3046件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

妙高市議会 2009-03-03 03月03日-01号

しかし、決してこの勢いをとめることなく、妙高のすぐれた財産をさらに世に出し、全国の地域間競争に競り勝っていくためには、妙高の大自然のフィールドとすばらしいロケーションを生かした「交流拡大」の取り組みや、「農商工連携」に重きを置き、美しく品格のある「生命地域 妙高」の創造に向かって、果敢に挑戦するとともに、自治の主役である市民行政協働(共同)による本物のまちづくりを進めていかなければなりません。   

上越市議会 2009-03-03 03月03日-01号

制度は、このような状況を踏まえ、市民行政との協働によるまちづくり視点から市民みずからが主体性を持って行う歴史的建造物等整備に要する費用を補助することにより、歴史的建造物等保全活用市民みずからのまちづくりの機運を醸成し、市民主体まちづくりが推進されることを目的として創設するものでございます。

柏崎市議会 2009-03-02 平成21年第2回定例会(第3日目 3月 2日)

このように具体的なプログラムを提示をしながら、地域や個人でも参加あるいは、協働できる機会を提供いたします。  開催まであと半年、これからますます地元が盛り上がることにより、復興のシンボルイベントとしての国体が成功に結びつくものというふうに取り組んでまいりたいと思っておりますし、そのことを期待をしております。  以上であります。 ○議長(霜田 彰)  笠原議員

柏崎市議会 2009-02-24 平成21年第2回定例会(第2日目 2月24日)

今年度から実施する「柏崎環境基本計画・第2次計画」に基づき、市民事業者行政がそれぞれ自覚と責任を持ち自主的に実践するとともに、各主体相互協働してエネルギー多様性を図り、二酸化炭素の排出の少ない低炭素社会を目指してまいります。  新エネルギー分野では、家庭部門での住宅用太陽光発電設備の設置を支援し、運輸部門では電気自動車の普及に向けて市役所で率先導入します。

長岡市議会 2009-02-20 平成21年 2月臨時会本会議−02月20日-01号

地域政策監   山 崎 和 夫 君   政策広報監   佐々木 保 男 君    理事危機管理監笠 原 芳 彦 君   総務部長    高 橋   譲 君    シティホール整備室長                                佐 藤 伸 吉 君   企画部長    水 澤 千 秋 君    財務部長    磯 田 達 伸 君   地域振興戦略部長金 子 淳 一 君    市民協働部長

長岡市議会 2008-12-22 平成20年12月定例会本会議-12月22日-04号

地域政策監   山 崎 和 夫 君   政策広報監   佐々木 保 男 君    理事危機管理監笠 原 芳 彦 君   総務部長    高 橋   譲 君    シティホール整備室長                                佐 藤 伸 吉 君   企画部長    水 澤 千 秋 君    財務部長    磯 田 達 伸 君   地域振興戦略部長金 子 淳 一 君    市民協働部長

小千谷市議会 2008-12-19 12月19日-03号

そして、その評価結果を最終的には市民に公表することで透明性を向上させ、職員の意識改革を促し、情報の共有化説明責任を徹底することであり、市民との協働を進める上で必要なものであると認識しております。協働というのは、協力して働くという意味でございます。   次に、第2点目の導入するとしたらいつからどのように行うかについてであります。

柏崎市議会 2008-12-19 平成20年第5回定例会(第4日目12月19日)

二元代表制市長議会が切磋琢磨し、そして、市民が力を合わせ、協働して前進することによって、さらなる未来が開けるものと思っております。元気で安心して希望の持てるまち悠久柏崎創造を望んでおります。私も、これからは、一市民として行動し、協力してまいります。  最後になりましたが、議員各位を初め、皆様方の御健勝と御活躍を祈念申し上げ、退任のあいさつとさせていただきます。  

長岡市議会 2008-12-17 平成20年12月産業市民委員会−12月17日-01号

   高 野 正 義 君   家 老   洋 君   酒 井 正 春 君   加 藤 一 康 君   五十嵐 清 光 君   小 熊 正 志 君   大 地 正 幸 君   小坂井 和 夫 君   恩 田 正 夫 君   矢 野 一 夫 君   五 井 議 長    ────────※──────── 〇説明のため出席した者   森市長         大野副市長   山崎地域政策監     河村市民協働部長

胎内市議会 2008-12-17 12月17日-03号

これからのまちづくりは、これまでのように行政主導でなくて、市民行政協働、協調して進める必要があります。そのために、総合計画に掲げておりますとおり、市民参加市民自治を確立する基盤となる仕組みの整備、それから官民協働を推進する組織体制の確立、そして市民活動団体地域団体など行政協働し、地域づくりを担う団体を支援する制度の創設に取り組んでまいります。  

柏崎市議会 2008-12-17 平成20年総務常任委員会(12月17日)

市として、どういうふうな形でこのごみの減量をやっていくのか、市民とのいわゆる協働ですよね。これをもっと、どれだけアプローチしていくのかというのはこの間も随分議論もしていて、当局も相当、宣伝啓発活動も努力しているということも事実、私は認めながら、まだ、市民がそこまでなかなか到達し得ない理想とするところですね。

胎内市議会 2008-12-16 12月16日-02号

それから、財団法人日本交通公社との今後の関係についての質問でありますが、公社とは胎内リゾート活性化調査検討業務について委託契約を締結し、19年度は胎内リゾート経営診断課題分析ポテンシャル評価、再生に向けた22年度までの取り組みなどをまとめた報告書の作成を行い、本年度は19年度の報告書を踏まえまして、市と公社協働胎内リゾート活性化に具体的に取り組むため、専門アドバイザーの方にも入っていただきまして

阿賀町議会 2008-12-16 12月16日-01号

そういう面でぜひ自主防災組織的な取り組みもしていただければというふうなことはお願いをしていきたいと思っておりますし、警報装置といったハード面はもとより、地域内の互助意識の助長とあわせて、地域行政協働をはぐくんでいく共生施策が一層肝要ではないかと認識はいたしております。 今現在警報器をどうこうというわけではございませんが、こうした猶予期間もございます。

十日町市議会 2008-12-15 12月15日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

委員より、今年度にはNPO法人越後妻有里山協働機構も立ち上がり、事業に対する市民の積極的な参加を促す体制も整ってきたが、今後どういうことが期待されるのかと、指定管理者としての取り組み説明をしてほしい、直近の利用内容決算額についての質疑がありました。また、今議会では指定管理者更新等で数も多いが、全体の総括の検討はどこが担当して、どう行っているのか。

上越市議会 2008-12-12 12月12日-04号

項目の1は、住民組織との協働であります。住民組織につきましては、6月議会でも一般質問させていただき、協働についても触れさせていただきましたが、今回は特に協働ということに視点を置いて質問させていただきます。(1)として、各区の振興会などの住民組織各種団体と市が協働する際の基本的な考え方として、相互役割分担明確化相互理解及び信頼関係の構築が必要とされているが、実態はどうかであります。

柏崎市議会 2008-12-12 平成20年厚生常任委員会(12月12日)

その辺について、市として何ができるのかというところも、計画の中で、一つの課題としてとらえていく必要があるんだろうというふうに思っているわけでありますし、これが計画推進の中のお題目には上がらんということにはならないわけで、市としても、また民間事業者の意見も聞きながら、どういうふうなことをやっていけばいいのか、どんなところに課題があるのか、そういった部分を協働しながらやっていきたいなというふうに思っているところでありますので