19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19件)新潟市議会(1件)長岡市議会(2件)三条市議会(3件)柏崎市議会(1件)新発田市議会(1件)小千谷市議会(0件)十日町市議会(3件)見附市議会(1件)燕市議会(0件)妙高市議会(2件)上越市議会(5件)胎内市議会(0件)阿賀町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

十日町市議会 2020-06-12 06月12日-議案説明、質疑-01号

それに基づいて、これからの子供たちというのが予測がなかなか難しい未来社会で生きていかなきゃいけないという、そういった未来社会での担い手、つくり手を育てると、そういうふうな内容になっております。そのような社会においては、ICTを前提とした情報活用能力というのが非常に重要だということになって、そういうのが位置づけられております。

上越市議会 2020-03-24 03月24日-07号

来社会にあらかじめ用意されているのは既にあるものではなく、目の前の子供たちがこれからつくるものです。そのために子供たちにとって必要な資質能力は何か、子供が自立して時代を切り開くために必要な力を育むため、教師自身変化を恐れず、AI時代に求められている人間としての強みを遺憾なく発揮し、柔軟で創意あふれる教育を実践できるよう努めてまいります。

長岡市議会 2020-03-05 令和 2年 3月定例会本会議-03月05日-02号

具体的には、自然災害からの復旧・復興を加速させ、国民の安全・安心の確保を図ること、中小企業小規模事業者生産性向上のための環境整備を目指すこと、地域経済活性化策の一層の充実、地域で活躍する人材等の強化、そして日本政府が提唱しているテクノロジーを活用した未来社会のSociety5.0時代を担う人材投資、子育てしやすい生活環境整備などを重点的に行う対策となっており、これを実現するために新たに令和元年度補正予算

見附市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-03号

次に、人口減少に伴うマンパワー不足への対応についてでございますが、国では経済発展社会的課題解決を両立する新たな未来社会をSociety5.0として提唱しており、持続可能な地域社会実現に向けて、AIやIoT、ロボティクスなどの革新的技術の導入を推進し、さまざまな分野に展開しようとしております。

妙高市議会 2019-09-05 09月05日-03号

このスマートシティ基本構想のもととなっているソサエティー5.0とは、これは日本が提唱する未来社会のコンセプトで、科学技術基本法に基づき5年ごとに改訂されている科学技術基本法の第5期のキャッチフレーズであります。サイバー空間フィジカル空間を高度に誘導させたシステムにより、経済発展社会的課題解決を両立する未来社会ソサエティー5.0として提唱しております。

十日町市議会 2018-03-16 03月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

文科省は昨年、学習指導要領を改訂し、子供たちが未来社会を切り開くための資質能力を一層確実に育成。その際、子供たちに求められる資質能力とは何かを社会と共有し、連携するとして、国が子供たち資質能力のあり方を定め、その達成を中心に据えました。子供たちがどんな能力資質を形成するかは、どのような人間になるかという人間性や人格の自由の問題であって、子供たちみずから考え、選択することです。

十日町市議会 2018-03-07 03月07日-市政に対する一般質問-04号

1つ目は、子供たちが未来社会を切り開くための資質能力を一層確実に育成すること。2つ目は、知識の理解の質をさらに高め、確かな学力を育成すること。そして、3つ目は豊かな心や健やかな体を育成することであります。  1つ目子供たちが未来社会を切り開くための資質能力を一層確実に育成することは、子供たちに求められる資質能力とは何かを社会と共有し、連携する社会に開かれた教育課程が重視されています。

長岡市議会 2017-06-12 平成29年 6月定例会本会議-06月12日-03号

基礎学力など従来の考え方学習内容を生かした上で、さらにこれからの未来社会に必要な資質能力を一層確実に育成するというふうにございます。田中議員がおっしゃる基礎的な学力あるいは地頭、そういったものをしっかりと鍛えながら、さらにこれから必要なものをそこに加えていくんだよということを言っております。  

上越市議会 2012-12-11 12月11日-03号

原発再稼働を許さず、原発ゼロ、自然再生エネルギーへの転換で安心、安全な未来社会子供たちに残すこと、TPPへの参加を許さず、日本の農業、安全な食料、保険医療、産業を守ること、消費税増税をやめさせ、同時に財政の再建と経済をデフレから脱却させること、平和と憲法を守ること、いずれの問題でも今回の大きな政策争点であります。

三条市議会 2012-03-09 平成24年第 2回定例会(第5号 3月 9日)

温故知新という言葉にもありますように、現代社会で見失われつつある人のつながりなど、今までの日本を築き上げてきた原点をいま一度見詰め直しながら、災害からの復興日本の未来社会創造に向けて歩み始めなければなりません。私たちは、こうした姿の中からこれからの日本にとって必要なものを取り入れ、実践していくとともに、次代につなげていかなければなりません」と述べております。  

三条市議会 2012-03-02 平成24年第 2回定例会(第1号 3月 2日)

温故知新」という言葉にもありますように、現代社会で見失われつつある人のつながりなど、今までの日本を築き上げてきた原点をいま一度見つめ直しながら、災害からの復興日本の未来社会創造に向けて歩み始めなければなりません。  かつて私たち生活は、隣近所を初めさまざまなところでつながりがありました。子供たちは、地域全体で慈しみはぐくまれながら学んでいました。

柏崎市議会 2010-09-08 平成22年第4回定例会(第3日目 9月 8日)

1点目は、子供たちは、未来社会にどのような夢や希望を抱いているか。また、教育長は、子供たち未来に何を期待しているのでしょうか。  2点目はですね、教師の物の見方・考え方生徒指導などに、おおむね高齢世代・60代相当と若年世代・30代相当の1世代を対比したときに、大きな違い、変化はないでしょうか。

新潟市議会 2000-09-14 平成12年 9月定例会本会議-09月14日-目次

この特性を活用して,未来社会新潟市において,市民が受ける迷惑行為を自らが意識し      てそれを防止するために,刑罰を付した「新潟迷惑行為防止条例」を制定するための論議      を,市政懇談会でも成人式でも学校教育の場でもあらゆる機会をとらえ,何年かかっても時      間をかけて,討論や討議をする計画を立ててはどうか。     

  • 1