5921件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2006-12-14 12月14日-一般質問-04号

燕市としても燕商工会議所を始めとする関係団体及び関係機関と連携し、この制度の普及、促進を図るよう啓発活動を行い、受け入れ企業拡大を推進したいと考えています。  次に、質問5の障害者雇用登録企業への呼びかけについての質問にお答えいたします。近年少子高齢化に伴い生産人口の減少、障害者生産活動への寄与など障害者雇用企業にとって極めて重要なものとなってきています。

柏崎市議会 2006-12-13 平成18年第4回定例会(第4日目12月13日)

このことはですね、以前の計画に比べまして、今回の第四次総合計画では、特に、このスポーツ振興による地域活性化を、より強く意識して計画がつくられておりますので、先ほどから申し上げております、柏崎市がスポーツ都市であるという、スポーツが盛んであるという、この側面を、中村議員からもお話ありましたが、交流拡大観光振興に生かしていかなきゃいけないなと、こう思うわけであります。

長岡市議会 2006-12-13 平成18年12月定例会本会議−12月13日-02号

つまり都心のみにその立地、開発の原則を確定することは、進出や規模拡大などを真剣に検討遡上に乗せたいと考えている企業事業家に対する本市展開の大きな足かせ、抑止力になるおそれが十分にあると指摘したいのであります。現実に多くの民間の方からも、このような指摘と懸念、長岡の行く末を案じる意見を数々拝聴しています。

三条市議会 2006-12-13 平成18年第 5回定例会(第3号12月13日)

地域によっては四季の魅力を味わってもらう観光的要素を含め、移住者受け入れに向けた体験ツアー等の催し、定住者の増加を図り、人口減の解消ができれば地域消費拡大し、経済への波及効果に結びつくものと考えられます。団塊世代人々は、地方にも生活の拠点を持つ2地域移住を実践し始めていると言われています。  三条は、首都圏からの距離、時間を考えてもそのような人々を呼び込める可能性はあると思います。

五泉市議会 2006-12-13 12月13日-一般質問、議案説明、質疑-02号

猿による農作物の被害は、山間地の水田や畑の自家用野菜が主なものでしたけれども、年々拡大して平成16年には川内地区被害の多い町内会から駆除を求める陳情書も提出され、現在も駆除を継続しております。  市民への支援策としては、平成17年度より猿害対策補助制度を設けまして、防護ネットなどの購入費用補助を行っております。

燕市議会 2006-12-13 12月13日-一般質問-03号

まず、最初の1件目は安心して産み育てられる環境づくりが求められるところでありますけれども、子育て支援策としての医療費助成対象拡大についてでございます。義務教育終了まで、すなわち中学3年生までを無料化すべきと私は考えていますが、当然そのための財源が必要となることからしまして、その適用を段階的に拡大できないものか伺いたいと思います。  

新発田市議会 2006-12-13 平成18年12月定例会-12月13日-04号

私は、4年前12月議会におきましても、2期目のスタートに当たり少子化対策の一つとして、市長に4歳未満児から就学前までにと幼児医療費助成制度対象年齢拡大すべきと訴え、質問してきた経過がございます。この間ことし5月1日から非課税世帯対象に入院、通院とも就学前まで拡大されたことは評価いたします。

見附市議会 2006-12-12 12月12日-一般質問-02号

地方制度調査会答申を踏まえ、地方公共団体自主性自律性拡大のため所要の措置を講じるというものと言われております。昨年12月9日の地方制度調査会答申に含まれていた内容の幾つかを法制化したもので、教育委員会農業委員会必置規定の見直しなどの重要な提言が先送りされるなど不十分な点はありますが、地方分権の視点に立った法改正でありました。

十日町市議会 2006-12-12 12月12日-市政に対する一般質問-03号

2002年2月から始まった景気拡大が58カ月といざなぎ景気を超えたと言われております。今回の景気拡大は、大企業が好収益を上げたが、所得、消費に回らないのが特徴であります。いざなぎ景気のときの経済成長率は11.5%、今回は2.4%、賃金ではいざなぎ景気のときは79%増、今回はマイナス2.4%です。家計消費は年率で3%減と、過去の景気回復期の中で最低です。なぜこのようなゆがんだ経済環境になったのか。

三条市議会 2006-12-12 平成18年第 5回定例会(第2号12月12日)

何が問題かといいますと、新潟県立高等学校通学区域検討会議のまとめでは、全県1学区にすれば子供の選択肢はふえるが、保護者通学費負担がふえることや特定校への集中が懸念されること、全県1学区としても現在の交通アクセス等から考えると、一部の生徒にしか利点がなく、中学校の進路指導が難しくなる、全県1学区にすれば都市部生徒が集中し、中山間地の高校の統廃合につながるおそれがある、学区拡大すると受験競争が激化

五泉市議会 2006-12-12 12月12日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-01号

今日までの拡大造林、全山杉一色はもうやめてもいい時期であります。植林とともに大切に育てる育林維持管理に全力を挙げるべきだと考えます。そのための人材確保雇用促進も必要ですが、いかがでしょうか。  公共施設木材使用促進について。杉山荒廃は、人手不足もさることながら建材使用の激減が最たる要因ではないかと考えます。

燕市議会 2006-12-12 12月12日-一般質問-02号

今後温泉保養センター観光収益性のある施設の機能を改善するほか、展望のよいところに露天ぶろを設け、収容能力に見合う利用で収益拡大することが基本としており、過大な投資が必要になりますが、行政コスト維持管理等はどのぐらい必要になるのか、収益拡大の見込みはどのように考えておられるのか、お伺いいたします。  次に、婦人会館バリアフリー化についてお伺いいたします。

新発田市議会 2006-12-12 平成18年12月定例会−12月12日-03号

国の三位一体の改革で補助金削減税源移譲地方交付税削減の中、当市では民間委託拡大がなされてきております。この間市長は、民でできることは民でということで、公共施設維持管理業務の外注の拡大、デイサービス、ホームヘルプサービスへの民間活力の拡充、学校給食民間委託や保育園の民間委託を進めてきています。  

小千谷市議会 2006-12-11 12月11日-01号

なお、自主防災組識につきましては、11月1日現在で56組織に拡大し、世帯数割では85%の結成率となっております。 続いて、教育関係について申し上げます。 まず、学校教育関係についてであります。 学校教育関係の当面の大プロジェクトであります小千谷小学校改築事業につきましては、現在、改築事業検討委員会におきまして、学校施設配置計画等に関する提案について検討を行っておるところであります。