1658件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新発田市議会 2005-12-09 平成17年12月定例会−12月09日-03号

土屋先生のお話すべてを紹介する時間はございませんが、印象に残ったことをお話しいたしますと、アスベスト古代エジプトではミイラを包む布として使われていたこと、日本では「竹取物語」に登場する火にくべても燃えない火鼠皮衣の正体がアスベストらしいとか、江戸時代平賀源内が秩父の山でアスベストを発見し、これを布にしたものを中国に倣い、火浣布(かかんぷ)、燃える「火」にさんずいの完成、あるいは完全の「完」、そして

三条市議会 2005-12-05 平成17年第 5回定例会(第2号12月 5日)

平成15年9月20日、21日に、諸橋轍次博士誕生120周年を記念いたしまして、北京市におきまして中国人民大学校国際交流センター記念大会が開催されました。当時長岡大学造形大学中国語を教えておられました李教授中心となりまして、教え子が中心となって実行委員会をつくり、実現されたわけであります。

胎内市議会 2005-11-11 11月11日-02号

学校教育そのものご存じのように偏差値教育偏向からつい数年前に総合学習、ゆとりのある学習ということで人間育成を志向してやったのですけれども、国際的な調査によって日本小学校高学年学力韓国中国よりも劣っているというようなことから、急にまた学力中心教育学習方針が打ち出されておりますが、現実からいえばやはり先生が大事であり、なおかつそういう人間的な生徒を育てるには、学校現場において1学級の児童数

柏崎市議会 2005-11-07 平成17年第一部決算特別委員会(11月 7日)

きょうは施設市内施設見学しておりますけれども、宜昌市がですね、やはり友好都市姉妹都市はまだ行っておりませんが、友好都市姉妹都市までできたら持っていきたいというものが中国宜昌市の方の考えなんですけども、今、こういうご時世ですから、なかなかそこまでは発展的に物事を進めていくのが難しいなと、こういうふうな、私どもの柏崎市の考えはそうでございます。

柏崎市議会 2005-11-04 平成17年合併関連決算特別委員会(11月 4日)

環境政策課主幹(野中 栄司)  一番最初、電源交付金でつくる話がございまして、つくる施設につきましては、二転三転した経緯はございますけど、基本的には、田中角栄氏との、周恩来首相との交流中国との交流、そのあたりを基本にいたしまして、その中で、准安市、当時でございましたけれども、准安市につきましては、呉承恩という方の生まれたところ、孫悟空の、あれはその人が書いたわけじゃないんですけれども、いろんな説

柏崎市議会 2005-10-27 平成17年第一部決算特別委員会(10月27日)

委員長(金子 錦弥)  プラスチック、特にペットボトルなんですが、収集業者が、例えば市が、今、中国へ非常な勢いでペットボトルが、空きペットボトル輸出されているんですよ。それで、そっちにやれば何がしかの金が入るんで、皆そっちへ流れるから、国内の業者が非常に困っているという話も聞いているんですが、その辺もあわせて、例えば柏崎市は、そういうあれをやっているのか、その辺もちょっとあわせて。

上越市議会 2005-09-29 09月29日-07号

理事者の説明の後、質疑に入り、2款1項1目危機管理費に、委員より、合併により長くなった海岸線のエリア、特に直江津港以外の港についてどのように危機管理対応するのかとの質疑に、理事者から、8月から9月にかけて中国医療廃棄物が石川県に漂着した際に、海上保安署を初め各機関に連携を図りながら、当市の海岸パトロール回収作業を実施した。

三条市議会 2005-09-27 平成17年第 3回定例会(第7号 9月27日)

中国班帰国報告会のときのコメントがジャーナルに載っていましたが、「日本人の悪いところは、ガイドを通してしか現地の人と会話をしないこと。しかし、自分がじかに話さないと本当世界が見えてこない」と、こういうふうにおっしゃっています。本当世界が見えてこないというのはどういう趣旨でおっしゃったのか、市長さんにお伺いいたします。  それから、事例をもとに、なるべく抽象的にならないようにお伺いいたします。

長岡市議会 2005-09-22 平成17年 9月総務委員会−09月22日-02号

うち最も多い国籍が中国でございまして、871人の方がいらっしゃいます。2番目がブラジルで519人、3番目がフィリピンで234人です。この3カ国でほぼ7割を占めております。  次に、在留目的ということでございますけれども、こちらは8月1日現在になりますけれども、最も多い資格といたしましては日本人配偶者等ということで397人です。次が留学でございまして、343人でございます。

柏崎市議会 2005-09-15 平成17年文教経済常任委員会( 9月15日)

このたび、中国側の国の許可が下りたため、議案を提出するものであります。  なお、本年度10月25日から29日まで、峨眉山市を市長以下13名が訪問いたしまして、友好都市の調印を行う予定であります。  以上、何とぞご審議のほどよろしくお願いいたします。 ○委員長(中村 明臣)  質疑に入ります。丸山委員。 ○委員丸山 敏彦)  10周年を向えたということで。

新発田市議会 2005-09-14 平成17年 9月定例会−09月14日-04号

アメリカオーストラリア、そして中国等の農産物輸出国からの輸入により政府、大手企業が食料や飼料を供給している現状にあります。一方、食品産業構造変化から食生活も変わり、日本型食生活が大きく後退し、脂質のとり過ぎと米の消費量が大幅に減少している状況にもあります。過去40年間で米の食べる量が何と半減して1人年間約60キログラムとなりました。

新発田市議会 2005-09-12 平成17年 9月定例会−09月12日-02号

中国には、古くからの言い伝えで国が滅びる兆候の一つに親が子の教育をしなくなる、二つ、隣近所にあいさつがなくなる、三つ目に川の水が汚れると言い伝えております。全くそのとおりと思います。今回は、三つ目の水について質問いたします。  古今東西水を治める者国を治めると言われており、時の権力者指導者たちは治水、利水に命をかけてきたことはご存じのとおりであります。