459件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十日町市議会 2008-06-10 06月10日-市政に対する一般質問-02号

こうしたことから、これまでの流れがわかり、全国各地での実績や当市の現状などもある程度わかる方にご依頼するのが最もふさわしく、効率もよいと判断いたしまして、寺川さんが代表取締役を務める有限会社寺川ムラまち研究所委託契約を結び、内田さんからはステップアップ委員立場も含めて寺川さんにご協力いただく形で加わっていただくことにしております。

新発田市議会 2008-03-26 平成20年 2月定例会-03月26日-06号

次に、株式会社月岡開発小島代表取締役詳細説明の後、伊藤久委員宮村幸男委員から、カリオン文化館にある天田先生の刀剣の管理カリオンホールについての質問があり、小島代表取締役は、カリオンホール結婚式場だけでなく、結婚式以外に目を向けていきたい。この5月にオープンする予定の足湯、天田先生正宗賞受賞作品人力車等を新しい月岡開発の事業として取り組んでいきたいと答弁されました。  

燕市議会 2008-03-06 03月06日-議案説明・質疑・一般質問-01号

3の売り払いの相手方は、燕市吉田本町694番地の1、株式会社吉田環境衛生公社代表取締役、頓所武であります。  4の売払い金額は、土地が3,976万3,101円、建物は5,038万5,647円で、土地建物の合計として9,014万8,748円とさせていただくものでございます。  以上、ご審議の上、ご決定を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

新発田市議会 2008-02-28 平成20年 2月定例会-02月28日-01号

藤塚浜工業団地用地工場等建設用地として、ナミックス株式会社代表取締役、小田嶋壽信平成20年1月31日付で売買の仮契約を締結しましたので、処分について議決を得たいというものであります。  議第127号議案は、市道路線認定についてであります。  道路敷地所有権整理など、所要の手続きが完了した6路線及び県のバイパス工事に伴う旧道5路線を引き継ぎ、市道認定したいというものであります。  

三条市議会 2007-12-10 平成19年第 5回定例会(第1号12月10日)

指定管理者となる団体は、東京都文京区大塚三丁目4番7号、株式会社図書館流通センター代表取締役、谷一文子でございます。指定期間は、平成20年4月1日から平成25年3月31日までの5年間とするものでございます。  次に、議第20号 新潟三条燕総合グラウンド施設組合規約変更についてから議第22号 三条地域水道用水供給企業団規約変更についてまでを一括御説明を申し上げます。  

上越市議会 2007-09-28 09月28日-05号

民間株主総会の感覚で物を申し上げますので、お聞き願いたいと思うんですが、準民間と申し上げても資本金が500万、1,000万のものからそれこそ何千億という上場企業の新聞、テレビで騒がせているのがありますので、これひとえに一口に言い切れないんでありますが、私の経験則はせいぜい10億まで、小さいので3,000万程度民間会社株主総会ですので、大体この三セクと似たようなものだろうと思うんですが、市長代表取締役

新発田市議会 2007-09-28 平成19年 9月定例会−09月28日-04号

次に、株式会社月岡開発小島代表取締役から説明があり、五十嵐委員中村委員から貸借対照表の売り掛けから93万円はまだ現金化されていない。回収されたのか。全面改装計画を18年度中に相談してきたかとの質疑に、小島代表取締役は、金額は回収しており、結婚式場として改装が必要であり、平成19年度にはファッションショーとしてスタジオを貸しているなど、営業努力をしている旨の答弁がありました。  

上越市議会 2007-09-26 09月26日-03号

議会に対しては、市からの報告で、昨年の11月2日にリベラ(株)代表取締役から、日本海フェリー航路室蘭直江津、博多の船舶入れかえに伴う運休について、本年1月から3月まで運休と、4月以降の航路スケジュールについては後日発表との報告があり、早い再開を楽しみにしていたわけでありますが、一向に連絡はなく、5月の連休も過ぎ、7月11日に東日本フェリー株式会社代表取締役社長より、日本海フェリー航路室蘭直江津

新発田市議会 2007-09-05 平成19年 9月定例会-09月05日-01号

除雪車の購入につきまして平成19年8月17日に制限づき一般競争入札により入札を行った結果、株式会社日の出自動車代表取締役、高山俊一平成19年8月21日付で仮契約を締結いたしましたので、取得について議決を得たいというものであります。  議第52号議案は、市道路線認定についてであります。  道路敷地所有権整理など所要の手続が完了した4路線について、市道認定をしたいというものであります。  

三条市議会 2007-09-03 平成19年第 4回定例会(第1号 9月 3日)

代表者三条市東三条1丁目21番5号、小柳建設株式会社代表取締役、小柳直太郎でございます。  なお、この建築工事は8月17日に9つの特定共同企業体による制限付一般競争入札を執行し、同日仮契約を締結させていただいたものでございます。工事期限につきましては、平成20年1月31日を予定しており、仮契約におきましては、議会の同意を得たときには本契約とみなす条項を定めさせていただいております。  

阿賀町議会 2007-06-22 06月22日-02号

そういうことで代表取締役という権限を与えている人もいるわけですから、そういう中での取り組みをしているということで、あとの役員取締役役員ではあっても出資がないということからすれば出向役員みたいなものですが、そういう取り組みの中で、自分たちも早々、この公費を出してくれとは言えないということから、その責任の範疇で借り入れをしていると。したがって、彼らも不安に思っているわけですよね。

柏崎市議会 2007-06-18 平成19年文教経済常任委員会( 6月18日)

これ、転貸伺い資料でございますが、先ほどの資料の、A4縦長のこの部分ですね、下記のとおり転貸をしてよろしいか伺いますという、この資料、ちょっとごらんをいただきたいと思いますが、この下の方の囲みがございます、記以下の囲みがありまして、転借人という一番上の欄がございますが、①から④とございます、①が住所がありまして、有限会社アオイ管理代表取締役、長谷川美登利というふうになってございます。

柏崎市議会 2007-06-12 平成19年第3回定例会(第2日目 6月12日)

市長(会田 洋)  申し上げるまでもないと思いますが、一般的に言って、経営者である取締役、特にその責任者である代表取締役、社長ですね、こういった方々については、経営責任を負う立場にあるわけですのでですね、そのことは、非常に一般論として申し上げますが、免れないだろうというふうに思いますね。  

三条市議会 2007-06-08 平成19年第 3回定例会(第1号 6月 8日)

指定管理者となる団体は、新潟市中央区上大川前通9番町1269番地、株式会社新潟ビルサービス代表取締役、鈴木英介であります。  指定期間につきましては、三条市しらさぎ荘供用開始の日から平成24年3月31日までとするものでございまして、供用開始の日はおおむね12月初旬を予定いたしておるところでございます。  次に、議第14号 市道路線認定及び変更について御説明を申し上げます。  

新発田市議会 2007-06-07 平成19年 6月定例会−06月07日-01号

議第25号議案加治川小学校屋内体育館建築工事は、平成19年5月22日に制限つき一般競争入札により入札を行った結果、株式会社岩村組代表取締役、岩村伴正平成19年5月23日に仮契約を結びましたので、ご承認を得たいというものであります。  議第26号議案は、公の施設に係る指定管理者指定についてであります。  

新発田市議会 2007-03-28 平成19年 3月定例会−03月28日-06号

次いで、株式会社月岡開発小島代表取締役への参考人質疑です。比企委員からは、カリオンホール結婚式は年々減少しているが、なぜか。対策はないのかについて、小島代表は、式の目標は年間50組だが、現状はその4割程度である。式のスタイルの変化、新潟への流れ、あるいは伝統的に和式の流れがある。例えば笹神の五十嵐邸については年間100組という。

十日町市議会 2007-03-13 03月13日-市政に対する一般質問-04号

1番目に、地方公務員法適用職員が第三セクター役員である代表取締役職務を受けたときに、会社運営による分限及び懲戒等の事項が生じたときは、地方公務員法分限及び懲戒の基準を適用するのかどうか、これが1点であります。  それから、2番目に、第三セクター役員である取締役について、地方公務員法職務専念義務行政組織規程との関係は精査されているのかどうか、お伺いしたいと思います。  

三条市議会 2007-03-09 平成19年第 2回定例会(第4号 3月 9日)

市長は、あの三条昭栄開発株式会社代表取締役でもいらっしゃいますし、地元では大変評判もよく、期待をしていらっしゃいます。しかし、現実の問題として来年3月24日、このままでは9月24日までに結論を出さないといけないわけであります。公的資金を投入するのかどうか、精いっぱいやられるということですから、大いに期待をしておりますけど、上越市は長崎屋の関係で2億、柏崎でも二十数億円を投入せざるを得なかったと。