2337件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十日町市議会 2005-09-16 09月16日-市政に対する一般質問-04号

決算の乖離について、歳入は、国が6割、地方が4割、歳出は、地方が6割支出していて、国が4割という、非常に権限と内容に乖離があり、今の時代に合わなくなってきているものを、国が三位一体改革によって解消を目指しております。その中で地方については、納税者の理解を得ながら、超過課税法定外税など、課税自主権を活用して地方税の充実の確保を図ることは、重要な課題ではないかなと考えております。

十日町市議会 2005-09-15 09月15日-市政に対する一般質問-03号

指定管理者においては、施設管理権限を委任し、使用許可も行うとしておりますが、それによって住民福祉サービスが後退しないかどうか、施設に従事する職員労働条件は後退しないかどうか、お伺いをいたします。  3点目として、公の施設としての機能、住民福祉サービスを保障するために、市はどのような対応、チェックを図るのか、お伺いをいたします。

見附市議会 2005-09-14 09月14日-一般質問-03号

岡村勝元消防長登壇〕 ◎岡村勝元消防長 アスベスト対策についてでありますが、初めに民間建築物に対するアスベスト対策でありますが、現在自治体において民間施設に対する改善命令等権限はございません。したがいまして、消防民間建築物調査いたしますけれども、国の指導要領対応を待ってまた検討したいと思います。  

新発田市議会 2005-09-13 平成17年 9月定例会−09月13日-03号

初めに、産業廃棄物処理施設についてでありますが、同施設設置許可につきましては、県がその権限を有しており、本市で許可されている当該施設新発田地域で8カ所、紫雲寺地域で4カ所の計12カ所で佐々木地区には設置許可をとっている施設はありません。  次に、産業廃棄物処理施設設置における申請手続上の市のかかわりについてであります。

阿賀町議会 2005-09-13 09月13日-01号

地方自治におきましては、町長も議会の議員も一般住民から選挙で選ばれるということで、非常にそれぞれ自主的な権限そして牽制と抑制とを積み重ねて住民福祉増進に努めるという法の精神があるわけでございます。 そんな中で、今、町側から参与の提案が出ておりますけれども、助役収入役参与の選任について町長の姿勢をお聞きしたい。ということは、町民本位人事権を行使されているのか。

見附市議会 2005-09-09 09月09日-議案説明、委員会付託-01号

第3条でございますが、前条第2項第1号において使用許可権限市長から指定管理者に移ることにより改めるものでございます。  第6条、これは見附市勤労者家庭支援施設運営委員会を廃止することに伴う条文の削除であります。したがいまして、第7条を第6条とするものでございます。  附則において、この条例の施行日を規定してございます。  

柏崎市議会 2005-09-09 平成17年第5回定例会(第3日目 9月 9日)

また、地域密着型サービスという新しいサービスについて、市町村に指定権限が与えられますし、また、事業所への指導監督権限も付与されます。事務的には、大変になるわけでございますけれども、事業所への適正な指導が直接できますので、介護保険事業の健全な運営に反映できるものというふうに思っております。  

十日町市議会 2005-09-08 09月08日-議案説明、質疑-01号

それから、もう一つは、会社役員市長を初め市の職員課長皆さん方がなられているわけですが、これは指定管理者制度になりまして、管理に関する権限とか、あるいは使用許可の問題が指定管理者制度として新たに委託されるというふうになっておりますが、実質的にはこれは変わらないということになるんでありましょうか。

新発田市議会 2005-09-02 平成17年 9月定例会−09月02日-01号

例えば助役の一人は、喫緊の課題である自治体情報化に即応すべく、CIO、情報統括責任者を頂点とした事務官とし、収入役職務権限を検証させるべきであり、もう一人の助役市長の今必要とされている政治的、対外的に市長代理として能力を発揮できる人材を充てるべきと考えます。収入役職務権限の検証については、全国に先駆けて特区申請をするべきと考えます。

上越市議会 2005-08-31 08月31日-01号

これは、市がバイオマスタウン構想を策定して、国が公表することによってバイオマス資源利活用を行う事業者が国の財政支援を優先的に受けられることから、今回の案件につきましても私が常々申し上げている行政権限民間のノウハウを活用する実例として、民間事業者事業スケジュールに合わせるべく当初の計画を前倒しして構想を策定したものであります。  

三条市議会 2005-07-25 平成17年第 2回定例会(第8号 7月25日)

庁舎管理費について、委員より、下田栄サービスセンター予算庁舎管理費に含まれると解釈していいか、各サービスセンター長はどのような立場権限を持っているか、の問いに、下田栄サービスセンター光熱水費を含めた庁舎管理費行政課で一括計上している、センター長センター各課を統括する立場で、権限については今決裁区分の整理中である、という答弁がありました。  

三条市議会 2005-07-11 平成17年第 2回定例会(第7号 7月11日)

このように最低制限価格の設定につきましては設計書に基づき、入札所管課財務課長がその計算式に基づきまして事務的に最低制限価格書を作成しておりまして、入札当日までは厳重に保管、管理を行っておるところでございますが、2年ほど前から財務課長に一切権限を預けた中でやっておるところでございまして、部長を初め私ども三役もその最低制限価格を知ることはできないというようなシステムにしたところでございます。  

三条市議会 2005-07-08 平成17年第 2回定例会(第6号 7月 8日)

現在7月でございますので、この期間につきましては経過をしたわけでございますが、この後におきましては管財人にその権限がゆだねられるということが一般的な解釈というふうに思われます。しかしながら、現状としては店舗の売却先を現在も探しているという状況は変わっておりません。したがいまして、今後の会社更生法上の期限につきましては平成19年度ということでお伺いをしておるところでございます。  

三条市議会 2005-07-07 平成17年第 2回定例会(第5号 7月 7日)

今回また一部に権限を集中した理由はなぜなのか。また、このことによって職員競争原理から士気高揚の影響が出るんじゃないかと、そのように考えておりますが、いかがですか。  それから、職員数あるいは類似都市状況からも、人事担当課があってもよろしいんじゃないかと、このように考えております。