長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号
日本の総人口が減少局面に入ってから十数年が経過し、小学校の児童数や中学校の生徒数が第2次ベビーブームの後減少の一途をたどり、今は40年前の半数程度となり減少が加速するなど、深刻な少子化が進行しております。また、人口減少傾向は地方においてより加速しており、地域間の格差の拡大にも大きな影響を与えていると考えられております。
日本の総人口が減少局面に入ってから十数年が経過し、小学校の児童数や中学校の生徒数が第2次ベビーブームの後減少の一途をたどり、今は40年前の半数程度となり減少が加速するなど、深刻な少子化が進行しております。また、人口減少傾向は地方においてより加速しており、地域間の格差の拡大にも大きな影響を与えていると考えられております。
目標値としては、円グラフの進んでいる、1.6%とどちらかといえば進んでいる、20.2%を合わせた21.8%という現状値に対し、グレーの部分、どちらかといえば進んでいない、27.1%を肯定的な回答に転換させることで、計48.9%となることから、最終年度においては、市民の半数程度の皆様から肯定的に回答していただけるよう、50%を目標値とすることとしました。
〔本間金一郎教育次長 登壇〕 ◎教育次長(本間金一郎) 近年の人口減少、少子高齢化の進展と、幼児教育・保育制度の変更の影響もあり、市立幼稚園全体の園児数は令和元年度に比べ半数程度になっております。
◎浅間孝之 保育課長 この研修を受講したいと思っている方は結構いて、今県が実施していますが、半数程度はその枠から漏れて受けられず、本市も民間施設から手が多く挙がると、市立保育園の職員は遠慮しておかないと駄目かなというところです。
◎教育委員会主幹(鈴木華奈子君) 議員ご指摘のとおり、実施回数は以前より少なくなっている学校もございますが、市内の半数程度の学校はコロナ禍以前とほぼ同程度の授業をしておるところでございます。
ツキノワグマにつきましては、本年8月末現在、14件の目撃情報があり、昨年同期と比較して約半数程度に収まっているところであります。しかしながら、昨年度同様、ブナなどの堅果類調査では、今年も不作と予想されており、秋には餌を求めて人里近くに出没する可能性が高くなるものと危惧しております。
大型のおりにつきましては、GPSによって群れの行動習性をある程度把握をしているところでございますので、それに応じた場所に仕掛けまして、一気に猿の群れ、本当に半数程度以上の群れの中の数を捕獲しようと、これは先進地の研修も実施をした中で導入をしたわけでございますが、猿の学習能力との競争というふうな面もございます。
現在同センターにおけるトイレの洋式化は、佐藤真澄議員ご指摘のとおり和式トイレが13か所、洋式トイレが16か所であり、半数程度が洋式化されております。トイレの洋式化を含めた新たな環境整備につきましては、市民サービスの向上につながるものと十分理解しておりますが、衛生面で便座に触れる洋式を望まない方もおられることから、現在はトイレ以外でより緊急性が高い施設の修繕等を優先して実施しているところであります。
現在の小中学校の実施状況としては、心の燕市8つのチャレンジに表れる8つの項目の言葉を月ごとや長期休業前の生活指導に役立てたり、自己評価や保護者評価に生かしている学校が半数程度あります。8チャレの中にある言葉をそのまま使わないまでも、全ての学校が自校の教育活動と関連づけ、子供たちに身につけさせたい大切なこととして意識しながら取り組んでおります。
タクシー券の交付対象者はタクシー券を利用しての外出に限らず、家族などが運転する自家用車への同乗や介護施設の送迎車を利用することも多く、使用率は交付した枚数のおおむね半数程度にとどまっております。このことも踏まえ、タクシー券の重複交付は考えておりません。
この文書では、ヤングケアラーの概念を認識している要保護児童対策地域協議会は3割弱にとどまっており、ヤングケアラーの概念を認識している要保護児童対策地域協議会であっても、当該子供の生活実態を把握しているのは半数程度であったとして、自治体に対応を促しています。
審査の中で想定数の約半数程度しか支給されていないことが分かりました。これらの事業によって本当に必要な人に必要な支援が届いていたのでしょうか。税金を充てるのであれば、実際に必要な人に必要な支援が届くようにすべきだと考えます。これらの事業の税金の使い方について再検討が必要と考えます。 次に、市民生活課のマイナンバーカード交付増に伴う機器導入予算について。
全国的に第1子出産前後で退職してしまう人が半数程度いて,本市においても同様で,女性の就労と子育ての両立は難しい環境にあることがうかがえます。一方で,女性の有配偶出生率と出生数の正の相関関係にあることから,復職,正規雇用といった女性の労働環境の充実を図ることも必要だということになりました。
そのうち防災出前講座の開催や独自の防災訓練を行うなど、積極的に防災活動を行っている組織は、おおむね半数程度あると認識しております。特に近年組織化が進んでいないことから、防災リーダー養成講座や女性防災リーダー養成講座などを開催し、組織化への機運を醸成してきたところであり、今年度は自主防災組織を立ち上げていない自治会を対象に、組織化に向けた説明会を開催してきております。
次に、市外利用者の状況ですが、基本的には確認は行っておりませんので、はっきりとわかりませんが、指定管理者からは駐車場の車のナンバーなどから半数程度は市外からの利用者ではないかと推察していると聞いています。 次に、まちなか賑わいへの評価ですが、平成27年度から現在まで見附市のまちなかに11件の新規出店がありました。
また、県内では20市中11市が接種費用の一部を助成しておりますが、新潟市、長岡市、上越市を初め、当市を含めた9市は費用助成はしていないことや、助成している市でも接種率は半数程度であり、学校現場では当市とほぼ同様の学級閉鎖が発生するなど、十分な効果が認められていないことから、引き続き市単独での助成は考えておりません。
市立幼稚園については,平成29年2月の文教経済常任委員会でも,財政運営を考慮しつつとありますが,10年程度をかけて現在の半数程度に再編を進めていきたい,地域や保護者の方々の意見をしっかりお聞きした上で,丁寧に進めていきたいと説明していました。
また、各施策の実効性をより見きわめられるよう、前期基本計画で設定した133の目標の半数程度の見直しを行うとともに、後期基本計画で強化、改善した女性活躍や若者の移住、定住の促進、産業の事業継承やワーク・ライフ・バランスの推進などに対する新たな目標を設定したところでございまして、結果的に前期基本計画から13項目増加となります146項目の目標設定に至ったものでございます。
◎高頭 まちなか政策担当課長 まず、学生でございますが、2,400人に配付して、1,700人ほど、約71%の回答がございまして、まちなかに住みたいというような回答は半数程度ございました。ただ、シェアハウスとか、共同的に住むことに対しての抵抗感がちょっとあるという結果の中で、家賃としては4万円前後とか、そんなお話でありました。
しかし、展開地域は、首都圏など、まだ、一部の地域に限られているのが現状で、先ほど紹介をした調査のように、プログラミング教育の必修化に対する認知度が半数程度にとどまっていることや、そのプログラミング教育の必要性についても、わからないという保護者の方が多いことから、プログラミング教育自体の認知が課題であるというふうにも思っております。