902件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会本会議−03月10日-05号

この項最後の質問は、組織変更専門職配置についてです。発達が気になる子は全国的に増加傾向で、前述のとおり、本市は低出生体重児の割合が比較的高い傾向にあることから、早期療育は今後一層力を入れて取り組んでいただきたい課題です。次年度子ども家庭センター課級となり、組織強化されることを評価しています。

長岡市議会 2022-03-09 令和 4年 3月定例会本会議−03月09日-04号

これにより保健師等専門職が地域に積極的に介入し、医療との連携も図りながら、市民健康増進健康寿命の延伸、そして御指摘いただいた早めに適正なサービスを受けていくということの考え方、これがないと本当にどんどん年齢を重ねるごとに体が動かなくなって、最終的には非常に重度な認定になってしまうという状況が出てまいりますので、こうした適正なサービスを受けるということについても普及啓発していきたいと考えております

長岡市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会本会議−03月08日-03号

短時間で負担もなく検査でき、眼科医や視能訓練士などの専門職でない方でも検査実施することが可能です。子どもたち負担もなく検査を受けることができ、導入している自治体も増えてきております。本市としても、現行の3歳児健診における視力検査に加え、屈折検査実施は不可欠だと思います。この重要な屈折検査ですが、これまで本市をはじめ多くの自治体では実施してまいりませんでした。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) ITサポートセンターは、個人のICT機器に関する各種相談に応じるヘルプデスクを開設しながら、教員や理学療法士作業療法士言語聴覚士といった専門職への支援技術の教育や支援機器の貸出し等を行ってきました。また、オンライン研修や動画をアップロードし、支援技術情報を配信しています。

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

その中で、司書は専門職として情報や資料と市民を結び、市民の生涯学習活動を支援する役割を担っております。これからも専門的知識を蓄積するとともに、社会の動きを敏感に捉えながら、より質の高いサービスを提供していきたいと考えております。                〔小林弘樹議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 小林弘樹議員。                   

新発田市議会 2022-03-04 令和 4年 3月 4日総務常任委員会−03月04日-01号

専門職民間企業知識技術研修する機会ということで、短期でありますけれども、出しているケースがございます。あと人をどう育てていくかというところで、若手の職員の育成というのは、新発田市に限らずどこの組織においても今非常に大きな課題だと捉えています。ここの部分につきましては、研修ということで対応しています。

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

こういったことを広報秘書課のほうでコントロールしながら、指摘事項等を繰り返し、また習得するというのをやりながら、よりいいホームページ、質を上げていかなくちゃいけないと思っておるところであるので、今の時点は、繰り返しになりますけども、専門職の人は今のところは必要ないというふうに私どもは思っております。  以上です。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

こども未来部処遇改善事業について、保護者の就労を支える保育園、学童保育等専門職ケア労働従事者と全産業平均賃金格差は月額9万円で、9,000円の処遇改善では格差是正には不十分です。また、全額国負担の期間も9月までとしていますが、10月以降も継続されるよう国に求め、格差是正できる処遇改善を求めます。  

長岡市議会 2021-12-16 令和 3年12月総務委員会−12月16日-01号

しかしながら、現在の長岡市を見ますと、そういった専門職の採用がかなり少なくなっているような気がいたします。技術の継承という大事な視点から考えると、やはりこういった専門技師を採用し、育てていくことが長岡市民のインフラの整備や維持、生活環境整備につながるのではないかと私は思っています。しかしながら、どうも今般は少ないような気がいたしますので、市の考え方をお伺いしたいと思います。

長岡市議会 2021-12-09 令和 3年12月定例会本会議−12月09日-03号

市といたしましては、子宮がんの現状やワクチンの効果などがまとめられた国のリーフレット等予診票個別通知に同封し、対象者保護者への制度周知、理解を促すとともに、市政だよりやホームページによる情報発信のほか、電話での問合せや相談等につきましても、保健師等専門職が丁寧な対応に努めてまいりたいと考えております。

新発田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会-12月02日-02号

しかし、プロボノのこのこと自体はすごくいいことではないかというふうに私から話をしまして、受け入れる側がまだ整備されていないんであれば、むしろ新発田市のアドバイザー的な関係で、まずそこからでもいいじゃないか、行政あるいは市政のアドバイザー的な関係で、あるいは東京弁護士をされている、あるいは東京都会でお医者さんをやっている、あるいはエンジニアをやっている、そういう人たちが、専門職の皆さんが都会から見

上越市議会 2021-09-28 09月28日-08号

まず、議案第69号令和年度上越一般会計歳入歳出決算認定について、理事者の説明の後、3款1項1目中、社会福祉協議会費で、委員から、権利擁護事業補助金社会福祉協議会として専門職後見人の受任体制強化に取り組むとしているが、市はどう関わるのかとの質疑に、理事者から、専門職の団体が集まる会議を開催し、皆で考える機会を持ちたいとの答弁がありました。  

上越市議会 2021-09-24 09月24日-07号

そういうふうな部分もやっぱり専門職に携わっている方たちにしてみればそうかもしれないですけれども、やはり先ほどアンケートの数字を申し上げましたけれども、これだけの8割近い方の市民方たちがやはり自分たちのこのまちを誇って、大好きだと言っているわけですから、そこをやっぱり上越市は大事にして引っ張っていかなければならないのではないのかなと、私はそのように思うもんですから、そのように今回取り上げさせていただきました

新発田市議会 2021-09-22 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)-09月22日-01号

その下の職員メンタルヘルス対策事業は、職員の心の健康に係る相談体制の充実や円滑な職場復帰を支援するために雇用した専門職会計年度任用職員の報酬とストレスチェックに係る委託料が主なものです。  その下の職員互助会運営事業は、人間ドック助成など職員福利厚生に係る職員互助会への交付金です。