長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号
このほかの経費につきましては、今後また体制強化に向けて、支所とコミュニティ協議会も含めて先進地の視察や研修の経費、あるいは拠点の整備に向けた懇談会の経費などを計上させていただいたものです。こちらについては、そういう意味では支所地域の経費ということになります。 ◆関充夫 委員 分かりました。ここでちょっと問題があるというか、私が理解できない部分が2点あります。
このほかの経費につきましては、今後また体制強化に向けて、支所とコミュニティ協議会も含めて先進地の視察や研修の経費、あるいは拠点の整備に向けた懇談会の経費などを計上させていただいたものです。こちらについては、そういう意味では支所地域の経費ということになります。 ◆関充夫 委員 分かりました。ここでちょっと問題があるというか、私が理解できない部分が2点あります。
令和2年度から教育委員会で取り組んでこられた保護者懇談会などをきっかけに上塩小学校は統合という形になりましたが、これから新年度を迎えますけれども、教育委員会が保護者懇談会を行ってきたほかの小規模校についてこれからどのように取り組んでいかれるのかお聞きしたいと思います。
こちらの事業ですけれども、担当課である地域振興戦略部によりますと令和3年度に設置した地域の宝のさらなる活用懇談会の提案に基づいて令和4年度予算において事業化したところでございます。しかしながら、事業内容としては地域の宝や地域資源を活用する事業であるため、令和5年度からそのくくりを改め、地域の宝磨き上げ事業に統合する形で当初予算を組んでいるところでございます。
令和5年度におきましては、この防災会議の女性委員に加えまして、市内の様々な分野で活躍されている女性の方で構成する有識者懇談会の設置を予定しております。そして、この懇談会におきまして、避難所運営はもとより地域の防災活動への女性参画の促進など、防災について多角的に御議論いただきまして、多様な女性の視点を通じて市の防災対応力を強化し、高めてまいりたいと考えております。
また、女性の視点から地域防災活動等に必要な対策を検討する有識者懇談会を設置し、災害対応力を強化します。 第2の柱は、「新しい米百俵」による人材育成であります。 米百俵プレイスミライエ長岡西館ではオープニングイベント等を実施するほか、同館に移転する互尊文庫やNaDeC BASEにおいて、新たなにぎわいと価値を創出します。
計画の策定に当たって、広く区民の意見を反映させるため、昨年度開催した東区自治協議会のワークショップを皮切りに、地域コミュニティ協議会を単位とする区長との懇談会や新潟県立大生とのワークショップを実施するとともに、区役所内に区長を本部長とする策定本部、補佐級から成るプロジェクトチームを組織し、区役所全体で検討を重ねてきました。
それで、もうすぐ、来年度には終わるということでありますけども、終わるまでの期間、例えば危険箇所の周知というものを実際に親御さんのほうにはちゃんと言っているのかということをちょっと、先ほどは例えば危険箇所に関しては長期休業前に地域子供会を開いて子供たちには周知していると、保護者のほうには手紙で周知しているという話がございましたけども、今回この8月、9月、多くのそういう保護者の方にお会いして、いろんな懇談会等
部長も参加されておりましたが、農政議連と農業3団体との懇談会に私も参加いたしました。肥料価格の高騰対策への支援を求める声とともに、春に使う肥料、春肥は、さらに価格が上がる。国、県、市の支援があっても、今のお話にもありましたが農家の負担分は5%です。しかし、農家にとっては肥料だけではありません。ほかの資材も高騰しているんです。
先日の明日の新潟を語る懇談会でも申し上げましたが、これからの4年間は、本市にとって極めて大事な4年間であります。人口減少が進む中で、新潟駅の高架化が完成し、にいがた2kmの取組も進められております。
◆倉茂政樹 委員 7ページ、歳出、都市計画総務費、まとまりのある市街地の維持・形成、都市計画推進事業に道路空間利活用社会実験と懇談会の開催で757万円余りになっています。補足資料にも公共空間利活用社会実験とありますが、この成果と課題はどのようなものですか。 ◎武石和彦 まちづくり推進課長 社会実験については、昨年10月2日、3日に実施しました。
連携中枢都市圏事業は、連携市町村との具体的な取組を進めるとともに、新潟広域都市圏ビジョン懇談会を開催し、進行管理に努めました。
なお、また地域懇談会、これについても各地域でそれぞれこの問題を質問されていました。ですので、先ほど広報上越、防災行政無線で安全ですよという話をした。それだけでいいんでしょうか。それだけでは非常に伝わらなかったんです。だから、その辺のところの考え方、それをどういうふうに感じておられるのかもう少しお話をしていただきたいなというふうに感じています。
これは先般も花角知事との懇談会があったときに申し上げたのですが、長岡市独り勝ちのための政策をやっているんじゃないんだと。
現在、懇談会等で意見交換が進んでいると思いますが、スケジュール感と、どのような進捗状況となっているのかお聞かせください。 ○議長(古泉幸一) 長井都心のまちづくり担当理事。
令和2年度からこのような取組を、栃尾地域をはじめとして市内9校の小規模校において保護者懇談会を実施されてきたところと思いますが、まずはこの懇談会を行った後の状況についてお伺いいたします。 ○議長(松井一男君) 安達教育部長。 〔教育部長安達敏幸君登壇〕 ◎教育部長(安達敏幸君) 御質問にお答えいたします。
その後は、今年4月の議員懇談会で説明させていただきましたが、新たに寄附金を募集し、市内の文化財保存修理に関する補助制度を拡充するための基金を創設し、水道の棟を改修する予定としております。
けれども、JAの青年部が自分たちの立場から、我々の産業建設常任委員会と懇談会をしたいという申入れを受けました。ここにも書いてあるとおり、私どもの常任委員会は、1人欠席でありましたから、5名、それから燕の3支部、燕、吉田、分水で合計16名で、2時間ぐらいでした。意見交換が開催されました。
例えば、先日、町長が町政懇談会ありましたけれども、8か所回られたということですが、その際に全部の地域でなくても、例えば同行してこういう町民の雰囲気を知るとか、もしくはその1階に受付フロアがありますが、あそこはいろんな方が通られますし、今、若い職員の方が対応していますが、彼女も遠方から来られてやっと慣れたところだと思うんですが、ああいう場面に、例えば1週間、2週間、1か月、交代でいることによって、住民
このほかにも、私としても諸問題、またいろんな課題に積極的に町の内外でこの期間も活動してきたところでありますが、町政懇談会を8回実施しておりますけれども、この際の質疑を含め概要については、広報あが10月号で全世帯にお知らせをしていきたいというふうに考えているところでございます。 本定例会議に上程しております議案等についてご説明を申し上げます。
◆藤井達徳 委員 正副委員長による修正案が示されて、8月5日に委員懇談会をさせていただいて、ざっくばらんな意見交換をさせていただいたわけであります。それを踏まえて、また会派で協議させていただいて本日の委員会に臨んでおります。特に、私どもは前文について意見を述べさせていただいた経緯がありますので、この前文に関する意見について述べさせていただきたいと思います。