24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

加えて、燕ロボットプログラミング教室により、論理的思考を発展的に学ぶプログラミング教育を行うとともに、JackBettyプロジェクト長善館学習塾燕キャプテンミーティング等による個性を伸ばす教育や、Good Job つばめ推進事業つばめキッズファーム事業等によるキャリア教育つばめっ子かるた燕ジュニア検定等によるふるさと教育など、引き続き燕らしい特色ある教育を推進してまいります。  

燕市議会 2021-03-01 03月01日-議案説明・質疑・一般質問-01号

さらに、「JackBettyプロジェクト」、「長善館学習塾」、「燕キャプテンミーティング」などの個性を伸ばす教育や「Good Job つばめ推進事業」、「つばめキッズファーム事業」などのキャリア教育、「燕ジュニア検定」、「広報つばめ子ども版」などのふるさと教育を推進してまいります。  

燕市議会 2020-03-02 03月02日-議案説明・質疑・一般質問-01号

また、「長善館学習塾」、「燕キャプテンミーティング」などの個性を伸ばす教育や「Good Job つばめ推進事業」、「つばめキッズファーム事業」などのキャリア教育、「燕ジュニア検定などのふるさと教育を推進し、郷土を愛する心を持ち、人間性豊かで生きる力がみなぎる子ども育成してまいります。  

燕市議会 2019-06-18 06月18日-議案説明・質疑・一般質問-01号

つばめっ子かるた燕ジュニア検定などを通じて地場産業を始めとした地域資源を学び、職場体験Good Job つばめ推進事業により実際の市内企業の仕事を体験させたり、JackBetty教室英語スピーチコンテストでも燕市の産業の魅力をテーマに設定するとともに、海外派遣された生徒がそれを現地で英語でPRしてきたりと、他の自治体にはないユニークな取り組みを実施しているところであります。

燕市議会 2018-03-01 03月01日-一般質問-02号

また、各学校放課後学習支援ボランティアにつきましては、93人の方々からご協力をいただいており、それ以外では燕ジュニア検定監督採点登山等での引率補助学校環境整備などに延べ約1万4,000人の方々からボランティアとしてご支援をいただいております。  次に、③、市からの補助金と各学校への配分についてお答えいたします。

燕市議会 2018-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

ボランティア皆さんからは、昨年度全ての小中学校で多くの方々からご協力をいただき、燕ジュニア検定監督採点登山等での引率補助学校環境整備などを行っていただきました。今後は、登下校における児童生徒の見守りや安全確保放課後学習支援のさらなる充実などを着実に行うため、これまで以上にボランティア方々からの支援が必要となります。

燕市議会 2013-12-11 12月11日-一般質問-02号

その1つつばめっ子かるた燕ジュニア検定、長善館学習塾JackBettyプロジェクトなどでありますし、これらを通して郷土を愛し、自分の言葉で郷土を語れる子供育成に取り組んでいるところであります。燕市は、これまでも市内外で活躍する人材を多数輩出してまいりましたし、今後もさまざまな分野にわたって燕市を始め、日本や世界で活躍する有為な人材が後に続くことを大いに期待しております。

燕市議会 2013-06-13 06月13日-一般質問-02号

これまでも実際に施設見学を行ったり、地域皆さんからお話を頂戴してもらうなど、ほかにも社会科副読本や昨年度から使用しています燕ジュニア検定問題集を活用して学習充実を図っているところでございます。地域愛着誇りを持った子供たち育成するために、教材等整備も含めまして、これからも地域性を生かしたふるさと燕市の学習充実するように努めてまいりたいと思います。  以上でございます。

燕市議会 2013-06-12 06月12日-議案説明・質疑・討論・採決・一般質問-01号

その取り組みの一例といたしまして、「燕はひとつ」をスローガンに掲げ、つばめっ子かるた燕ジュニア検定よさこい「舞燕」などが生まれておりますが、これは若手職員を中心に組織した分野横断型のプロジェクトチームが作成したプランがもととなって現在の成果につながっているものであります。

五泉市議会 2013-03-07 03月07日-一般質問、議案説明、質疑-03号

県内では、燕市が燕ジュニア検定を実施し、燕の歴史文化などを楽しく勉強し、ふるさと燕への誇り愛着を育んでもらおうと問題集を作成し、その問題集もとに燕市の各分野から出題され、勉強の成果を確認してもらうという検定になっております。その実施については、市教育委員会が主催し、検定会場市内小学校で小学1年生から6年生までの希望者を対象に、4者択一式で出題されます。

燕市議会 2012-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

そのほかの質疑として、燕ジュニア検定事業認定バッジ作成委託料校外学習推進事業マイクロバス業務委託料の各内容について、また学校支援地域本部事業における助成金補助金の基準をより明確、細分化を求める意見も出されました。  以上、審査の結果、異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で報告を終わります。 ○議長(大岩勉君) 次に、市民厚生常任委員長報告を求めます。

燕市議会 2012-06-14 06月14日-一般質問-03号

今年度からはつばめっ子かるた、それから燕ジュニア検定問題集も活用して郷土愛着を持つ教育を進めているところであります。これらの教育地域方々とともに推進することで郷土に根を張った確かなアイデンティティーを築いた子供たち育成することがUターンや定住促進につながるのではないかなというふうに思っております。  

燕市議会 2011-06-17 06月17日-一般質問-04号

子供たちに親しまれ、愛着を持って使ってもらえるように燕ジュニア検定問題集及びつばめっ子かるた編集委員会において、かるたの詠み句の選考を始めかるた絵札の描き手の選考方法についても、検討をしていただくようお願いをしているところでございます。  以上でございます。 ◎都市整備部長山岸正義君) 私のほうから、公園の管理、整備につきましてお答えをさせていただきます。  まず、(1)点目でございます。

  • 1
  • 2