45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2013-02-19 平成25年厚生常任委員会( 2月19日)

国保医療課長(内山 正和)  時効の延伸ということですが、広域連合のほうからは、それについては、法的に利用料金ですね、保険料については、高齢者医療の確保に関する法律に定められていて、消滅時効がもう2年だというふうに定められているので、広域連合としては、時効の2年を延伸するという考えは毛頭ないようであります。  

三条市議会 2013-02-19 平成25年市民福祉常任委員協議会( 2月19日)

記録の整備でございますが、省令では記録保存は2年間となっておりますが、本市では長期的視野に立ってより質の高いサービス提供が図られること、また介護報酬返還請求消滅時効が5年間のため、この第44条第2項で5年間保存といたしました。  次に、第78条をごらんください。非常災害対策でございます。本市は、近年2度にわたり未曽有の大災害に見舞われました。

三条市議会 2012-09-07 平成24年第 5回定例会(第2号 9月 7日)

他方で、債権放棄の部分につきましては、一定要件を満たした場合、債務者時効の援用を行わない場合でも債権放棄が可能となったことから、消滅時効が完成をいたしました50万円未満の私債権について、本年3月末で不納欠損処分をさせていただき、6月定例市議会に報告させていただいたところでございます。  

三条市議会 2011-12-15 平成23年総務文教常任委員会(12月15日)

この債権放棄できる一定要件とは、以下のアからオまでにありますように、アとして債務者が著しい生活困窮状態にあり、資力回復が困難であるとき、イとしまして債務者破産法等規定により責任を免れたとき、ウ、消滅時効が完成したとき、エ、強制執行等措置後、債務者が無資力であり、資力回復が困難であるとき、オ、徴収停止措置後、規則で定める期間を経過しても債務者が無資力であるときでございます。  

三条市議会 2011-11-17 平成23年総務文教常任委員協議会(11月17日)

債権放棄できる一定要件とは、以下にありますように、債務者が著しい生活困窮状態にあり、資力回復が困難であるとき、また債務者破産法等規定により責任を免れたとき、消滅時効が完成したとき、強制執行等措置後、債務者が無資力であり、資力回復が困難であるとき、徴収停止措置後、規則で定める期間を経過しても債務者がまだ無資力であるときなどを一定要件とするものでございます。

長岡市議会 2011-11-10 平成23年決算審査特別委員会(22年度決算)−11月10日-03号

不納欠損につきましては、5年の消滅時効それから執行停止後3年の消滅、それから本人死亡あるいは出国等による即時消滅という、主にこの3点におきまして市税について不納欠損を行ったものでございます。 ◆古川原直人 委員  分担金負担金の122万5,000円は、いかがですか。 ◎阿部 財務部長  今ちょっと確認しておりますので、後ほどお答えさせてもらってもよろしゅうございましょうか。

長岡市議会 2011-09-26 平成23年 9月総務委員会−09月26日-01号

永井亮一 委員  最後になりますけれども、地方税法第18条の3で消滅時効は5年というふうに規定されているわけですが、巷間で言われているように民事では10年と。歴史的な経緯とか課税の経緯等があって、よく言われているように固定資産税等については納税者のほうでなかなか把握しにくいと、こういう実態があるわけでありますので、この5年と10年との差についてはどのように理解されておりますか。

三条市議会 2011-02-07 平成23年経済建設常任委員協議会( 2月 7日)

不納欠損の問題につきましては、平成15年でありますが、最高裁判所の判断が出まして、平成16年11月に総務省からの事務連絡水道料金消滅時効につきましては、その取り扱いが5年から2年に変更になりました。私どもは、従来から地方自治法規定によりまして5年で処理してきたところでありますけれども、今後業務委託をするに当たりましては2年という形をとらせていただきたいと思っております。

胎内市議会 2009-06-24 06月24日-04号

これは、水道料金及び簡易水道料金支払い請求権のうち、消滅時効が完成したものを放棄することができるようにするため改正するものであり、全員異議なく、原案のとおり可決すべきと決定いたしました。  以上をもちまして厚生環境常任委員長報告を終わります。 ○議長斎藤貢君) 以上で厚生環境常任委員長報告を終わります。  これから議案ごと委員長報告に対する質疑及び採決を行います。  

妙高市議会 2008-09-05 09月05日-03号

今回だって、実は条例上、5年の消滅時効適用になるのか、10年の消滅時効適用になるのかということで、総務課でいろいろ検討したんですが、結果的に5年になりました。それは、民法は10年なんです、不当利得の取得というのは。だけど、公法、いわゆる地方自治法236条では5年ですか、そういったことで私は一応名前は載らなかった。しかしですね、そういったことで、私は非常に心苦しく思っております。   

十日町市議会 2007-12-11 12月11日-市政に対する一般質問-02号

その根拠となるものが、今ほど申し上げました地方自治法第8節、第236条に金銭債権消滅時効というものが規定され、金銭の給付を目的とする普通地方公共団体権利は、時効に関し、他の法律に定めがあるものを除くほか、5年間これを行わないときは時効により消滅するとあり、これらのことは本年7月13日の議員全員協議会の折に星名上下水道局長よりご説明をいただいたとおりであります。  

柏崎市議会 2007-11-06 平成19年第二部決算特別委員会(11月 6日)

委員(佐藤 敏彦)  これ毎年、この収納に関しては議論になるんですけども、先ほどおっしゃいましたけどもね、確かに収納率が15年あたりから、本当に少しずつでも上がってきているという、努力なさっていると、先ほどの説明を聞きましたけども、ちょっとここで1つ、2つだけね、去年も聞いたかもわかんないんだけども、要するに滞納が続いて、5年あるいは3年で消滅時効ですか、かかると。これ、同じ人ですか。

長岡市議会 2007-09-13 平成19年 9月定例会本会議-09月13日-03号

この中には、地方税法第15条の7、滞納処分停止等要件に該当し、財産がない、生活が著しく逼迫している、所在不明であるほか、地方税法第18条の消滅時効が含まれております。消滅時効が存在するということは、滞納者が増大する中で滞納処分には体制不備で手が回らなかったことが原因している場合は好ましい状況とは思いません。

阿賀町議会 2007-03-12 03月12日-02号

企業課長補佐長谷川澄男君) これについては、民法の173条に規定がございまして、2年間たちますと、いわゆる消滅時効が来るということでございますので、16年まで一応、欠損処分させていただきたいという内容でございます。 ○議長遠藤信也君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長遠藤信也君) 質疑なしと認めます。 以上で全般の質疑を終わります。