1769件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

このアンケート結果等から見えてきた課題について少し聞かせていただきたいのと、またそれに対して現在考えている対応策などがあれば聞かせてください。 ◎深澤 子ども・子育て課長  委員質問の見えてきた課題等についてお答えいたします。  まず、このアンケートにおきましては、現在の児童館児童クラブ運営につきまして、多くの児童保護者の皆さんから満足しているという高い評価を頂いております。

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

2016年に中越大渋滞と言われる渋滞が発生しまして、このときも大変な大渋滞だったわけですけれども、その渋滞を受けて、国・県、長岡市を含む当時の関連した市と、それからネクスコ東日本と県警で対応策がつくられました。今日は、この対応策が今回どの程度機能していたのかについてお聞きしたいわけであります。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

そこで、市の対応策を伺います。  第5の質問は、養育費確保支援事業等についてであります。シングルマザー支援するNPO法人によれば、夫が一方的に決めた養育費しか受け取れなかったり、支払いに応じなかったりするケースが目立つと言われています。2021年の厚生労働省調査によれば、母子家庭養育費を「現在も受けている」との回答は28.1%にとどまっています。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

一方、課税事業者になった場合の負担軽減策経過措置として講じられる予定であるなど、対応策が取られることに鑑み、不採択を主張する。  導入に向けて準備が進んでいる現状においては、中止となれば、新たな混乱も想定されるため、不採択を主張する。 との意見があり、委員会は採決の結果、多数をもって不採択とすべきものと決定しました。  

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

免税事業者課税事業者に移行した場合のインボイス発行に伴う負担増免税事業者課税事業者との関係性の憂慮については理解できるものの、免税事業者課税事業者になった場合の負担軽減策経過措置として講じられる予定など、対応策が取られることを鑑み、不採択を主張します。 ◆加藤大弥 委員  不採択を主張します。

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

その結果、事務拠点組織体制サービス水準即応性課題がないかということを確認し、その対応策と併せて市議会に説明してまいりたいと考えております。  なお、このたびの事務拠点体制への移行は、人口減少などによって地域の活力が低下していく中においても、支所地域において持続可能な行政運営を行っていくために実施するものであります。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

高橋哲也議員 登壇〕 ◆高橋哲也 再質問ですが、窓口でのカスハラもありますが、近年ではSNSの発達により、ネットを介した個人を特定されない状態で匿名での嫌がらせもできることから、今後SNSでの誹謗中傷などの対応策が求められるところでありますが、どのようにされているのか、御所見をお伺いいたします。 ○議長古泉幸一) 古俣総務部長。                  

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

また、先ほど申し上げたとおり、重症化リスクの高い有症状者などを確実に医療へつなぐためには、一人一人がどのような受療行動を取ればよいのか分かりにくいと感じていますが、市の考えや対応策について伺います。  また、ドラッグストア等設置されていた無症状で感染に不安を感じる方を対象とする県の無料検査所が10月末で終了しました。市民からの需要も相当数あると思われますので、ぜひ再開してほしいと考えています。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

本計画は、具体的な見直し項目が国から示されているような状況にありますので、市内事業者による脱炭素化取組支援をはじめ、フロンガスなど二酸化炭素以外の温室効果ガス排出抑制対策CO2吸収源取組地球温暖化で生じる様々な危機への対応策について今後環境審議会などで議論を重ね、その内容を反映させてまいりたいと考えております。  以上であります。 ○議長松井一男君) 桑原望議員。   

長岡市議会 2022-11-17 令和 4年11月17日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-11月17日-01号

私どもとしましては、重要な路線につきましてはその路線が除雪できなくなった場合は別の業者が来るとか、そういった対応策除雪協力隊十分話をしております。各社で対応できる場合もございますけれども、そうでない場合は今ほど言ったように除雪協力隊とちゃんと連携を取って交通確保を図っていくというふうに考えております。

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

原油価格物価高騰及び感染拡大防止対応について、  限られた予算を活用した素早い対応策を評価する。  電力ガスなどの資源高に対し価格転嫁ができていない中小企業など、対応がまだ届いていない部分もあるため、今後、電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金の活用も検討されたい。  住民税非課税世帯に対する物価高騰対策支援金について、  各種支援策実施することを評価する。  

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

次に、コロナ禍に関する対応策について述べさせていただきます。コロナ禍との悪戦苦闘が2年目となった令和3年度でしたが、国などの15か月予算を活用し、ワクチン接種をはじめとする市民生活支援策事業支援策においては総額140億の予算を投じ、42の事業を切れ目なく実施していただき、苦闘する市民生活事業者に対する適時適切な支援を間髪入れずにやっていただきましたことを高く評価するものであります。

新潟市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日総務常任委員会−09月22日-01号

次に、原油価格物価高騰対応分感染拡大防止分対応について、本市での素早い対応策を評価する。今後も影響を大きく受ける可能性のある幅広い層へより迅速な対応を実行されたい。  次に、選挙管理委員会、当日及び期日投票所設置を含め、全市的な利便性及び投票率向上のための具体策を早急に実行されたい。

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

このような中、先頃国において非課税世帯への5万円の給付をはじめとする対応策が決定されたほか、地方創生臨時交付金についても、増額の動きがあることから、引き続き適宜市内状況を把握するとともに、国、県の動きを注視しながら、適時に必要な対策を講じてまいりたいと考えております。  次に、事業者への支援についての御質問にお答えいたします。

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

その辺の所有者不明の土地状況、また今後この林地整備後の委託を進める上で、委託事業者育成等課題ではないかと思うんですけれども、その辺についての御認識と対応策はどのようになっているのかお伺いします。 ◎諸橋 農林整備課長  委員がおっしゃるとおり、林地におきましては確かに相続未登記の土地がかなりあります。また、不在地主もかなりいることから、所有者を明確に把握することは非常に困難な状況であります。

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

そういった場合の対応策はやっぱり考えていかなければならないと思います。そのためには、冬期間災害訓練も必要ではないかと私は思っております。先般、会派説明のあった目指す地域像の中の未来図では、ドローンを使うというような表現がございました。もちろん自衛隊も来られると思いますけれども、中山間地における山岳の雪崩等が起こったところには、ヘリコプターの着陸は極めて困難だと私は思います。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

夜間中学は、これとは異なるニーズに対応する仕組みとして検討する必要があることから、設置に当たっては、市立高校などでの対応も含め総合的に検討するとともに、新潟県が実施している各種調査の結果を分析した上で、設置形態なども含め、様々な課題対応策について県と協議を行ってまいります。                

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

県と情報共有、連携して対応策を研究するとの消極的な答弁でした。  文部科学省は、国勢調査結果を受けて、6月に県と政令市宛てに、夜間中学設置・充実に向けた取組の一層の推進についての通知を出しています。県宛てでは、政令市を除く市町村への周知を求めるものになっています。つまり、政令市独自で取組推進を求めているのです。  

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

交通難民高齢者の方への対応策として、移動支援では、投票所への車両運行による支援移動期日投票所実施などが考えられますが、当市ではいずれも実施しておりません。  当市投票区においては、旧紫雲寺町、旧加治川村との市町村合併当時の70投票区を現在も維持しており、移動支援実施については、現時点では考えておりません。