2018-10-24
|
胎内市議会
|
平成30年 10月 定例会(第3回)-10月24日−一般質問−03号
|
したがいまして、当該制度の目的を踏まえつつ、民間の事業者の方々と意見交換などを重ねながら、民間事業者の合意も得られ、望ましい方向づけを行っていければと考えておりますので
もっと読む
|
2018-10-23
|
胎内市議会
|
平成30年 10月 定例会(第3回)-10月23日−一般質問−02号
|
正規の会議として協議を行ったということはございませんが、情報交換という形でこちらの部活動の現状、またスポーツクラブたいないのほうの現状について話の機会を持ったということはございます
もっと読む
|
2018-09-25
|
見附市議会
|
平成30年 第3回(9月)定例会-09月25日−委員長報告、質疑、討論、採決−04号
|
振り返ってみますと、新しい建設運営形態となる清掃センターや給食センターなどの大型事業に議論を尽くし、各種団体との意見交換会や議会活性化検討委員会などを通じ、市民の
もっと読む
|
2018-09-21
|
五泉市議会
|
平成30年 9月 定例会(第4回)-09月21日−委員長報告、討論、採決−03号
|
中で、防犯灯整備・維持事業、LED防犯灯設置事業補助金215万の増額について、当初の予算は使い切ったということなのかとただしたところ、町内会から灯具が壊れたので交換
もっと読む
|
2018-09-12
|
見附市議会
|
平成30年 第3回(9月)定例会-09月12日−一般質問−03号
|
あわせまして、県内の自治体の家庭児童相談員から成る連絡協議会、こういった組織もございまして、各市の事例案件等情報交換、情報共有を行っているという状況で、その研修を
もっと読む
|
2018-09-11
|
見附市議会
|
平成30年 第3回(9月)定例会-09月11日−一般質問−02号
|
協会との情報交換の中で市外からのお客様誘致について大きなテーマとしなければならないと考えますが、この役割について話し合われたり、今後話し合う予定などがあればお聞かせください
もっと読む
|
2018-09-07
|
見附市議会
|
平成30年 第3回(9月)定例会-09月07日−議案説明、委員会付託−01号
|
連携方法ということのご質問と理解いたしまして、定番としましては毎年春先に商工会事務局のほうと担当である地域経済課のほうでは年間のさまざまな計画や重点施策について意見交換会
もっと読む
|
2018-09-03
|
五泉市議会
|
平成30年 9月 定例会(第4回)-09月03日−議案説明、質疑、討論、採決、一般質問−01号
|
◎教育委員会学校教育課長(佐久間謙一君) 初めに経年の関係でございますけれども、旧愛宕中学校は平成11年に建設したと申し上げましたけれども、電話の交換機そのものが
もっと読む
|
2018-06-29
|
五泉市議会
|
平成30年 6月 定例会(第3回)-06月29日−委員長報告、討論、採決−03号
|
このたび落雷が原因と思われる故障が2カ所で発見されたため、オートリセットブレーカ自体を交換するものですとの答弁でありました。
もっと読む
|
2018-06-27
|
胎内市議会
|
平成30年 6月 定例会(第2回)-06月27日−一般質問−03号
|
これまで市では避難所開設に際し、自治会、集落の区長等を対象とした説明会を開催し、その運営に係る意見交換も行ってきておりますが、今後は昨年設立しました防災士連絡協議会等
もっと読む
|
2018-06-26
|
胎内市議会
|
平成30年 6月 定例会(第2回)-06月26日−一般質問−02号
|
それから、地域コミュニティーの問題が一番クローズアップされているわけでございますが、折に触れてNPOの方々、あるいは民間企業の方々等ともさまざまな意見交換ができればと
もっと読む
|
2018-06-25
|
三条市議会
|
平成30年第 3回定例会(第5号 6月25日)
|
キャベツなどの一般野菜につきましては、どう他産地と差別化を図っていくのか難しいとは考えておりますが、必要があればJAや生産者と意見交換をしてまいりたいと考えております
もっと読む
|
2018-06-21
|
三条市議会
|
平成30年第 3回定例会(第3号 6月21日)
|
そうした中で、その主体的な取り組みが進むように意見交換をさせていただきながら必要な支援を行っていくことが、我々が戦略的に取り組んでいく以外のところについての基本的
もっと読む
|
2018-06-18
|
上越市議会
|
平成30年 第3回(6月)定例会-06月18日−委員長報告・討論・採決−05号
|
また、どうしたら市民との意見交換会の場へ若者に参加してもらえるかなどについて考えていきたいとの答弁がありました。
もっと読む
|
2018-06-14
|
五泉市議会
|
平成30年 6月 定例会(第3回)-06月14日−議案説明、質疑、討論、採決、一般質問−01号
|
◎農林課長(石川聡君) 農業団体、農業者との連携についてということでありますが、例えば農業再生協議会において農業団体の職員と意見交換するような幹事会がございます。
もっと読む
|
2018-06-13
|
見附市議会
|
平成30年 第2回(6月)定例会-06月13日−一般質問−03号
|
また、市長の方針等の確認については、担当課長が個々の事業について直接市長と意見交換をしております。
もっと読む
|
2018-06-13
|
上越市議会
|
平成30年 第3回(6月)定例会-06月13日−一般質問−04号
|
によるまちづくりに基づく事業をさらに推し進めるとして、ハード、ソフトの事業に3年間集中支援し、さらに国や都市再生機構の職員が各都市と伴走し、個別相談、現地での意見交換
もっと読む
|
2018-06-12
|
上越市議会
|
平成30年 第3回(6月)定例会-06月12日−一般質問−03号
|
コンベンション協会の代表、高田公園の桜の保全、保護活動を実施する市民団体エコ・グリーンの代表、そして未来を見据えて上越教育大学附属中学校の代表の3生徒による意見交換
もっと読む
|
2018-06-12
|
見附市議会
|
平成30年 第2回(6月)定例会-06月12日−一般質問−02号
|
市としましては、今後地域コミュニティのスキルアップを図るとともに、あわせて地域コミュニティとの意見交換、情報交換を密に行うことで、より活動しやすい環境を整えてまいりたいと
もっと読む
|
2018-06-12
|
胎内市議会
|
平成30年 6月 定例会(第2回)-06月12日−議案説明・質疑−01号
|
施設長との意見交換の場で、利用者一人一人の工賃の差はあるものの、月1万円になればよいほうであるとの説明でした。
もっと読む
|