342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2011-03-25 平成23年第2回定例会(第7日目 3月25日)

あのね、こういう放射性状況になっている、放射能が飛び散っている状況の中でですね、毎度出てくるのは、レントゲンCTを撮るときに、幾ら被曝します。これに比べてます。しかし、日常的に、吸う空気の中にも入っているのが、あの福島の現地なんですよ。そして、それがこっちへ来るかもわからん。

柏崎市議会 2010-06-15 平成22年第2回定例会(第4日目 6月15日)

それから、次の原子力災害に係る防災対策重点地域を、まあ言ってみれば、広げると、市内全域に拡大すべきではないかという御意見ですが、まず、御指摘の、10キロ圏内外ヨウ素剤の投与に差が生じるのではないかというお尋ねがございましたが、まず、そもそも、このヨウ素剤は、10キロメートル圏内全域の方に服用してもらうわけではなくて、この放射性ヨウ素による一定以上の甲状腺被曝が予測される区域の方にヨウ素剤服用してもらうというものであります

柏崎市議会 2009-09-08 平成21年第7回定例会(第3日目 9月 8日)

この原子力災害の場合、予測される被曝線量に応じて、地区ごとに退避や避難の防護対策が実施をされます。  したがいまして、放射線による被曝の心配のない地域における救護活動は、一般災害時の対応と変わらず、消防関係機関のほか、可能な限りの範囲で、一般の方からの救護活動もお願いをするものであります。  

柏崎市議会 2009-09-02 平成21年全員協議会( 9月 2日)

これは、やっぱり、炉水が汚れますと、従業員被曝にも関係してきますし、周辺公衆の方の被曝も上がる可能性がございますので、制限値を課してございまして、1.3掛ける10の3乗ベクレル、1グラムの炉水当たりですね、それ以下にしなさい、となってございます。  現時点では、2.6掛ける10のマイナス2乗ベクレルパーグラムということで、制限値の1万分の1未満になってございます。  

妙高市議会 2009-06-10 06月10日-02号

核保有国は、みずからも核軍縮し、拡散させないという外交を進めるべきですし、唯一被曝国である日本は拡散しないということから一歩進めて核軍縮をと努力することが義務であり、権利であります。   そこで、3点について市長にお尋ねします。1点目、オバマ大統領核廃絶演説をどのようにとらえているか、まずお尋ねします。   

柏崎市議会 2009-06-09 平成21年全員協議会( 6月 9日)

それから、法令の基準値では、こういって施設から出てくる放射線による、通常施設から出てくる放射線による、放射性物質による被曝線量、これは、1ミリシーベルトを超えないようにというふうに定めております。  ただ、これはできるだけ少なければ少ないにこしたことはございませんので、日本の場合ですと、緑の線があります。

柏崎市議会 2009-02-17 平成21年全員協議会( 2月17日)

極めて微量な放射性物質の漏えいがあったが、これによる個人被曝線量は、規制値に比べて十分低いというものでありました。  では、何が問題であったかということが、3ページでございます。  1点目は、当初の想定を大幅に超える地震の揺れであったということであります。このために、きちんとした安全確認というものが必要になったわけでございます。  

上越市議会 2008-12-15 12月15日-05号

原子力災害対策体制整備につきましては、防災関係機関との連携など自然災害に係る体制整備と共通するところもございますが、県や柏崎刈羽原子力発電所からの情報収集市民被曝対策原子力に関する知識の普及などを明らかにいたしました。情報収集では、県の環境放射線監視テレメーターシステム発電所周辺放射線等状況を確認するほか、発電所からも安全に関する情報について随時提供を受ける体制となっております。  

柏崎市議会 2008-12-09 平成20年第5回定例会(第2日目12月 9日)

アンケート項目は、災害時に救護所で使用される県の緊急被曝マニュアルに定めた問診票に基づいた質問項目でありまして、具体的には、1つヨウ素過敏症と言われたことがありますかと、2つ、造影剤過敏症と言われたことがありますかと、3つ、低補体性血管炎と言われたことがありますか、4つジューリング庖疹状皮膚炎と言われたことがありますか、というヨウ素に対する副作用に関係する4つの疾患に対して、それぞれ、「はい」「

長岡市議会 2007-09-21 平成19年 9月総務委員会-09月21日-01号

でも、浴びてもすぐ被災するわけじゃない、被曝するわけじゃないがしかし子どもを海に入れたくないんだという、この話を聞いたときに、やっぱり一般市民というのはこういうことを思っているんだなという。そうしたときに、ちょうどその日なんです。寺泊でアサリを食べさせて、そして市長もいらっしゃったわけです。

柏崎市議会 2007-09-19 平成19年全員協議会( 9月19日)

放射性物質そのものはですね、可能な限り、人の被曝ということに関してはですね、作業員も含めてですけども、できる限り下げていくということで取り組んでるわけでございまして、今後もそういった方向で取り組んでいきたいと、こう思ってます。 ○議長(霜田 彰)  矢部議員。 ○19番(矢部忠夫))  時間がないところを恐縮なんですが、もう1つだけ質問します。  

柏崎市議会 2007-09-18 平成19年第5回定例会(第2日目 9月18日)

6号機の放射能を含む水漏れや、7号機タービンからの放射性ガス放出については、「個人被曝量は、規制値に比べ、大幅に低い」と評価いたしました。また、非常用ディーゼル発電など、原発機能維持に不可欠な機器の健全性に関しては、「非常によい状態で、目に見える損害はなかった」と記述いたしております。

柏崎市議会 2007-06-13 平成19年第3回定例会(第3日目 6月13日)

昨年11月、7号機で、5人の作業員被曝事故を起こしました。このときは、圧力容器のふたを締める際に使うボルトのほこりを拭き取ろうとして、舞い上がったほこりを吸い込んで被曝しています。五重の壁は、そのときは働いていませんでした。五重の壁について、大変自信のある説明をしてきているわけですが、コバルト60については、この五重の壁が通用しないということが証明された話であります。  

燕市議会 2007-03-07 03月07日-議案説明・質疑・討論・採決・一般質問-01号

有機農業の役割として消費者に安心、安全な食糧を提供すること、農業者農薬散布作業に付随する農薬被曝からの健康被害をなくすことができること、水田や畑、用水路などの自覚的な管理により農業が本来果たすべき多面的な機能の一つである自然循環機能や生物の多様性など、本来の自然を回復できること、真土不二地域自給地産地消等の理念に基づく農業者都市生活者の顔が見える交流ができ、農村の暮らしや文化、伝統を回復、推進

柏崎市議会 2006-06-14 平成18年第2回定例会(第3日目 6月14日)

1954年の3月には、アメリカのビキニ島での水爆実験によって、第五福竜丸の乗組員被曝をしました。世界で唯一日本が原水爆の被害国であります。原爆が投下され、広島・長崎で30万人超える人たちが被爆し、命を奪われ、今でも、27万人強の人たち被爆手帳を持ち、毎年4,000人近い人たち放射能被害で死亡していることは、御案内のとおりであります。  

柏崎市議会 2005-06-21 平成17年第4回定例会(第3日目 6月21日)

この解体といいましても、膨大な労働被曝が必要なわけでありますし、この解体撤去をしても確たる処分方法がないという、こういう問題も含んでいるわけであります。  そこで、ことし、今、運転中の原発9基が、運転を始めてから30年以上になり、最初言われていた原発寿命、30年、あるいは、40年という想定寿命を超えていくという、そういう年齢になっているわけであります。