4568件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

しかし、介護保険利用が広がるにつれ、制度持続可能性を口実に負担割合を増やし、所得上位層対象に2015年に2割負担を、18年には3割負担を導入しました。そして、今利用者負担の原則2割化や3割負担対象者拡大まで政府は検討しています。さらに、現在ケアプラン作成自己負担なしで利用できますが、これを有料化しようとも考えているようです。

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

世界が認めた阿賀町のコシヒカリ、全国トップレベル飼育技術最高ランク津川牛県内トップ品質の自然薯、そして豊富な山菜など阿賀町には多くの宝がありますが、持続可能な農業、畜産としていくためには、所得向上が欠かせません。付加価値を高める挑戦、ICT技術の活用を、地域おこし協力隊も入れながら取り組んでまいります。 また、私が1期目に掲げた若者が残れる町への方針は全く変わっておりません。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

しかし、その公約の中で、具体的に書いてあった1つが、一丁目一番地に掲げていた政令市最低市民所得向上でした。市長は、本市現状を考えたとき、並々ならぬ思いでこの公約を掲げたのだろうと思います。ところが、驚いたことに、今回の公約には、その文言がどこにも見当たりません。これは、最低市民所得が焦点化されるのを避けたかったからなのでしょうか。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

具体的には、妊産婦医療費助成所得制限撤廃や産後ケア利用料金引下げ、第3子以降の保育料無償対象条件拡充を行うなど、安心して子供を産み育てていただける環境をさらに充実させていきたいと考えています。  次に、区政振興についてです。  8つの区は、それぞれの地域を形づくってきた歴史と固有の文化、地域資源や風土に合った産業など、様々な特色と魅力にあふれています。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

3つ目質問は、所得制限撤廃に伴う受給者予定数予算額についてであります。所得制限撤廃した場合の受給者予定数予算額についてお伺いいたします。  4つ目質問は、子育てしやすい環境整備のための所得制限撤廃についてであります。磯田市長は、令和4年度当初予算の骨子の1つとして、生活に密着した福祉、健康、医療子育て支援のさらなる充実を図りますと、説明しました。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

本市所得現状を踏まえた上で、受益者負担について議論すべき。  市民所得について、  改善は見られず、他の政令市との格差が拡大している。公約に掲げた課題は、数値だけでも明確にすべき。  新型コロナウイルス感染症関連事業効果継続性について、  本市の強みと弱みを検証し、次に生かすことが重要であり、市民意見を取り入れ、実態に即した施策を柔軟かつ機動的に講じていけるよう万全を期されたい。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

中原市長の答弁………………………………………………………………………………………………… 87  休憩、開議………………………………………………………………………………………………………… 90   青木 学議員質問一括質問)…………………………………………………………………………… 90    1 市長公約重要課題に取り組む姿勢について(市長)     (1) 今回の公約政令市最低市民所得

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

コロナ禍影響は、低所得者世帯により大きく影響していると思われることから、削減ではなく拡充こそすべきです。4段階支給率を引き下げている現状は見直し、元に戻すことを強く要望します。また、学校図書館図書整備率については、全ての小・中学校において文部科学省の基準を満たしており、評価できます。今後も適切な廃棄や更新により、読書環境向上に努めていただきたい。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

市税収入に関して、所得割では予算に対して29億円減だったものが、そこまでいかなかったと。法人税割に関しても、25億円減だというものがプラスだったとありますが、これはどうしてこのような状況になったのか、どう分析しているのか教えてもらえますか。 ○平松洋一 分科会委員長  分科会を休憩します。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

そのため市場ニーズに対応した多様な米作りへの支援や米以外の品目による所得確保に向けて、高収益な園芸作物の導入を進めるほか、経営規模拡大生産コストの低減を進めるため、農地の集積・集約化などを引き続き進めるなど、もうかる農業の実現に向けた施策に取り組んでいきます。 ○佐藤正人 分科会委員長 ただいまの説明質疑はありませんか。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

一方で、令和3年度は子ども医療費助成を高校生まで拡充し、これは所得制限がありません。市長はこうした集中改革で生み出した財源を子ども医療費助成に充てたと表明していました。お金に色はないのですが、この効果額5,000万円もその助成に充てたということが理屈として成り立つのではないかと思います。その点はどのように受け止めていますか。 ◎加藤浩志 学務課長  理屈としてはそのとおりだと思います。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

それが政令指定都市20市の中で最下位の理由について、昨年の総括質疑で朝妻副市長は、法人税割については規模が大きな事業所が少ないという産業構造に起因している、所得税や固定資産税については、市民所得水準や地価の水準影響しているとの説明をなさいました。なぜ本市はこうなっているのか。法人税割所得税に影響するのは、仕事をつくり、稼ぐ力を高め、地域経済を活性化させることです。

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

次に、議案第77号令和3年度上越市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、理事者説明の後、委員から、保険料については所得の低い第1段階から高いほうまで15段階が定められているが、所得に対する保険料割合は適切か。特に第4段階負担が大きいのではないかとの質疑に、理事者から、所得に対する割合については次回の保険料改定の際に検討したい。