91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十日町市議会 2006-12-13 12月13日-市政に対する一般質問-04号

市長田口直人君)   清津に入る前に1点、推進会議から何人か評価委員会に出てコンペ評価をするという形になっているわけでありますが、推進会議から評価委員会に出ているのは官製談合であると……              (「今後そういうことがあったなら……まだなっていないん                です」と呼ぶ者あり) ◎市長田口直人君)   推進会議議決機関ではありませんから。  

柏崎市議会 2006-09-12 平成18年第3回定例会(第3日目 9月12日)

このことは、法律で決められているのではないのですが、執行機関、すなわち、行政議決機関すなわち、議会が、なあなあのつき合いではなく、互いに緊迫感緊張感を保つために必要な姿勢であったのではなかろうかと推測いたしております。このことから、今まで、このような事前審議がいけない行為であると、議会一般では常識的に恒例化されてきたのであります。  

阿賀町議会 2005-09-13 09月13日-01号

執行機関議決機関は峻別されるのが民主主義の根本であります。議員の一番の職務は審議権です。上川温泉のことが議会で取り上げられると、この選ばれた人は除斥されなければなりません。除斥されない決議は無効でございます。こういう人は本来的に議員として審議権質疑権討論権採決権をもって当たるのが、その人にとって非常に重要なことだと思います。

柏崎市議会 2005-03-03 平成17年文教経済常任委員会( 3月 3日)

その議決機関総会ということになります。この準備機関は、大会開催3年前には「準備」がとれまして、「実行委員会」というふうに名称を変えてまいります。この総会といいますか、準備委員会の中に、正副議長、それから四つの常任委員長からお入りいただいております。その部分で、さらに細かく詰めていただくところが、中ほどの常任委員会ということになっております。

柏崎市議会 2004-06-11 平成16年第2回定例会(第3日目 6月11日)

1つには、年金の、国会議員自身がですね、未納の問題があって、それも何だか、ぼろぼろ出てくるという、このお粗末さ加減、あるいはまた、国会議決にしてもですね、審議にしても、途中までは、3党合意というようなものがあったのが、一転して、与野党の対決になったり、あるいは、審議打ち切りでですね、その後の、議決のときの後始末も含めて、これが最高議決機関の、日本の審議状況なのかなと、テレビで見ている分にはおもしろいかもしれませんけども

胎内市議会 2003-09-19 09月19日-02号

町の最高議決機関であり、議会の権威と品位は堅持していかなければならないと思います。よって、議員発言には十分な配慮を願います。  お諮りいたします。昼食のため休憩したいと思うが、ご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長水澤寅一君) ご異議ないので、休憩いたします。          

柏崎市議会 2003-08-05 平成15年市町村合併に関する特別委員会( 8月 5日)

それから、構成員等につきましては、以下にありますように、地域自治組織議決機関構成員は公選とし、執行機関地域自治組織議決機関の互選、または基礎的自治体の長による選任とすることを検討するというふうなことで、この中間報告に、地域自治組織について報告されておりますが、これにつきましては、まだ法的に、これに基づいた地方自治法ですとか、合併特例法とか、改正につきましては、まだ決まっておりません。

胎内市議会 2003-06-19 06月19日-01号

先ほども質問のところにも今後の町との関係はという1項があるわけでありますが、町側からカーボンデールとの関係なり交流関係なりそういうかかわりがありますので、何らかの関係でやはり1人は入っておいてもらうのが適当であろうというようなことで、何も評議委員会というようなのは議決機関でも何でもございませんから、いろいろその地域の希望なり意向なり何かというものを理事会が参考に聞く機会がある程度のものですから、これについてはどなたでもいいということであったのですが

柏崎市議会 2003-01-17 平成15年市町村合併に関する特別委員会( 1月17日)

議会があくまでも議決機関であるわけだから、地域審議会なるものか、市長諮問機関審議会から上がってきた意見が議案として出てきたときに、議会がそれを議決するわけだから、やはり役割分担審議会議会とでは違うのだと、あるのだということの中で、双方それぞれの機関があってもいいのではないのかというのが、私の考え方なのです。 ○委員長(五十嵐 直樹)  真貝委員

柏崎市議会 2002-09-10 平成14年第4回定例会(第2日目 9月10日)

本件にかかわらず、一般的に申し上げても、国民は、最高議決機関である国会の場において成立した法律に従うというのは、これは、ある種義務であります。そういう意味で、住民基本台帳法も例外ではないというふうに考えております。しかしまた、その法律をカバーをするですね、いろんなまた、手だてというのも、運用の面では必要とされるわけであります。

上越市議会 2002-06-04 06月04日-01号

議決機関執行機関の分権の趣旨から、各種審議会等委員について議員の就任を辞退し、または推薦しないこととした市議会方針決定を受け、上越住居表示審議会設置条例ほか4本の条例について、委員選任に関する規定を整備するほか、上越総合計画審議会委員の任期を見直すものであります。 議案第60号は、上越監査委員条例の一部改正についてであります。 

長岡市議会 2001-09-21 平成13年 9月定例会本会議−09月21日-03号

そこで確認されたことは、議決機関執行機関との対立型をとる民主的な地方制度趣旨を尊重し、それぞれよい意味での緊張関係を保つことが、真の意味での市民のための市政確立につながるということでありました。  今、改めて我々市議会の使命・真価を考えるとき、議院内閣制をとる国会でいうところの「与党・野党」的な姿勢とはおのずから違ってくると言わなければなりません。  

長岡市議会 2001-06-19 平成13年 6月定例会本会議−06月19日-01号

例えば9月定例会にはケーブルテレビ中継などが実施されようとしておりますが、こういう情報公開の手法を通じながら、何度も申し上げますが、市政の主役は市民であるということを、森市長ともども執行者側の歯車と地方議会議決機関役割をきちっと市民の前にあからさまにしていくことが大事であります。  かかる上は、一議員としてこれに向けて汗することをお誓い申し上げ、副議長の退任のごあいさつにさせていただきます。