63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2021-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

議員の皆様もご承知のとおり、今年3月31日に公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正する法律案が参議院本会議において全会一致で可決成立し、今年度より施行されております。これは、小学校学級編制標準を5年間かけて計画的に40人から35人に引き下げるものです。

新発田市議会 2021-03-04 令和 3年 2月定例会−03月04日-03号

当市ではほぼ全ての小中学校で、既に35人以下の体制により学級編制がなされており、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律、いわゆる標準法改正されても、学校現場に与える影響はほとんどないものと考えております。  次に、さらなる30人以下学級必要性についてであります。小学校では今年度から、中学校では来年度から新学習指導要領が全面実施されます。

十日町市議会 2020-12-08 12月08日-市政に対する一般質問-03号

学校における1学級当たり児童生徒人数は、公立義務教育学校学級編成及び教職員定数標準に関する法律、長い法律名でありますので、これを縮めて義務標準法とも言っておりますが、この法律により小学校単式では1年生で35人、2年生以上が40人、複式学級は16人、特別支援学級は8人と定められております。また、中学校では単式は40人、複式は8人、特別支援学級は8人となっております。

上越市議会 2020-12-08 12月08日-03号

続いて、学校栄養職員の削減に伴い、県の栄養教諭兼務校が増えるなどの影響についてでありますが、まず栄養教諭配置について申し上げますと、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律において、児童生徒550人以上の学校に1人、549人以下の学校は4校に1人、児童生徒数1,500人以下の学校給食センターに1人と、人数基準が決められており、それに基づき新潟県教育委員会が今年度は21人の栄養教諭

胎内市議会 2019-03-08 03月08日-02号

学年生徒適正人数については、特に標準はございませんが、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律に基づき、県教育委員会基準通常学級では1学級40人と定められており、また学校教育施行規則小中学校とも学級数は原則として12学級以上18学級以下を標準とすることが定められているところです。これは、中学校1校当たり学年4から6学級に相当いたします。

柏崎市議会 2018-06-18 平成30年文教厚生常任委員会( 6月18日)

あと、全国都市教育長協議会定期総会、昨年の5月に奈良で行われたんですが、その中におきましても、少人数学級障害多様化に対応した次期公立義務教育学校教職員定数改善計画の策定など、大会の決議の中で、実際に触れられているというような全国状況であります。教育長会議といいますか、の中での話になります。  以上です。 ○委員長(飯塚 寿之)  星野委員

新発田市議会 2018-03-12 平成30年 2月定例会−03月12日-03号

発達障害通級指導教室増設については、平成29年4月に公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部が改正され、障害に応じた特別の指導通級による指導)のための基礎定数の新設により、児童生徒13人に教員1人と示されたことから、今後発達障害通級指導教室通室児童数を見ながら、増設県教委に対して要望していくよう検討してまいりたいと考えております。  

小千谷市議会 2016-06-21 06月21日-02号

国では、公立義務教育学校学校図書館図書整備のため、平成24年度からの学校図書館整備5カ年計画において総額約1,000億円の地方財政措置を講じています。また、新学習指導要領でも、各教科において新聞等のメディアを教材として活用することが位置づけられており、このための環境整備するための費用として5カ年総額約75億円の地方財政措置を講じています。   そこで、次の点について質問いたします。

新発田市議会 2016-06-17 平成28年 6月定例会-06月17日-03号

しかし、そのような状況の中で、教職員定数を定めている公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律、いわゆる義務標準法改正はほとんど進んでおらず、教職員の数は増加しておりません。このように社会的状況の変化に見合った教職員配置や勤務をめぐる環境を整えることが困難なところに、根本的問題があると考えております。  

長岡市議会 2014-06-19 平成26年 6月定例会本会議−06月19日-03号

1つ目は、公立義務教育学校学校図書館整備すべき蔵書の標準である学校図書館図書標準の達成を目指し、単年度で約200億円、5年間で約1,000億円の措置を講ずるものであります。これは、増加冊数分年度約86億円、5年間で約430億円、更新冊数分、単年度約114億円、5年間で570億円となっております。  

新発田市議会 2014-03-10 平成26年 2月定例会-03月10日-02号

小中学校の1学級児童生徒数は、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律で規定されております。この法律を踏まえ、県教育委員会は少人数学級編制実現に向けて、小学校1、2年生に限り1学級当たり32人以下、3年生は35人以下の編制とすることを認めております。さらに、平成26年度からは小学校4年から5年、中学校1年に対して35人以下学級編制の導入を進めていくとのことであります。

十日町市議会 2011-12-05 12月05日-市政に対する一般質問-02号

教員配置基準については、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律に基づきまして、新潟県教育委員会公立小中学校学級編制基準を定めております。市町村立学校教職員県費負担教職員でありますので、当市においても教員配置基準を満たしており、特別支援学級については市内で38学級に38人の教員配置されているところでございます。

小千谷市議会 2011-06-24 06月24日-04号

また、本年4月において、小学校1年生の学級編制標準を35人に引き下げ、35人以下学級推進することなどを内容とする公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律が成  P.99立いたしました。   このような背景において、本年度は18都府県が小学校1年以外でも少人数学級を拡充しております。

新発田市議会 2011-03-08 平成23年 2月定例会-03月08日-03号

また、市町村教育委員会地域学校の実情に応じて学級を柔軟に編制できるよう都道府県教育委員会の関与を見直すとの趣旨で、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正することになります。その結果、新発田市の教育にどのような影響があるのでしょうか。そしてまた、いじめ、不登校対策等学校教育上の現状課題と対応をお伺いいたします。  

三条市議会 2011-01-26 平成23年総務文教常任委員協議会( 1月26日)

次に、2の複式学級編制基準につきましては、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律、いわゆる標準法と呼んでおりますが、この中から関係する部分について抜粋し、記載させていただきましたが、詳細につきましては後ほど学校教育課長から説明させていただきます。  次に、3の複式学級現状でございます。

新発田市議会 2010-12-15 平成22年12月定例会-12月15日-02号

第2点目に、平成22年8月27日に文部科学省平成23年から30年の8年間で40人学級を見直し、35人学級実現をする新・公立義務教育学校教職員定数改善計画が出されていますので、近い将来、35人学級や30人学級への移行が考えられます。ぜひとも少なくとも35人学級制を追求し、1クラスの人数変更も含め、基本方針の見直しを求めるものであります。  

胎内市議会 2010-06-29 06月29日-04号

また、特別支援教育食教育健康教育の充実、読書活動推進地域に根ざした教育推進のためにも、国が「公立義務教育学校学級編成及び教職員定数標準に関する法律」を改定し、教育課題に十分対応できるよう適正に教職員配置すべきだと考えます。  さらに、中越大震災及び中越沖地震を経験した子どもたちへの心のケアのため、政府は2004年度から教育復興加配教員を継続して加配してきました。