6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

妙高市議会 2014-03-05 03月05日-02号

飲用水については、国・県からの要請や各水道事業者の判断により水質検査を行い、検査結果により摂取制限等の措置となります。個々の水源の対応状況については、今後策定する計画マニュアル等で定めてまいります。   4点目についてお答えいたします。福島第一原子力発電所の事故においては、休止中でも影響があったように稼働の有無にかかわらず原子力発電所自体安全確保が最も重要なことであると考えております。

三条市議会 2013-12-12 平成25年総務文教常任委員協議会(12月12日)

ここでは、飲食物出荷制限摂取制限等、緊急輸送活動、それから住民等への的確な情報伝達活動自発的支援の受け入れ等々で整理し、記させていただくものでございます。  最後に、14ページをお願いいたします。第4章、原子力災害中長期対策でございますけども、これにつきましても中長期対策について国県の協力を得ながら、その復興あるいは生活支援を実施していくことについて定めさせていただくものでございます。  

長岡市議会 2011-09-13 平成23年 9月定例会本会議-09月13日-01号

最後になりますが、屋内退避飲食物等摂取制限等についても明確に記述されているのであります。これは、県の計画でありません。10キロ圏外上越市の計画であります。当然新潟県と協議をしてオーケーになっている文書であります。例えば屋内退避及び避難に関する指標、こういうふうに図にかいて、(冊子を示す)こういうときはこうしなさいよということになっているわけであります。

  • 1