8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

五泉市議会 2015-03-04 03月04日-議案説明、質疑、一般質問-02号

社会福祉協議会仕事はさまざまありますが、生活に困った際のたすけあい資金の相談や赤い羽根募金など、各種募金の受け付けもあります。現在村松地区では、町内会でまとめた募金を支所のロビーに机を出して受け付け業務を行っています。大切な現金を扱う業務です。専用の窓口設置すべきです。  以上で壇上からの質問をとりあえず終わります。 ○副議長阿部周夫君) 市長。

柏崎市議会 2013-03-21 平成25年総務常任委員会( 3月21日)

地代はベンダーさんが払うと、売上手数料の数パーセント、赤い羽根募金に入る部分は100%赤い羽根に行くと。土地の契約に関しては社会福祉協議会と柏崎市という構造で、これでいいのかどうかの再確認の意味で確認するのと、それと、通常時、ほかの地区でもちょっといろいろと話を聞いたんですけれども、赤い羽根募金自動販売機設置であっても、ベンダーから謝礼金という形で設置時にあるパターンもあると。

柏崎市議会 2013-03-01 平成25年第1回定例会(第4日目 3月 1日)

赤い羽根募金のためにですね、区域内の企業を回ると。あるいは、社会福祉協議会がですね、貸し付けした資金の回収に当たるというふうなですね、仕事内容もあるということでございます。これは、ちょっと普通の人にとっては、過度な内容じゃないかなと。ボランティアとしての民生委員に大きな負担になるんだと。そうしますと、その民生委員のなり手がいないと。そんな状態も生じてきていると。

三条市議会 2010-03-15 平成22年民生常任委員会( 3月15日)

市がそのかかわりの中で市民の方々に寄附を求めるというふうな形にもなりかねないわけですが、そういったことからすれば例えば夏まつり協賛会とか、赤い羽根募金とかがあるかもしれませんけれども、こういった市が市民の方から寄附を募るということについては、少し慎重に考えていかなければならないのかなというふうに思っております。

見附市議会 2002-09-10 09月10日-一般質問-02号

次に、嘱託員を通じての団体募金寄附金についてでありますけれども、4月の緑の羽根募金から12月の歳末助け合い募金まで7件ほどございます。これらの募金寄附金については、一括町内予算から納入されている町内もあるようですけれども、町内の意向、考え方でそのようにされていると思いますので、そのことは尊重したいと考えております。なお、一括で納入されている町内数については把握しておりません。 

  • 1