26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

次に、消費者学習支援啓発強化消費者啓発情報提供事業は、消費生活に関わるトラブル防止のための出前出張くらしの一日教室小学校6年生を対象とした子ども消費者学習など、46回の講座開催しました。消費者行政推進事業は、県の補助金を活用し、消費者被害未然防止拡大防止に向け、市内小学校6年生と中学校3年生に、消費者教育啓発資料を配付しました。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

消費者啓発情報提供事業について、  より積極的にSNSを活用されたい。  消費者行政推進事業について、  小・中学生へのエシカル消費の周知を評価する。  教育IT化が進んでいることから、他の自治体に後れを取らぬよう、タブレットなどの積極的な活用を求める。  マイナンバーカードについて、  新年度中に発行率政令市平均を上回り50%を超えるよう、取組を強化されたい。  

長岡市議会 2022-03-18 令和 4年 3月文教福祉委員会−03月18日-01号

加藤尚登 委員  説明書の特27ページ、保健事業費慢性腎臓病CKD)等予防対策事業費で、栄養指導業務データヘルス計画推進健康づくりのための情報提供事業がそれぞれ委託となっていますけど、委託先はどちらでしょうか。 ◎西山 健康課長  まず、CKD糖尿病性腎症栄養指導業務委託料は、新潟県栄養士会でございます。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

次に、市民生活部市民生活課消費者啓発情報提供事業について、より積極的にSNSを活用されたい。また、マイナンバーカードをより活用し、住民票交付手続を簡便化し、窓口業務を効率化することにより、住民サービス向上のための人員を生み出すため、セルフ機器導入拡大を図られたい。  

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

佐久間由紀恵 商業振興課長  補助対象事業は、人材育成事業情報提供事業、経営指導員による相談並びに指導事業各種講習会研究会の実施、金融の仲介など地域商工業の総合的な発展につながる事業対象としています。 ◆土田真清 委員  特に使途は定めていない補助金と理解してよろしいですか。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日市民厚生常任委員会-03月09日-01号

次の消費者学習支援啓発強化消費者啓発情報提供事業は、身近な消費者問題をテーマとした講座などの開催に要する経費です。消費者行政推進事業は、小・中学生に配付する消費者教育用啓発冊子に要する経費です。くらしレポーター事業は、生鮮食品をはじめとした生活関連物資価格調査調査結果の情報発信を担っているレポーター活動費です。  

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日文教経済常任委員会−03月09日-01号

初めに、第10款教育費、第7項生涯学習費、第4目図書館費、学び育つ各世代への支援ビジネス情報提供事業は、仕事上で生じる課題解決スキルアップに役立ててもらえるよう、ビジネス関連資料オンラインデータベースを提供するとともに、ビジネス支援セミナーなどを引き続き開催します。  

新発田市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 9日社会文教常任委員会−03月09日-01号

からめくっていただきまして、47ページ3つ目国民健康保険事業費納付金介護納付金分)までは、市町村が県に支払う納付金のうち県から割り当てられた当市負担分、次の特定健診・特定保健指導事業は、40歳から74歳までの被保険者対象とした特定健診及び特定保健指導に要する経費で、令和3年度はさらなる受診率向上を目指しまして、行動経済学の手法でありますナッジ理論を用いた未受診者への受診勧奨事業委託料医療機関からの情報提供事業

新潟市議会 2019-10-11 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月11日-03号

第10款教育費,第7項生涯学習費,第4目図書館費,学び育つ各世代への支援のうちビジネス情報提供事業では,市民の皆さんが仕事で活用できるビジネス関連書籍オンラインデータベースなどの電子資料を提供するとともに,ビジネス支援セミナー起業経営相談会などを開催し,働いている方や起業しようとする方を支援しました。  

新潟市議会 2019-10-11 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月11日-03号

次に,消費者学習支援啓発強化で行った事業のうち,消費者啓発情報提供事業では,消費生活にかかわるトラブル防止のための出前講座くらしの一日教室小学校6年生を対象とした子ども消費者学習などの講座開催しました。また,消費者行政推進事業では,県の補助金を活用し,消費者被害未然防止拡大防止に向け,市内小学校6年生と中学校3年生に消費者教育啓発資料を配付しました。

新潟市議会 2019-03-08 平成31年 3月 8日市民厚生常任委員会−03月08日-01号

次に,4ページ,消費者学習支援啓発強化消費者啓発情報提供事業は,身近な消費者問題をテーマとした講座などの開催に要する経費です。  次の消費者行政推進事業は,主に中学生に配付する消費者教育用啓発冊子に要する経費です。  次のくらしレポーター事業は,生鮮食品を初めとした生活関連物資価格調査出前講座に携わっていただいているレポーター活動費です。  

新潟市議会 2019-03-08 平成31年 3月 8日文教経済常任委員会-03月08日-01号

ビジネス情報提供事業は,ビジネスパーソンの図書館利用を促進し,仕事で生じた課題解決スキルアップに役立つ図書館サービスを目指して取り組むものです。仕事で活用できるビジネス関連資料オンラインデータベースを提供するとともに,ビジネス支援セミナー相談会などを引き続き開催します。  

小千谷市議会 2018-06-19 06月19日-02号

既存住宅流通促進に向けて、不安、わからないといった従来のいわゆる中古住宅マイナスイメージを払拭し、住みたい、買いたい既存住宅を選択できるようにする、またそのために耐震性があり、建物状況調査等が行われた住宅であって、リフォーム等について情報提供が行われる既存住宅に対し、国の関与のもとで事業者団体標章を付与する仕組みが創設されたのが安心R住宅特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度)であります。

柏崎市議会 2017-09-08 平成29年 9月定例会議(第22回会議 9月 8日)

また、その職務は、住民生活状態の把握、要援護者に対する自立支援活動情報提供、事業者等との連携、関係行政機関業務に協力などというものがございます。要するに、住民行政のパイプ役として、みずからの判断で行動し、誠意を持って無報酬で活動を行い、地域社会の基盤として活動をしていただいているというのが、民生・児童委員というふうになろうかと思っております。  

小千谷市議会 2015-12-18 12月18日-03号

特に先行的緊急事業として起案されている、地元学生就職に対する地場産業地元企業就職への意識づけを行う啓蒙活動キャリア教育事業、創業、起業支援する情報提供相談事業首都圏学生、若者に対する企業情報提供を行うUターン、Iターン就職支援事業移住定住希望者への住宅情報提供事業そして移住定住への流れをつくる交流、体験事業であります。

柏崎市議会 2014-10-10 平成26年決算特別委員会・総務分科会(10月10日)

次の18デジタルテレビ情報提供事業113万4,000円は、緊急情報防災行政無線放送内容情報提供します、地上デジタルデータ放送使用料であります。  1枚めくっていただきまして、496ページをごらんください。002防災行政無線事業の01防災行政無線施設維持管理費3,837万9,790円は、防災行政無線保守管理委託や修繕などに要した経費であります。  

新発田市議会 2014-03-12 平成26年 2月定例会-03月12日-04号

比企広正委員は、消防ポンプ自動車について、青木泰俊委員は、小規模多機能、地域密着型についての質疑に、担当課長は、北圏域について昨年度公募、市から旧公民館跡地情報提供、事業者が土地の持ち込みを公募条件とし、建物は建てるが、駐車場のスペースがないため断念をしたと聞いているとの答弁があった。  ほかに質疑なく、自由討議討論ともになく、採決し、挙手全員で可決すべきものと決しました。  

柏崎市議会 2013-10-09 平成25年第一部決算特別委員会(10月 9日)

次の18デジタルテレビ情報提供事業109万5,150円は、緊急情報防災行政無線放送内容を、地上デジタルデータ放送を利用して情報提供をするものであります。  1ページめくっていただきまして、512ページをごらんください。  次に、002防災行政無線事業の01防災行政無線施設維持管理費3,404万6,059円は、防災行政無線保守管理などに要した経費であります。

  • 1
  • 2