15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

見附市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-02号

渡辺美絵議員 助産師会の方からいただいた妊産婦の自殺データがあるのですが、やはり出産後の三、四カ月で自殺をしてしまう残念な事件がかなりあり、多かったというデータと、それから自殺までは行かなくとも、児童虐待につながる、ちょうどそのころが眠れないし、家のことももうできるでしょうというふうに、行政の手が少しずつ離れてしまい、ただ睡眠不足は続いていくという中で、ちょうど疲れのピークがそのころに出るのだろうというふうに

見附市議会 2017-03-09 03月09日-一般質問-03号

渡辺美絵議員 ネウボラは、たしか児童虐待を防ぐために国がそういった支援をなるべくするようにということから補助金をいろいろ出したりしていると思うのですが、今のところ、だから仕事子育てを両立しているお母さん方は平日ネウボラには行けないので、やはりどれかの施策、いろいろある中で、やっぱりその不安感はどこをとっても漏れているのではないかなというのがあります。

見附市議会 2014-03-06 03月06日-一般質問-03号

今後少子化対策のためにも、また子育てするなら見附となるまちづくりのためにも、女性が生涯にわたり身体的にも精神的にも健康な状態を長く保てるよう、そして児童虐待や不登校対策としてもゆったりとした気持ちの中で子育てができる環境をどうつくり出していくのか、子ども子育て施策は大変重要な位置づけであると思っております。今後どのような思い子ども子育て施策を展開されていくのか。

見附市議会 2012-12-11 12月11日-一般質問-02号

ただ、県で実施しておりますDV・児童虐待相談フリーダイヤル、これにつきましては年中無休で、9時から午後10時までやっておりますし、新潟男女平等推進相談室につきましては土日も10時から午後5時までやっております。このようなものをもっと広報、周知しながら、相談できる体制市民の方から知っていただくような形をとっていきたいと思います。  以上です。 ○久住裕一議長 木原議員

見附市議会 2006-03-14 03月14日-一般質問-04号

当市においてもそれぞれ担当課の輪切りの施策ではなく、庁内横断的な取り組みが必要であり、行動計画には(仮称)子育て支援委員会の設置を検討するとありますが、私は子育て支援ネットワークとあわせて少子化対策相談体制児童虐待に対する対応障害児やその家族への支援策など、すべての子供関連施策にかかわる課題や支援策をトータルに検討、推進する専門的組織を構築すべきではないかと思いますが、市長の見解を伺います。

見附市議会 2000-09-12 09月12日-一般質問-02号

そして、仕事と家庭との両立、子育ての悩み、また母親による児童虐待等々さまざまな問題があるやに聞いております。残念ながら総理府がことし2月に行った男女共同参画社会に関する世論調査によると、ポジティブアクション、アンペイドアクション、ジェンダーといった女性に関する用語の周知度はまだまだ低いとの調査結果が出ており、女性にはケア的役割が押しつけられているとの指摘もあります。

見附市議会 2000-03-09 03月09日-議案説明、委員会付託-01号

幼児児童虐待ニュースや心の不安につけ込んだ宗教事件は、社会に大きな衝撃を与えており、また一連の警察の不祥事、ずさんな管理体制による東海村での臨界事故など、今までの信頼を根底から揺るがす事件事故には、私たちが大切にしてきた倫理観が崩れてきているのではないかということを感じずにはおられません。  今時代は、西暦2000年という大きな節目を迎えました。

  • 1