496件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

また、非来館サービスのニーズに対応するため、電子図書館ではスマートフォン等で利用できる電子図書を拡充します。  最後に、一般議案については、記載のとおりです。  以上、教育委員会所管議案の概要について説明しました。よろしくお願いします。 ○古泉幸一 議長  それでは、民主にいがたに質問を許します。なお、残り時間は4分18秒です。

阿賀町議会 2021-12-17 12月17日-03号

下段から12ページ上段にかけましてのICT推進活用事業の226万円でございますが、デジタル化社会におけるICTを活用した地域課題解決及び地域情報化推進を目的としました新潟ICT推進協議会助成金を受け実施するものでございますが、このたび七名地域モデル地域といたしましてスマートフォンなどのICT技術を活用した買い物支援システム実証実験を行うものでございます。 

長岡市議会 2021-12-16 令和 3年12月総務委員会−12月16日-01号

まず、口座振替利用されている方の割合が49.4%、続きまして金融機関窓口で納付されている方が18.8%、続いてコンビニエンスストアの窓口で納付されている方が28.2%、そしてクレジットカード決済で納付されている方が0.8%、最後に、昨年度から開始しておりますスマートフォン決済で納付されている方が2.8%という状況になっております。

上越市議会 2021-12-08 12月08日-03号

また、現在デマンドというと大体電話予約とか、そういう形が中心となっておりますが、今高校生、場合によってはお年寄り、年配の方もスマートフォンなどで使いこなしているような状況でございますので、スマートフォンから予約できるような状況を考えていくとか、そういったような予約の在り方も含めて検討が必要かなと思っております。

新発田市議会 2021-12-03 令和 3年12月定例会-12月03日-03号

我が国のインターネット利用者は、総務省の調査によると、6歳以上の個人の9割近くと発表されており、利用端末においてはパソコンのみならず、スマートフォン、タブレット、テレビ、ゲーム機と様々です。国民の多くがインターネット利用し、多くの情報を手に入れようとしている現状に、多くの企業や自治体ウェブサイトSNSを活用した情報発信を行っています。

上越市議会 2021-09-28 09月28日-08号

25目中、多文化共生推進事業で、委員からの外国人地域の一員として生活するために、ごみ収集カレンダー看板等案内表示多言語表示を望む声があるが、どのような対応をしているのかとの質疑に、理事者から、昨年度からスマートフォンアプリごみ収集カレンダーを10か国語で確認できるようにしている。また、英語が分からない方もいるので、やさしい日本語での表記を行っているとの答弁がありました。  

長岡市議会 2021-09-21 令和 3年決算審査特別委員会(2年度決算)−09月21日-01号

クレジットカード、また6月からはスマートフォンでの支払いということで、私も使わせていただいております。その内容等を詳しく教えてください。 ◎田辺 収納課長  こちらのキャッシュレス決済ですけれども、今委員からお話がございましたとおり、長岡市としましてはクレジットカード決済を平成30年度から開始しております。また、スマホ決済も令和2年度から開始しております。

長岡市議会 2021-09-16 令和 3年 9月総務委員会-09月16日-01号

今後は、国が進めますマイナンバーカードを用いた本人同意により、パソコンスマートフォン各種手続ができるマイナポータルの改良などに合わせて、マイナンバーカード利便性向上に取り組んでまいります。 ◆丸山勝総 委員  ぜひ普及等々をお願いしたいと思うのですが、やはり今おっしゃったとおりマイナンバーカードを持ったほうが得なのだというところが大事だと思うんですよね。

長岡市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会本会議−09月09日-03号

利用者は、事前に登録した上で緊急時にスマートフォンなどから通報用ウェブサイトにアクセスし、救急、火事の別と通報者位置情報を入力すれば即座に消防本部通報がつながり、その後にテキストチャットで詳細を確認する仕組みとなっています。既にこのシステムを導入した消防本部は全国で約7割となっており、県内では新潟市など4か所となっています。

長岡市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会本会議-09月08日-02号

新聞報道によりますと、9月1日に約600人体制でデジタル庁が発足し、菅首相は前日の閣僚懇談会で、スマートフォン1つで、役所に行かずともあらゆる手続がオンラインでできる社会を目指すと述べ、行政のシステム統一マイナンバーカード普及を指示しました。デジタル関連法は、デジタル化により便利になると思いますが、プライバシーの侵害や国民生活への影響が心配されます。

阿賀町議会 2021-09-07 09月07日-01号

町民生活課長長谷川忠市君) デメリットの話なんですが、確かに役場申請と受け取りに2回来るということは大変かも分かりませんが、しかし、申請スマートフォンと、あとパソコンでもできますし、できない方につきましては、役場のほうに来ていただいて、申請すれば係員がお手伝いをいたしますので、スムーズに申請書類に記入をいただけます。 

上越市議会 2021-09-01 09月01日-01号

具体例を申し上げますと、まず、市民向け発信強化については、市ホームページへアクセスされた方の6割以上がスマートフォン利用している現状を踏まえ、また新型コロナウイルス感染症情報などをいち早く配信し、拡大防止を速やかに呼びかける意味からも、市ホームページスマートフォン対応型にリニューアルするとともに、市公式SNSを開設し、緊急情報市政情報に即時にアクセスいただけるよう、プッシュ型での情報配信を開始

胎内市議会 2021-06-25 06月25日-03号

2点目、7月中に65歳未満の予約受付が始まるとのことですが、高齢者よりもスマートフォンになれ親しんでいる層ということで、コロナワクチン接種予約システムについて、これまでの電話窓口での受付に加えて、スマートフォンアプリによる予約といった、年齢層に合わせた予約方法も必要なのではないかと思います。無料通話アプリのラインも、ワクチン接種予約システムを提供しており、導入している自治体もあります。

胎内市議会 2021-06-24 06月24日-02号

小中学生は、12歳からのカテゴリーに入ってくるわけでございますし、飲食店の方々は年代が各層に、例えばですけれども、わたっているという辺りを除いて、そしてワクチン供給量がこのぐらいだからこういった年代に区切ろうか、あるいは区切らずに進めていってもある程度予約の入れ方によって調整できるか、いずれにしても回数を増やしたり、電話回線回数を増やしたり、それからスマートフォンパソコンなどでも対応可能なようにして

燕市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

また、64歳以下の方は比較的パソコンスマートフォンを使用できる方が多いことから、24時間予約可能なインターネットからの予約を基本といたします。また、これまで個別接種予約は直接医療機関に申し込む必要がございましたが、医療機関における予約の一部を市のインターネット予約システムでも行えるようにいたします。