167件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日環境建設常任委員会−03月09日-01号

風間ルミ子 委員  目標を決める上でも、計画を立てる上でも、先行する南相馬市の取組を非常に高く評価しています。100%ではありませんが、太陽光と風力等を組み合わせ、既にほとんどが再生可能エネルギーで賄えるほどと聞いています。最初は復興住宅だったようですが、原発事故によって脱原発を基本に再エネにシフトし、スマートコミュニティーのような小規模なモデル的な町をつくった。

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

引き続き、災害相互応援協定を締結している南魚沼市、南相馬、南陽市や、東京ヤクルトスワローズとの縁で始まった松山市、浦添市、西都市との交流事業を実施してまいります。また、定住自立圏を形成する弥彦村とは、第2期燕・弥彦地域定住自立圏共生ビジョンに基づき、医療福祉観光振興公共交通等において連携を進めます。  交流応援(燕)人口増戦略3つ目の柱は、「燕市のファンづくり」です。

燕市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

私冒頭、先ほどから述べておりますけども、例えば2年前で一昨年、10月の台風19号のときに燕市から南相馬市ペットボトル入りの水を2,400本運んでいるわけなんです。私思うのに、私はいろんな大災害、死体がいろいろとそこに放置されているような場面見ていますけど、燕市からトラックで水持っていけるような状態の災害であれば、別に普通のトラックが通れるわけですから、大きな災害じゃないわけです。

上越市議会 2021-03-17 03月17日-06号

皆さんもテレビとかで御存じだと思うんですけども、2月13日の地震のとき、福島県の相馬市で53分で避難所設営を終えたということで、37のテントをあっという間に立てたと。そのテントは、90人ぐらいの方が避難してきたんですけども、1つのテントが3人から4人用で家族ごとに入れたと。高さ1.5メーターなんですけども、上の取り外しも可能だと。

燕市議会 2021-03-01 03月01日-議案説明・質疑・一般質問-01号

災害相互応援協定を締結している南魚沼市、南相馬、南陽市との交流については、平常時でのつながりを深めつつ本市地場産品PRを図るため、感染症状況を注視しながら、観光物産イベントへの出展を継続します。  東京ヤクルトスワローズとの縁で始まった松山市、浦添市、西都市については、少年野球交流大会などを継続し交流を深めてまいります。  

三条市議会 2020-09-17 令和 2年決算審査特別委員会( 9月17日)総務文教分科会

○(小林行政課長) 今回職員派遣した自治体でございますが、福島相馬、南相馬、郡山市及び宮城丸森町でございます。相馬市につきましては、災害協定を締結している自治体であり、南相馬市につきましては、東日本大震災時に被災者を受け入れたことをきっかけに交流している自治体でございます。また、郡山市につきましては、新潟県が主催しておりますチームにいがたのメンバーとしての派遣でございます。

新発田市議会 2020-06-09 令和 2年 6月定例会-06月09日-02号

このようなものは、福島県の南相馬市でも、高校生ですか、中学校だと思うんですけども、床からここら辺の辺りまで持ってきて、段ボールの会社に作ってもらったものを机を囲む形で使っておりましたけども、でも感染者が少ないということで2日間でもう使用しないことになり、次の感染に備えてしまっておこうということになっておりましたけれども。

燕市議会 2020-03-02 03月02日-議案説明・質疑・一般質問-01号

災害相互応援協定を締結している南魚沼市、南相馬、南陽市との交流については、平常時でのつながりを深めつつ本市地場産品PRを図るため、観光物産イベントへの出展を継続します。  東京ヤクルトスワローズとの縁で始まった松山市、浦添市、西都市については、毎年開催される少年野球交流大会などを通して交流を深めてまいります。  

三条市議会 2019-12-12 令和元年総務文教常任委員会(12月12日)

続きまして、事業番号075台風19号被災地支援費319万8,000円は、10月12日に上陸いたしました台風19号により被災した福島相馬市に対して給水支援ボランティア派遣を行うとともに、南相馬、伊達市に対して飲料水などを支援したほか、甚大な被害を被った福島郡山市や宮城丸森町の家屋被害調査を行うための職員派遣経費について、措置させていただいたものでございます。  

三条市議会 2019-12-03 令和元年第 4回定例会(第1号12月 3日)

款総務費補正額579万8,000円は、台風19号により被災した自治体支援等を行うものでございまして、災害相互応援協定締結自治体などの13市町村へ送る災害見舞金福島相馬市等へ飲料水などの支援物資を送るほか、ボランティア派遣給水支援及び被災家屋調査のための職員派遣を行うものでございます。  上段の歳入、11款地方交付税補正額579万8,000円は、普通交付税でございます。  

胎内市議会 2019-03-11 03月11日-03号

同様の制度福島県南相馬、静岡県島田市、鳥取市、熊本市などが導入して広がりを見せています」とありました。胎内市で創設できないか伺います。 ○議長(薄田智君) 井畑市長。               〔市長 井畑明彦君登壇〕 ◎市長井畑明彦君) ただいまの不妊治療休暇の創設についてのご質問にお答えいたします。  

十日町市議会 2018-12-11 12月11日-市政に対する一般質問-03号

2017年に日本郵便福島県南相馬市と浪江町の郵便局間片道9キロ、この区間を重さ2キロの荷物を運んだのが国内初補助者なしの目視外飛行です。現在も続けております。人命救助が最優先される災害現場での迅速な情報収集を可能にするため、ドローンを活用することは連絡が途絶えた被災地状況を把握することができるなど、有効な手段だと思います。

三条市議会 2018-09-27 平成30年決算審査特別委員会( 9月27日)総務文教分科会

その方々が例えば南相馬市に帰られたとか、新潟市に転居されたとか、そういう方々の求めに基づいて算出してございますので、よろしくお願いします。 ○(名古屋豊分科員) 仕事を持ちながら、生活再建を既にされているような方々もこの102人の中に含まれるということなんですね。 ○(小林行政課長) 御指摘のとおりです。

上越市議会 2018-09-21 09月21日-05号

例えば福島県の中で、たしか相馬市だったかな、忘れましたけど、ここではこの通知を受けて、市独自でこれに上乗せ加算すると、市独自でこの制度を先取りするというようなやり方やっています。だから、できないことはないと思う。その点市長のほうではどうなんでしょう。そういうお考えは全くないですか。これは、あくまでも国の制度だということなのか、もう一度お答えお願いします。

見附市議会 2018-09-12 09月12日-一般質問-03号

福島県の福島医大と、それから南相馬市の病院で今スタートしたばかりで、この成果をぜひ新潟県においても見てほしいということでお伺いして、その場合、実現できればそのものを見附市で行うということは、費用はかかっても、決断しなければいけない、そういう判断が、この制度ができて、これが十分にできるようであれば、ぜひ手挙げをして実行していくという形で検討していきたいというふうに思っております。  以上です。