新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号
自由討議で、湯浅佐太郎委員は、今回の決算において、最大のテーマは人口減少問題である。本日の議論を踏まえて、今後の委員会に臨みたい旨の討議があり、午後3時55分に散会した。 9月28日水曜、社会文教常任委員会所管分についての審査を行った。初めに、新型コロナウイルス感染症に関連する事務事業の説明の後、質疑に入る。
自由討議で、湯浅佐太郎委員は、今回の決算において、最大のテーマは人口減少問題である。本日の議論を踏まえて、今後の委員会に臨みたい旨の討議があり、午後3時55分に散会した。 9月28日水曜、社会文教常任委員会所管分についての審査を行った。初めに、新型コロナウイルス感染症に関連する事務事業の説明の後、質疑に入る。
◆委員(湯浅佐太郎) おはようございます。ご苦労さまでございます。今ほど商工から話がありましたシェアオフィスの活用イメージにつきまして、ちょっと何点かお聞かせください。 工事についての想定されるものと大学との関わり、そしてスマート農業と財源交付は分かりましたんですが、大体想定される企業数、あとあそこの天王小学校の校舎から見て、どれくらいの企業を想定されていらっしゃるのか。
会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において湯浅佐太郎議員、石山洋子議員、小林誠議員を指名いたします。 ───────────────────────────────────────── △日程第2、一般質問 ○議長(若月学) 日程第2、これより一般質問を行います。 小柳はじめ議員。
湯浅佐太郎委員。 ◆委員(湯浅佐太郎) おはようございます。今ほど請願に対する説明をしていただいたんですが、この文章で別紙意見書を提出するというふうに書いてあるんですが、2月21日の議運では別添でついていたんですが、今回の請願の別添の資料がなかったんですが、私の勘違い、ちょっと教えていただけますか。 〔「今回つけていない」と呼ぶ者あり〕 ○委員長(中野廣衛) 湯浅委員。
───────────────────────────────────────── ○議長(若月学) 次に、湯浅佐太郎議員。 〔8番 湯浅佐太郎議員登壇〕 ◆8番(湯浅佐太郎議員) おはようございます。令和会の湯浅佐太郎でございます。通告に従いまして一般質問を行いますので、よろしくお願いいたします。
会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において湯浅佐太郎議員、青木三枝子議員、三母高志議員を指名いたします。 ───────────────────────────────────────── △日程第2、会期の決定 ○議長(若月学) 日程第2、会期の決定についてを議題といたします。 お諮りいたします。
新発田地域広域事務組合議会議員に湯浅佐太郎議員を指名いたします。 お諮りいたします。ただいま議長において指名いたしました湯浅佐太郎議員を新発田地域広域事務組合議会議員の当選人と定めることにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(若月学) ご異議なしと認めます。
◆委員(湯浅佐太郎) おはようございます。すみません、最初の商工課のコワーキングスペースの件で、若者創造で天王小学校だというふうにお話を伺いましたが、今まで米倉小学校であり、松浦小学校であり、そして本田小学校であり、それぞれの空き校舎があるんですが、天王小学校は比較的新しいし、あれだと思うんですが、ただそこを選んだ理由と、取りあえずその理由だけまずお聞かせください。
会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において、湯浅佐太郎議員、石山洋子議員、加藤和雄議員を指名いたします。 ───────────────────────────────────────── △日程第2、一般質問 ○議長(若月学) 日程第2、これより一般質問を行います。 三母高志議員。
令和3年6月22日をもって監査委員を辞職した湯浅佐太郎氏の後任として、新たに石山洋子氏を選任したいというものであります。 よろしくご審議の上、ご同意賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(若月学) お諮りいたします。 ただいま議題となっております議第26号については、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思いますが、これにご異議ありませんか。
◎事務局次長(古田潤子) 続きまして、湯浅佐太郎議員、前へお願いいたします。 〔8番 湯浅佐太郎議員登壇〕 ○議長(若月学) 表 彰 状 新発田市 湯 浅 佐太郎 殿 以下同文でございます。 ◎事務局次長(古田潤子) 続きまして、小柳はじめ議員、前へお願いいたします。
◆委員(湯浅佐太郎) 指名推選でお願いします。 ○委員長(中野廣衛) 指名推選という発言がありますが、これにご異議ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長(中野廣衛) ご異議なしと認めます。それでは指名推選の方法により副委員長を決めたいと思います。
会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において湯浅佐太郎議員、青木三枝子議員、入倉直作議員を指名いたします。
◆委員(湯浅佐太郎) お疲れさまです。上中山の悪臭問題につきましては、改選前の委員長またはそれ以前から過去視察に行った経緯も含めて研究をしてまいりました。改選してから実は4回目の勧告が昨年出されまして、実はそれ以前も決算委員会において特別委員会なのかまたは上乗せ条例の作成なのかまたは現地視察なのかという議論がありました。
紹介議員であります湯浅佐太郎議員から請願書に記載の趣旨説明のほかに補足がありましたら説明願います。 湯浅佐太郎議員。 ◆紹介議員(湯浅佐太郎) おはようございます。 このたび新発田市戦没者追悼式開催を求める請願書につきまして議論いただくことについて本当に御礼を申し上げますし、今の現状を知っていただきたく参上いたしました。本日は、連合遺族会の代表の方々もお見えでございます。
◆委員(湯浅佐太郎) 今小柳委員が発言していただいた上中山の第4次勧告につきましては、実は昨年出されまして、今現在その勧告に従って業者と行政が調整を、または執行をしている状況でありまして、向こう、業者に対しての立入検査とかというのは以前よりも増して比較的スムーズに立入りをしているようなんでございますが、ただこの年末年始の大雪によっていわゆるハード的な設備を向こうはすると言っているにもかかわらず、今大雪
│新発田市西園町2―3―11│ │ │ │11│3.1.29│ 結果として、各地区の遺族会が解│ 新発田市連合遺族会 │湯浅佐太郎 │社文│ │ │ │散に追いやられ、令和3年以降も遺│ 会長 海老沢 文男 │水野善栄 │ │ │ │ │族会の解散急増が予測される。
◆委員(湯浅佐太郎) 今小柳委員がおっしゃったように、正直申し上げまして蔵春閣に関しては当初からいろんな委員会で、または全員協議会でも予算の話もずっと出ていたわけでありますし、昨年ですか請願、陳情上がった中で行政に対しても、そして利活用に対しても、もっと言うとその行政からの提案の仕方についても非常にいろいろと議論すべきことがいっぱいあったわけですが、今ここで先ほど委員長おっしゃるように、報告をして、