8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2016-03-16 平成28年 3月文教福祉委員会−03月16日-01号

まず、説明書の173ページで、2目の障害者福祉費人工透析者通院費助成費のところで昨年度よりも330万円ほど額がふえているんですが、これについて御説明をお願いいたします。 ◎小村 福祉課長  その増額分理由でございますけれども、主な増額理由として、平成27年度予算におきましては平成27年4月から12月までの9カ月間の予算計上でございました。

長岡市議会 2015-09-24 平成27年決算審査特別委員会(26年度決算)−09月24日-01号

諸橋虎雄 委員  次に、87ページの下段の人工透析者通院費助成費というのがありますが、この事業の目的と助成内容についてお聞かせください。 ◎小村 福祉課長  この事業内容でございますけれども、身体障害者手帳の交付を受けて定期的に人工透析をするために医療機関通院する必要がある方に対して、通院に要する費用の一部を助成するというものでございます。

長岡市議会 2014-09-24 平成26年決算審査特別委員会(25年度決算)−09月24日-01号

この事業については、87ページの心身障害者交通費助成費とか、あと人工透析者通院費助成費なんかも関連してくると思いますけれども、25年度の予算のときにも結構聞いたんですけれども、長岡市内から市外通院している方も少なからずいるという声も聞いています。そういった課題も踏まえながら、今後も進めていただきたいというふうに思います。  

長岡市議会 2013-09-24 平成25年決算審査特別委員会(24年度決算)−09月24日-01号

実績報告書の87ページ、障害者福祉費在宅障害者生活支援事業費人工透析者通院費助成費269万8,000円が出ております。これと福祉デマンドタクシー実証実験事業補助金と関連しますので、一緒に聞かせていただきたいというふうに思っています。  一般的に人工透析をやっている方は年々ふえているようなんですが、その方の通院支援をしているわけです。

長岡市議会 2013-03-14 平成25年 3月文教福祉委員会−03月14日-01号

木島祥司 委員  説明書の161ページの人工透析者通院費助成費についてでありますが、これは寺泊とか川口の患者の中で市外のほうに出られる方もいらっしゃると思うんですけれども、そういった方への助成はされているんでしょうか。 ◎成田 福祉課長  まず、人工透析者通院費助成費これは合併時にいわゆる長岡市に来た10市町村の中で独自に持っていた透析患者に対する助成制度を引き継いだものでございます。

長岡市議会 2011-11-08 平成23年決算審査特別委員会(22年度決算)−11月08日-01号

91ページですが、人工透析者通院費助成費についてお伺いをします。以前この部分で合併前の各地域制度が存続しているというふうな御説明を受けました。今の旧市内方たちタクシー券という形で人工透析者への助成も行われているのだけれども、どちらが利便性がよいのか検証していくというお話でした。それで、これはいずれ統一に向かうのでしょうか。

長岡市議会 2010-11-09 平成22年決算審査特別委員会(21年度決算)−11月09日-01号

関正史 委員  実績報告書の91ページ、人工透析者通院費助成費ですけれども、これは何名くらいで、病院までの距離に関係なく一律なのかどうか、その辺をちょっと教えてください。 ◎谷内田 福祉相談課長  この人工透析者通院費につきましては、合併前の旧市町村で行っていた事業で、地域固有業務として残っているものでございます。

長岡市議会 2010-03-15 平成22年 3月文教福祉委員会−03月15日-01号

ちょっと私はうっかりして、この項目だけページをチェックしてこなかったんですが、人工透析者通院費助成費この内容についてお聞かせください。 ◎谷内田 福祉相談課長  説明書の167ページの人工透析者通院費助成費でよろしいでしょうか。 ◆藤田芳雄 委員  はい、結構です。お願いします。

  • 1