用率についても伺います。  ③、この事業費について伺います。  中項目(2)対象者以外についてであります。①、要支援1、2は対象外になっておりますが、その人数をお聞きいたします。  ②、支援であっても、紙おむつ等が必要な高齢者もいられると思いますが、市の考えを伺います。  

柏崎市議会 2007-06-19 平成19年厚生常任委員会( 6月19日)

3団体のそれぞれの身障状況は、そこにあるとおりでございます。  以上です。報告いたします。 ○委員長(入沢 徳明)  引き続き、国保医療課長。 ○国保医療課長(金子 民男)  私の方から、平成20年度から国民健康保険がどうなるのかという部分と、後期高齢者医療制度がどういうふうな状況だろうかということを、まとめてちょっと御説明をさせていただきたいと思っています。  

長岡市議会 2006-07-04 平成18年 6月文教福祉委員会−07月04日-03号

それから、トイレでございますが、施設内容といたしましては和式と洋式が半分ずつと、それから身障に御利用いただきます多目的トイレ、これを1つ設置させていただくという改修内容でございます。 ◆長谷川一夫 委員  この学校は何年経過して大規模改修になったのか、それをちょっとお聞かせいただけますか。

新発田市議会 2003-12-09 平成15年12月定例会−12月09日-02号

それと、今市長さんからも答弁ございましたが、この市営住宅関係でありますけども、福祉施策の一環であるという目的でございますので、確かにさまざまな入居基準等市で設けてありますけれども、その中でもやはり生活弱者といいますか、そういう母子家庭または身障優先順位、この辺もそれこそ十分配慮してもよいのじゃないかと、こう思っております。そのこともありますが、この総合的な待機者が年々増加をしていると。

柏崎市議会 1994-12-12 平成 6年第5回定例会(第2日目12月12日)

次に、介護老人身障住宅改造費助成制度の創設についてお聞きしたいと思います。  高齢化社会の到来とともに、在宅ケアは避けて通れない問題です。在宅ケアの宅、すなわち住宅福祉政策ととらえ、公的ケアづき住宅の建設とともに重要な課題であります。だれでも年をとれば、住みなれた土地や地域で暮らし続けたいと思うのです。しかし、住む家の構造が、高齢者障害者に適した設計になっていないのです。

柏崎市議会 1993-06-17 平成 5年第4回定例会(第2日目 6月17日)

最後になりますが、介護老人身障家庭に対し、住宅改造助成制度を創設する考えはないかであります。  急激に高齢化が進む中で、在宅介護の問題は避けては通れない重要な課題であります。老いをどこで迎え、どう過ごすかは、今や人生後半、最大の課題になりつつあります。仮に体が不自由になっても、施設か我が家かといえば、10人が10人、自分の住みなれた家で暮らしたいと思うのは当然なことではないでしょうか。  

上越市議会 1992-09-21 09月21日-04号

そのため、地域活性化の基盤となり、かつ地方拠点整備を進める上での基幹となる地域高規格幹線道路整備の新たなる展開が必要であるとともに、日常生活に密接に関係する渋滞解消のためのバイパス、環状道路整備高齢者身障のための歩行者空間整備、冬期交通対策のための道路整備などが喫緊の課題となっています。 

上越市議会 1992-09-17 09月17日-02号

8.5%の幅員 3.9メーターの両スロープ身障者対策をしておりますが、御案内のとおり当駅につきましては、面積が少ないこと、それから景観等関係からスロープによる身障者対策が不可能なため、ただいま御質問なされましたとおり身障についてはエレベーター、それから交通弱者、いわゆる病弱者を含めたものについて、老人も含めたものについてはエスカレーター等の設置について今JRと協議をしているところでございます

  • 1