57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

見附市議会 2019-12-17 12月17日-04号

市長金銭感覚を言うなら、例えばほっとぴあ、パティオにいがた、MEG CAFE 511等の指定管理において赤字は補填せず、利益が生ずれば半額は市に納入し、学校給食センターでも全国初民間施設利用させ、賃借料9年間で2億7,500万円を教育施設整備予算に使用するアイデアを初め、DBO方式運用維持管理民間に委託し、将来にわたり最小限の運営管理費の仕組みを取り入れた青木浄水場や見附市清掃センターは今後

新潟市議会 2019-09-13 令和 元年 9月定例会本会議−09月13日-目次

……………………………………………… 139     (1) 居場所カフェ認識     (2) 設置について    3 学校図書の充実について(教育長)(古俣教育次長)………………………………………………140     (1) 学校図書館図書状況について      ア 学校図書館図書標準達成に向けた取り組み      イ 図書推移状況      ウ 規模別図書購入額      エ 図書整備予算

妙高市議会 2019-03-20 03月20日-07号

5つ目未来へつなぐ持続可能な地域基盤整備では、流雪溝整備による雪に強い基盤整備や32年度オープンを目指した道の駅あらい拡充整備のほか、まちの活性化につながる交流拠点となる図書館整備構想立地適正計画の策定など未来へつながる基盤整備予算が計上されているなど、将来を見据えた予算編成となっております。   

新潟市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日環境建設常任委員会−03月12日-01号

飯塚孝子 委員  生活道路整備予算額が13億9,160万円計上されていますが,これは前年との比較ではどれぐらい違うのでしょうか。 ◎松島秀樹 道路計画課長  12月定例会において債務負担行為をお願いしていますが,それとあわせてほぼ前年並みです。 ◆飯塚孝子 委員  側溝整備道路改良生活の場面では重要なことですが,住民の要望には応えられる額と受けとめてよろしいでしょうか。

新潟市議会 2019-03-08 平成31年 3月 8日文教経済常任委員会-03月08日-01号

古俣泰規 教育次長  本市としても,毎年学校施設整備予算増額確保を国に要望しています。児童生徒の健康を守り,よりよい学習環境を整えていくのは,教育委員会の責務だと思っていますので,ほかの政令市などとも連携しながら,引き続き国に要望活動を行っていきたいと考えています。

新潟市議会 2019-03-05 平成31年 2月定例会本会議−03月05日-06号

体育館の照明のLED化には多額の経費が必要なため,現状では計画的な整備を進められない状況となっていますが,学校施設全体の整備予算の中で検討していきます。                〔志賀泰雄議員 発言の許可を求む〕 ○副議長阿部松雄) 志賀泰雄議員。                   

燕市議会 2019-03-01 03月01日-議案説明・質疑・一般質問-01号

②、この2月補正予算には、原子力防災対策費として、要配慮者施設、いわゆる特養関係になるかと思われますが、施設の放射線の防護対策、この予算2億7,000万円、原子力災害拠点病院に必要な施設整備予算4億1,000万円が計上されておりますが、燕市に該当する病院はないんだろうとは、そのように承知していますが、ただ燕市から移動する場合は、これはまた再質問で結構ですが、どのような対応をするのかなということを伺っておきたいと

阿賀町議会 2017-12-14 12月14日-02号

あそこの整備、予算をとったけれどもなかなか動いていないということは、まことに私も忸怩たる思いです。これはやっぱり動かすのには、そういう今ご指摘いただいたようなことで連携をしていくということが今必要ですので、何とかこれは新年度に向けて、もっと大幅にそれぞれの領域、あの川を越えられないというのは阿賀町だけの話ですからほかへ行けば、そんな川のないところもあるわけです。

胎内市議会 2017-11-09 11月09日-04号

来年度以降も道路財特法における補助率等かさ上げ措置の継続とともに、地方創生に資する道路整備については特別措置を拡充するなど、道路整備予算の総枠を長期的かつ安定的に確保するよう強く要望いたします。  以上、地方自治法第99条の規定に基づき意見書を提出いたします。  提出先は、衆議院議長参議院議長内閣総理大臣財務大臣国土交通大臣地方創生担当大臣であります。  

妙高市議会 2017-10-03 10月03日-07号

このため、特別措置平成30年度以降も継続するとともに、道路整備予算の総枠を長期的、安定的に確保するよう強く要望すべく、国会等関係機関意見書を提出したいものであります。   よろしく御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長植木茂) これより質疑を行います。                   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長植木茂) これにて質疑を終わります。   

新発田市議会 2017-09-26 平成29年 9月定例会−09月26日-04号

2 道路整備予算の総枠を長期的・安定的に確保し、迅速かつ着実な道路整備促進を図ること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成29年9月26日                                     新潟新発田市議会  提出先は、記載のとおりでございます。  議員各位のご賛同をいただきますようよろしくお願いいたします。

十日町市議会 2017-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

146号 平成28年度十日町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定           議案第147号 平成28年度十日町松之山温泉配湯事業特別会計歳入歳出決算認定       議案第148号 平成28年度十日町水道事業会計利益の処分及び決算認定                             (以上 平成28年度決算審査特別委員長報告) 第 4 議会発第18号 地方が真に必要とする道路整備予算

妙高市議会 2017-06-20 06月20日-04号

討論の焦点は、妙高高原駅前観光案内施設整備予算関連です。以下に反対理由を述べます。   第一に、手続上、政策形成過程の説明という議会基本条例第11条の軽視、すなわち議会軽視市民軽視だということです。これにつきましては多くの議員も同じ認識と思われます。それゆえに私が反対討論の通告をしたにもかかわらず、賛成討論がありません。

小千谷市議会 2017-03-22 03月22日-02号

駅南駐車場は、指定管理者制度の中で今回整備予算もつき、貸し駐車場として利用されているわけですが、市民の多くの皆さんが駅前駐車場としても認識している駅北駐車場は、当面無料を継続してほしいとの利用する市民の声も聞きますが、舗装、駐輪場や出入り口ゲート整備等老朽化も目立つ中で、今後の予定について市長の見解をお聞かせください。   2点目として、小千谷駅周辺整備の今後の手法をどう考えているのでしょうか。

新発田市議会 2017-03-10 平成29年 2月定例会−03月10日-03号

国の平成29年度水道施設整備予算案には、水道施設水質安全対策耐震化対策として355億円が計上されました。これは、前年度より20億円の増額であり、従前に増して水道管の修繕や改修を促進させることとあわせて、地域の中小、小規模事業所経済波及効果が及ぶことも期待されております。そこで、新発田市の平成29年度予算案に基づき、水道事業現状と将来の見通しについて4点伺います。  

柏崎市議会 2017-03-08 平成29年 2月定例会議(第 9回会議 3月 8日)

柏崎市におきましては、両国道整備につきまして、沿線市町村で構成された同盟会にて、道路整備予算確保早期整備促進を、3桁国道ですので、新潟県に要望しているところでございます。  国道353号線につきましては、高柳町石黒の上石黒地区から落合地区までの区間、約1.6キロメートルを事業区間として順次整備を進めております。  

新発田市議会 2016-09-26 平成28年 9月定例会-09月26日-04号

渡邊喜夫委員は、現在の排水機場での水害対策は十分か、今後の農地基盤整備予算見通し耕作放棄地が減少した理由などについて質疑し、西名柄排水機場は毎秒12トンの排水能力、道賀は8トンの排水能力であるが、能力以上の水害対策については県と相談をしていくこと。県営ほ場整備事業は順調に推移している。今後の補正増を期待しているが、金額は不明であること。

見附市議会 2015-12-09 12月09日-一般質問-03号

新潟県においても本年9月、泉田知事が上京して、社会資本整備予算に対する新潟県の要望を国、自由民主党に対して陳情されました。一度河川が氾濫すると、その復旧、復興のために多大な費用負担市民、自治体において発生することは、過去に経験した災害の教訓からも明らかです。市においても市民安全安心を守るために、国、県に対してしっかりと維持管理費用予算づけについて要望しなければなりません。