30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

燕市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

また、農林水産業費もみ殻等循環支援事業において、補助金申請件数実施時期について質疑があり、当局からは、3件程度の申請予定があり、議会での可決を至急対応させていただきたいとの答弁がありました。  そのほか、道路維持道路改良工事の降雪前の実施下水路整備事業及び消雪施設整備事業内容など種々質疑がありました。  審査の結果、異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  

新発田市議会 2021-09-24 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月24日-01号

なお、未実施の園については、令和年度申請予定でございます。  ナンバー51、子どもデイサービス事業は、一時預かり事業実施している私立園に対する国の第3次補正予算において事業化された1施設30万円を上限とした保健衛生用品等購入補助であり、対象は11園でございます。なお、未実施の園につきましては、令和年度申請予定でございます。

新発田市議会 2021-03-08 令和 3年 3月 8日総務常任委員会−03月08日-01号

国が試算した移住者数から新潟県が試算した移住予定者数を基に、人口比率によって当初予算においては申請予定数を11件と見込みましたけれども、現時点で申請件数はゼロ件となっております。なお、当補助金に関する問合せはございますことから、年度末まで2件分を残し、620万円を減額補正したいものであります。  次に、77ページをお開き願います。

燕市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-03号

なお、市として持続化給付金給付実績の正確な数値を把握することは難しいところでありますが、市が9月に実施したアンケート調査では237社のうち、109社が申請済み、または申請予定と回答しております。  次に、ご質問1番の(2)の①、2021年度市内企業業績見通しについてお答えいたします。新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、2020年度市内企業にとって極めて厳しい1年となっております。

燕市議会 2020-06-17 06月17日-一般質問-02号

また、前述のアンケートでも関連項目を調査しており、国の雇用調整助成金について回答した企業の中で、申請予定ありと回答した企業が46.4%、申請検討中と回答した企業が37.3%となっております。先ほども申し上げましたが、雇用調整助成金を受けながら従業員雇用を維持していこうとする企業が多いものと受け止めております。  次に、ご質問②、支援策から漏れる事業者への対応についてお答えいたします。

長岡市議会 2020-03-19 令和 2年 3月総務委員会-03月19日-01号

そして、先ほど御紹介させていただきました前橋市におきましては、昨年11月に産・官・学でつくる5G利活用検討協議会というものを立ち上げまして、救急医療高度化自動運転交通政策、あるいは複数の大学を同時に結ぶスマートキャンパスといった3つの分野での活用を構想しまして、今後国に申請予定ということで聞いているところであります。  

妙高市議会 2016-09-27 09月27日-06号

清算返納金対象が減ったのかとただしたのに対し、こども教育課長は、今回の返納は8項目あるが、全体的に当初の見込みより申請予定者が減少、利用予定者では病後児保育は87名ほど見込んでいたが、実際には48名の利用であったと答弁がありました。   以上、審査の主なものを申し上げましたが、採決の結果、議案第59号のうち当委員会所管事項については全会一致原案のとおり可決されました。   

五泉市議会 2016-06-28 06月28日-委員長報告、討論、採決-04号

次に、企画政策課所管分質疑の中で、五泉ふるさと同窓会応援事業補助金150万円の増額に関連して、この事業は好評をいただき、既に7件の申請済みと14件の申請予定となっていますとの状況説明を受け、この事業の目的はIターン、Uターンということだと思うが、実際の申し込みはそれに見合ったような形になっているのかとただしたところ、申請及び相談のありました開催見込みについては、全体で延べ1,783人と予定されています

柏崎市議会 2016-03-10 平成28年 2月定例会議(第 6回会議 3月10日)

また、現在の申請予定も約300件、115ヘクタールとなっており、当該事業による集積は進んでおります。  なお、当市では平成27年度に、初めて地域に対し交付する地域集積協力金の取り組みが1地区あり、当該交付金地域農地整備利用されることになっております。 ○議長(斎木 裕司)  若井議員

長岡市議会 2013-07-16 平成25年 7月16日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-07月16日-01号

◎大塚 道路管理課長  私有の消雪パイプ申請状況でございますけれども、まず手続の方法でございますが、本年度予算を策定するに当たり、昨年度の10月末までに各申請予定者から相談を受けまして、今年度はどれくらいの補助金を用意すればいいかという聞き取りをしております。それに基づきまして、ことし5月末までの申請期間を持ちまして、現在オール長岡市でございますが、135件の申請がございました。

阿賀町議会 2013-03-12 03月12日-02号

次に、44ページでありますが、最上段は下水道事業特別会計への繰出金増額、6項の住宅費につきましては、住宅管理費克雪住宅建設推進事業、これ今後、申請予定がないということで50万を減額させていただきます。また、地域住宅交付金事業耐震診断及び耐震改修において申し込みがないというようなことで、これも減額ということでございます。 45ページ、消防費でございます。 

見附市議会 2012-06-12 06月12日-一般質問-02号

また、今後申請予定集落があるならば、どのくらいになるのか、あわせてお伺いいたします。  3つ目新規就農支援農地集積支援支援要件とその支援内容について、具体的にお示しください。  4つ目、人・農地プラン、いわゆる人と農地の問題の解決を推進するに当たり、どのような問題や障害があると認識されていますか、お伺いいたします。  大項目3つ目質問でございます。

燕市議会 2012-03-06 03月06日-議案説明・質疑・討論・採決・一般質問-01号

主な内容といたしましては、経営許可申請予定者の事前協議及び近隣住民に対しての説明会開催、さらに経営許可基準設置場所基準構造設備基準経営者等遵守事項などであります。  なお、この条例は平成24年4月1日から施行するとともに、必要な経過措置を規定させていただきました。  次に、議案書の51ページをお願いいたします。

十日町市議会 2012-03-01 03月01日-議案説明、質疑-01号

第4条は、墓地等経営許可等市長への申請を規定し、次のページでございますが、第5条関係では申請予定者の市長への事前協議を規定し、申請前に計画書市長に提出し、協議を行うことを定めております。第6条は建設予定地への標識の設置、第7条は近隣住民等への説明会開催、第8条は意見の申し出で、近隣住民等からの意見に対し、申請予定者が協議を行うことを規定しております。  

  • 1
  • 2