26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小千谷市議会 2003-09-19 09月19日-03号

次に、地元木材地元消費拡大についてでありますが、現在のところ地域生産流通形態が脆弱であり、価格や在庫において外材との差が大きいところがありますので、最近市内の木材生産者の有志により新潟県が定めるにいがたスギブランド材認証規程に基づいた工場認証資格を得たいとの相談を受けておりますので、地域材の見直しや活用について啓蒙普及公共事業への積極的な利用についても検討し、地元産の消費拡大について関係機関

長岡市議会 2002-03-07 平成14年 3月定例会本会議−03月07日-03号

そして、この病気はスギ花粉症と同じ原理であるので、数10年前には存在しなかった花粉症が国民の1割にまで広がっているように、爆発的に患者がふえることが懸念されております。化学物質過敏症患者が多発し、通常の社会活動が麻痺することを予測する学者もいるほどであります。  シックハウスの主な原因は、壁材床材などの建材や接着剤防虫剤殺虫剤などに含まれている化学物質です。

柏崎市議会 1998-09-10 平成10年第4回定例会(第3日目 9月10日)

しかし、政府が1960年代以降進めた輸入自由化と、大商社による輸入の大攻勢で、木材市場外材に押され、このため、木材価格は安く抑えられ、我が国の主要造林木であるスギ投資利回りは0.9%にまで落ち込んで、林業経営は、およそ成り立たなくなっています。植林しても、保育をする意欲が奪われている。だから、生産活動が停滞をして、林業、この木材自給率が低下する一方であります。  

柏崎市議会 1997-12-10 平成 9年第5回定例会(第3日目12月10日)

日本の国は考えてみますと、明治の昔からですね、自然林を伐採して、木材資源としてスギとかヒノキのような針葉樹の植林を続けて、現在に至っているわけであります。いろんな環境破壊を防ぐために、森林の果たす役割の重要性について考えるときに、御提言にありました災害に強く環境に優しい木を植えるということが、また、意味のあることだろうと思っております。  

  • 1
  • 2