新潟市議会 2020-10-05 令和 2年決算特別委員会第3分科会−10月05日-02号
次に、第25款諸収入、第5項4目雑入は、新潟県消防防災航空隊への派遣職員に係る経費負担金、空港振興・環境整備支援機構からの助成金、高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に、第26款1項市債、第7目消防債は、消防指令管制システム端末機器の更新のほか、水槽付消防ポンプ自動車、高規格救急自動車など、消防車両の整備に充当しました。
次に、第25款諸収入、第5項4目雑入は、新潟県消防防災航空隊への派遣職員に係る経費負担金、空港振興・環境整備支援機構からの助成金、高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に、第26款1項市債、第7目消防債は、消防指令管制システム端末機器の更新のほか、水槽付消防ポンプ自動車、高規格救急自動車など、消防車両の整備に充当しました。
次に、第25款諸収入、第5項3目雑入は、新潟県消防防災航空隊への隊員派遣に係る経費負担金、空港振興・環境整備支援機構からの助成金、高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に、第26款1項市債、第7目消防債については、消防施設整備事業債で、消防車、救急車、消防団車両の更新整備や防火水槽の新設、消防庁舎建設などの事業に対して起債を充当するものです。
次に,第25款諸収入,第5項4目雑入は,新潟県消防防災航空隊への派遣職員に係る経費負担金,空港振興環境整備支援機構からの助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第26款1項市債,第7目消防債は,消防艇の更新,水槽付消防ポンプ自動車,高規格救急自動車など,消防車両の整備に充当しました。
なお、災害発生時に市の災害対策本部において現場の状況をリアルタイムで情報収集する体制につきましては、新潟県消防防災航空隊と国土交通省北陸地方整備局のヘリコプターが撮影した映像を通信衛星を介して受信することができますし、陸上自衛隊のヘリコプターによる撮影映像も専用伝達システムにより災害対策本部に派遣されている情報連絡員が携行する端末を通じて確認することができる環境が整っておりますことから、御質問のドローン
次に,第25款諸収入,第5項4目雑入は,新潟県消防防災航空隊への隊員派遣に係る経費負担金,空港振興・環境整備支援機構からの助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第26款1項市債,第7目消防債は,消防施設整備事業債で,救急車,消防車,消防団車両などの更新整備や消防指令管制システム端末機器の更新,消防庁舎建設などの事業に対して起債を充当するものです。
また、消防防災ヘリとのさらなる連携強化を図るため、消防防災航空隊との合同訓練を実施してまいります。 次に、消防本部新庁舎建設についてでございますが、建築確認申請を2月の末に提出したところでございます。この3月26日には起工式を予定しております。早々に建設工事に着手する予定でございます。
次に,第25款諸収入,第5項4目雑入は,新潟県消防防災航空隊への派遣職員に係る経費負担金,空港環境整備協会からの空港周辺環境整備事業助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第26款1項市債,第7目消防債は,ポンプ付救助工作車,高規格救急自動車などの消防車両の整備や礎出張所増築改修に充当しました。
この7月1日に実施予定の参加機関といたしましては、陸上自衛隊、県警本部、燕警察、新潟県消防防災航空隊、燕市医師会、赤十字安全奉仕団燕市分団、燕市分水地区赤十字奉仕団、燕市内郵便局、燕市建設業協同組合、燕三条エフエム放送株式会社、各自治会・自主防災組織・まちづくり協議会、燕市消防団、燕・弥彦総合事務組合消防本部、あと燕市ですけども、そのような大がかりな訓練を実施するとも聞いています。
次に,第25款諸収入,第5項4目雑入は,新潟県消防防災航空隊への隊員派遣に係る経費負担金,空港環境整備協会からの空港周辺環境整備事業助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第26款1項市債,第7目消防債は,消防施設整備事業債で,消防車,救急車,消防団車両などの更新整備,消防庁舎建設などの事業に対して起債を充当するものです。
山菜とり等での捜索及び救助活動が多かったことから、新年度は消防防災航空隊と連携した防災ヘリを活用した捜索及び救助活動を想定した合同訓練を実施し、迅速かつ効率的な救出活動を目指してまいります。 次に、予防関係についてですが、先ほども申し上げましたとおり、火災件数が2件と、消防本部発足以来43年間で最少の件数でありました。
次に,第23款諸収入,第5項4目雑入は,新潟県消防防災航空隊への派遣隊員に係る経費負担金,空港環境整備協会からの空港環境対策事業助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第24款1項市債,第6目消防債は,消防ポンプ自動車,高規格救急自動車などの消防車両の整備や中央消防署文京出張所改築事業などの消防署所の整備に充当したものです。
次に,第25款諸収入,第5項4目雑入は,新潟県消防防災航空隊への隊員派遣に係る経費負担金,空港環境整備協会からの空港周辺環境整備事業助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第26款1項市債,第7目消防債は,消防施設整備事業債で,消防車,救急車,消防団車両などの更新整備,消防庁舎建設などの事業に対して起債を充当するものです。
次に,第23款諸収入,第5項4目雑入は,新潟県消防防災航空隊への派遣職員に係る経費負担金,空港環境整備協会からの空港環境対策事業助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第24款1項市債,第6目消防債は,消防ポンプ自動車,高規格救急自動車などの消防車両の整備や消防局移転新築事業などの消防署所の整備に充当したものです。
次に,第23款諸収入,第5項4目雑入は,新潟県消防防災航空隊への隊員派遣に係る経費負担金,空港環境整備協会からの空港環境対策事業助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第24款1項市債,第6目消防債は,消防施設整備事業債で消防車,救急車,消防団車両などの更新整備,消防庁舎建設などの事業に対して起債を充当するものです。
次に,第23款諸収入,第5項4目雑入についてですが,新潟県消防防災航空隊への派遣職員に係る経費負担金,空港環境整備局からの空港環境対策事業助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第24款1項市債,第7目消防債については,消防ポンプ自動車,高規格救急自動車,泡原液搬送車,消防局中央消防署移転新築事業などに充当したものです。
主なものとしては,新潟県消防防災航空隊への隊員派遣に係る経費負担金,空港環境整備協会からの空港環境対策事業助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金などです。 次に,第24款1項市債,第6目消防債は,消防施設整備事業債として39億2,380万円を収入するものです。
次に,第23款諸収入,第5項4目雑入についてですが,主なものは,新潟県消防防災航空隊への派遣職員に係る経費負担金,空港環境整備協会からの空港環境対策事業助成金,高速道路上の救急業務に対する東日本高速道路からの支弁金,合併前に旧西部広域消防事務組合に加入していた岩室の職員の退職に係る退職手当負担金などです。
○(渡辺消防本部警防課長) 新潟県消防防災航空隊のヘリは、山岳救助及び捜索等、またドクターヘリが運航する前は救急搬送も実施しておりました。 ○(藤田博史分科員) この消防防災ヘリコプターが平成25年度において三条市内で使われたことがあったのかどうか、お聞かせいただけますか。 ○(渡辺消防本部警防課長) 25年度は、防災ヘリの活用はありませんでした。
主なものとしては,新潟県消防防災航空隊への隊員派遣に係る経費負担金,空港環境対策事業助成金,高速道路上の救急業務に対する支弁金などです。 次に,第24款1項市債,第7目消防債は消防施設整備事業債として21億8,880万円を収入するものです。主なものとしては,消防車,救急車,消防団車両などの更新整備,消防庁舎の建設,消防救急無線デジタル化の整備事業などの設置に対して起債を充当するものです。
主なものは,新潟県消防防災航空隊への派遣職員に係る経費負担金や派遣助成金,高速自動車道における救急業務に対する救急業務支弁金などを収入したものです。 続いて,第24款1項市債,第7目消防債です。消防ポンプ自動車,江南消防署移転新築,高所監視カメラの増設,防火水槽など消防設備や消火設備の整備について市債を収入したものです。