358件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿賀町議会 2022-12-15 12月15日-03号

このたびの条例案につきましては、法律において条例で定めることが許容されております手数料等に関する内容についてのみ、新たに定める内容となっておりますが、この手数料等に関する内容につきましても、これまでと同様に、開示の手数料については無料とし、コピー代実費相当額のみを徴収することとし、今般の法改正に伴う条例改正により、町民の負担が増えることはないものとしております。 

長岡市議会 2022-12-13 令和 4年12月産業市民委員会−12月13日-01号

ただ、私がお聞きしたかったのは、企業と協議の上といっても、当然おのずと差が、ある程度の範囲というのは常識的と言いますか、お互いさまということがあるのだろうと思いますので、その許容範囲についてのお考えが何かあるのかということをお聞きしたかったのですけど、その辺はいかがでしょうか。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

国全体では、賃金を上昇させるべく動いていますが、これが地方中小企業に波及するにはかなりの時間を要することも考えられますし、もっと言えば地方の体力のない中小企業賃金上昇許容できるのか、大いに疑問が残る点でもあります。本市として今後どのような対応が必要であると考えているのかお答えください。  また、市民所得の向上についても本市の大きな課題であります。

阿賀町議会 2022-09-06 09月06日-01号

その上で、地域の特性に応じて必要な事項については条例で規定することが法律許容されているため、後退することはないというふうに私としても判断をしているところでございます。 現在、12月定例会議関係条例の整備に係る議案を上程させていただき、議会のご審議をお願いすべく精査、検討をしているところでございます。 

新潟市議会 2022-03-18 令和 4年 3月18日議員定数調査特別委員会−03月18日-01号

ただし県議会の定数を見ると、必ずしも人口比でない部分もあって、どこまでが許容範囲かよく分からないので、その辺も確認していく必要があると思います。例えば県会議員では、新発田市、聖籠町定数3ですが、それよりも人口の多い東区や西区が2です。法に背くことはできないので、法的なバランスを検討していく必要があります。

新発田市議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会-02月28日-02号

国際秩序の根幹を揺るがす行為として断じて許容できないと述べ、厳しく非難しています。多くのウクライナ市民の命が奪われる状況が危惧されます。日本政府平和的外交努力により、一刻も早くこの戦争状態の解消と解決を期待したいと思います。  さて、こうした危機的な状況の中で、昨年発効した核兵器禁止条約から1年が経過し、批准国も少しずつ増え、59の国と地域が地球上から核兵器をなくそうと努力しています。

上越市議会 2021-12-10 12月10日-05号

つきましては、提出案件許容できる範囲を超えていると判断した場合は、前村山市政の際と同様、反対や予算組替え動議等対応も辞さない構えで臨みたいと、そんなふうに思っております。したがって、全ての提出案件に対して是々非々で対応させていただくことを申し上げておきたいというふうに思います。  それでは、通告に従いまして質問したいと思います。まず、大きな項目1点目であります。

新発田市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会-09月09日-03号

許容範囲誤差範囲内だというふうに受け止めれば受け止められるような、そのぐらいの幅ではないかなと思っていますが、いずれにしろ、しっかりと国の46%には向かって頑張りたいというふうに思います。 ○議長若月学) 小坂博司議員。 ◆24番(小坂博司議員) ぜひお願いいたします。そのエコシフトですけども、やっぱり電気が一番排出量の中では大きい。65%、66%という形です。

胎内市議会 2021-03-09 03月09日-02号

4つ目の生活に支障を来す道路について消雪パイプ設置を急ぐことと今後の設置計画についてでありますが、昨年8月に消雪パイプの新設を要望している自治会集落に対して、雪置場許容量を超えるような場合には市で排雪作業を行うこと、独り暮らしの高齢者宅等の出入口については除雪委託業者と協議して可能な限り市において除排雪を行うなどの方針を示し、引き続き機械除雪対応していくことについて各自治会の区長から了承も得たところでございまして

阿賀町議会 2021-03-09 03月09日-01号

どのくらいの時間が許容範囲なのと言ったら、新潟県では1時間半だそうです。それで、東京は5時間だそうです。5時間というと、うちの町へ来るんじゃないかなというふうに思うんですよ。それだから、長野とか、あっちのほうは風光明媚ですし、行くと。 

小千谷市議会 2020-12-18 12月18日-03号

この差の許容範囲についてどのように今考えていらっしゃいますでしょうか。また、端末導入後に活用内容、特に活用頻度の短期的な検証は行われるのでしょうか。   質問6点目、2022年までにICT支援員を4校に1名の配置という目標がございますが、ICT支援員教育情報化コーディネーター必要性をどのように考えていらっしゃいますでしょうか。   

見附市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-03号

そのリスクがどのようなものか、社会として許容していかなければならないものであるのかどうか、知見のある方々が真剣に審議されているものと思っております。来年5月まで新たな安全協定案を作成することを目標に取組を進めると報道等で見聞きしておりますが、現在のところ研究会活動考えの詳細を把握しておりませんので、今後の活動を見守っていきたいと考えております。  

十日町市議会 2020-09-04 09月04日-議案質疑-02号

この総合計画アンケート調査では、許容誤差3%というのを目標にさせていただいております。許容誤差というのは、例えばアンケートで1つの問いをしたときに、その回答が90%出たとします。全ての方を対象にした場合と抽出した方の場合とで許容誤差3%というのは、90%という答えが出ると、必ず87%から93%の中に入りますよと、そういう数字です。

長岡市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会本会議−03月06日-03号

以前は、防犯カメラによる監視というのはあまり良い印象ではなく、拒否反応を示した方も多かったと思いますが、近年ではプライバシーの干渉がなければ、防犯カメラの存在を許容する人も増えていると思います。  防犯カメラ設置するに当たり、その設置目的表示板をしっかりと表示し、市民や住民の安全を守るための利用であることを見せることも重要であります。

妙高市議会 2020-03-05 03月05日-02号

であれば、それはもしかしたら許容されることもあるかもしれない。しかし、これが町なかで発生したら、それはそれで妙高市、新井駅の真ん前でそういう事件が発生したら、それはそれでほっとかれるわけでしょうか。お答えいただけますか。 ○議長関根正明) 杉本建設課長。                   〔建設課長  杉本和弘 登 壇〕 ◎建設課長杉本和弘) お答えいたします。   

新発田市議会 2019-12-24 令和 元年12月定例会−12月24日-04号

有機資源センターでの受け入れの許容量の質疑に、有機資源センターの処理はほぼ満杯状態というふうなことで、生ごみに関しましては水分ということもあり、良質堆肥を製造するために現在新しく水分除去のための換気施設部分の工事を行っている。当然限界が来ると思われるが、もう少し搬入ができる状態であり、生ごみに関してはまだもう少し余裕があると考えているとの答弁があった。