上越市議会 2021-03-17 03月17日-06号
何回も言いますけれども、唯一南厚生会館の代わりのオーレンプラザを1つだけ挙げたというのが12年前、11年前の私自身の公約でありました。しかし、財政的に見たときに、老朽化してきてこれ以上維持管理費に金をかけることができるかどうか、このまちの水族館をどうしたらいいのかということに私自身も悩み、そしてまた職員の検討もお願いしたところであります。
何回も言いますけれども、唯一南厚生会館の代わりのオーレンプラザを1つだけ挙げたというのが12年前、11年前の私自身の公約でありました。しかし、財政的に見たときに、老朽化してきてこれ以上維持管理費に金をかけることができるかどうか、このまちの水族館をどうしたらいいのかということに私自身も悩み、そしてまた職員の検討もお願いしたところであります。
三条市では、他の市町村同様に、新型コロナ感染症拡大の影響を受ける事業所の皆さんへ、昨年から国の支援策と併せて三条市独自の支援制度を、ワンストップとの考え方から厚生会館や第2庁舎、あるいは商工課など、福祉課も含め所管を超えて相談に応じておられたと思いますが、昨年の広報さんじょう10月1日号で広報されたとのことでありますが、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者に対する固定資産税などの特例措置の周知
例えば中心市街地においてまちづくり事業を実施するなど、まちのにぎわい創出のための事業をハード、ソフト両面から実施し、厚生会館の建て替えに伴って現在のシティホールプラザアオーレ長岡を建設いたしました。また、合併地域においても多くの事業を実施してきました。どの事業も様々な計画に基づいて実施してきたところだと思います。
先ほど話にも出した海浜公園、たこ公園とあわせましてその隣の屋台会館、今解体が済んでいますが、当時の北厚生会館であったり等々、周辺にはさまざまな市の施設があります。水族館単体と周りの眺望が大事だということ、先ほどお話ししました。やはりその施設に着いてから水族館に入るまでというところで、もう既に来ていただいた方の期待感は膨らんでいるところでございます。
このアオーレのあった場所、厚生会館で司馬遼太郎先生の講演を聞いた記憶があります。「峠」という作品による御縁で行われたように思います。この本は、長岡人で歴史に興味があれば一度は読んだことがあるのではないでしょうか。 それから私は郷土の歴史を知ることが楽しみになりました。大河ドラマでは、「おんな城主直虎」がいよいよ終わりに近づいております。
あわせて、今旧北厚生会館の取り壊しをして、跡地についてもこれからの話だと思っております。また、屋台会館の有効利用というものも恐らく今後地域の中では話が出てくると思います。この辺に関してもしっかりと地区の地域協議会、あるいはまた町内会の役員さん含めて行政側とのしっかりとした意見交換会、あるいはまた考えの中でしっかりと進めていただくことを願っております。
しかし、昔の市営プールがあったころのイメージは木々が鬱蒼とし、やぶ蚊だまりのどちらかといえば陰なイメージが強く、産業厚生会館の建設予定地とされたときはいかがなものかなと一抹の不安がありました。しかし、周辺も含め化けました。そこで質問ですが、高田公園の新しい顔となるオーレンプラザを核とする南堀に橋をかけ、周辺を整備することにより新たな憩いの場を創出してはいかがでしょうか。
そして検討の際に、旧厚生会館地区もしくは都市再開発地区に行政機能を移転する場合、これはほぼ今の行政庁舎の形になっているわけですけれども、こうやって機能を移転した場合に柳原分庁舎及び幸町分室の土地は売却をして、当時概算ですが、約5億円の売却益を見込み、これはコストシミュレーションの中に入れて公表をされました。
そして、その後やはり大和が大事で、じゃあこのアオーレの厚生会館の土地を譲ろうじゃないか、あるいは何が何でも残ってもらいたいということで、私も金沢の本社に随分行って、場合によっては今までの恩をあだで返すのかみたいな話もしながら随分やってみたんですが、結局時代の大きな流れの中で、この大規模店というものはここの周辺ではもう立地不可能である、あるいは長岡全体でもう不可能である、場合によったら新潟県全体で1店舗
◎棚橋 庶務課長 委員御指摘の特別展でございますけれども、ちょっと記録をめくって調べてみましたところ、50年のときは長岡の空襲展という名称で、厚生会館の中ホールと第1小ホールを会場にいたしまして、その年の8月の1日から6日までの6日間開催しております。
例えば、旧厚生会館脇にあったバスケットのゴールを備えたものや、フットサルのゴールを備えたものがあれば、若い人の楽しみにつながります。ただし、利用ルールは必要です。それは地域で考えることが大切です。市民協働で考えるならば、遊具も子どもにとって楽しい公園とはと考えたら、こんなものがあると楽しめると、アイデアが出るのではないでしょうか。市には長岡市民手づくり公園支援事業というものがあります。
そういうことを考えますと、やっぱり高田の駅のほうがこの厚生会館は雁木通り、もっと雁木を整備してあげて、そして終わったらその余韻を楽しんで食事をしたり買い物したりして帰るならば、中心市街地の活性化にもつながりますけども、高田公園の中に車とめてぱあっとうちへ帰ったら、全然中心市街地の経済の効果はないと思います。
また、築55年になる北厚生会館、そしていまだかつてなかなか利用勝手としてわからない屋台会館、苦慮している部分ですね、これも現在築21年。水族館これからつくってまた30年、35年、40年という中で、ここも考えていかなければならない。そう考えると、今現有している敷地、また建物の場所を計画的にやれば何とかやりくりできるんじゃないのかなと、そのように考えております。
も厳しい時代かと思いますが、そういった中で新幹線の有効性を利用しながら、そこで新幹線で来てそこから大学前までが直通になる、そういった意味で一つの基盤というのを整備する中で大学を中心とした文教圏を形成したりと、そういった意味でこれがもし本当に地域の大学として、またその有効な活用、生かし方として有用であれば、そういった方向をきちんと考えていろんな課題に挑戦していけるんじゃないかと思うんですが、例えば厚生会館
◎森 市長 心構えというお尋ねですが、私は自分の子どものころのことをよく思い出しますけれども、ちょうど長岡市の中心部がデパートや厚生会館、どんどん建物が建って、非常に近代化されて、活性化されていった時期が私の子どもの時代でございます。
関充夫委員をはじめ、「ハレ」の場の話が今ほど出ましたけれども、私は古い人間ですから、当時厚生会館からこのアオーレをつくるとき、ここにも書いてありますけれども、基本コンセプトはやっぱり「ハレ」の場だったんですよね。
重要な問いに、今後の厚生会館地区整備の方向としてふさわしいものは何ですかというものがありました。3択方式ですが、1つ、現在の建物を取り壊し、公園・広場として整備する、42.1%、2つ、現在の建物を新しく建てかえる、38.8%、3つ、その他、19.1%でありました。その他の項を選択した人の中には、映画館、有名デパートの誘致、若者の集える施設などがありました。
◆広井晃 委員 出なかった話で、安全・安心ということでちょっとお尋ねしたいんですが、旧厚生会館脇は非常に犯罪の温床だったというところもございます。明るくなれば犯罪もなくなるのかなというところもあるんですけれども、その辺のデータというのはどうなんでしょうか、何か資料はあるんでしょうか。
次に、長岡市の実態ということの御質問でございますが、長岡市で今まで指定管理者制度を導入した後にそれをやめたということが今まで11件ございましたが、主なものとしましては、例えば厚生会館のように施設自体を除却したというものとか、同じような事例が小国地域の総合センターの建設に伴う理由ということもございます。
また、会場も今までは大手通りと旧厚生会館、それから長岡商工会議所で分けて実施しておりましたけれども、市民交流の拠点でありますアオーレ長岡のオープンによりまして、同一会場に集約した消防出初め式が可能となりましたので、伝統的な分列行進、一斉放水、それとはしご乗りをはじめ悠久太鼓、幼年消防クラブの演奏、また温かい振る舞いのサービスなど、アオーレ長岡の機能を最大限に生かした消防出初め式を計画しております。