2018-11-07
|
五泉市議会
|
平成30年 11月 臨時会(第5回)-11月07日−議案説明、質疑、討論、採決−01号
|
そんな中、子供たちが最も長い時間を過ごす学校でエアコンが設置されていないという現実は、インフラの優先順位という点で五泉市だけではなく、日本にとって大問題であったと
もっと読む
|
2018-09-25
|
見附市議会
|
平成30年 第3回(9月)定例会-09月25日−委員長報告、質疑、討論、採決−04号
|
平成29年度当初予算は、スマートウエルネスみつけの実現に向けて、将来の安心な暮らしを支える礎づくりをテーマに、市民の生活の基盤となるインフラ更新を重点事業として編成
もっと読む
|
2018-09-20
|
見附市議会
|
平成30年 決算特別委員会-09月20日−05号
|
平成29年度当初予算は、スマートウエルネスみつけの実現に向けて、将来の安心な暮らしを支える礎づくりをテーマに、市民生活の基盤となるインフラ更新を重点事業として編成
もっと読む
|
2018-09-11
|
見附市議会
|
平成30年 第3回(9月)定例会-09月11日−一般質問−02号
|
1番、見附市の将来の公共施設、インフラにおける維持及び管理について。
もっと読む
|
2018-09-03
|
五泉市議会
|
平成30年 9月 定例会(第4回)-09月03日−議案説明、質疑、討論、採決、一般質問−01号
|
現在、五泉市においていろいろな官民問わずインフラ整備が行われております。
もっと読む
|
2018-06-26
|
胎内市議会
|
平成30年 6月 定例会(第2回)-06月26日−一般質問−02号
|
〔10番 天木義人君質問席〕
◆10番(天木義人君) 次に、インフラ整備と維持管理についてお伺いします。
もっと読む
|
2018-06-25
|
三条市議会
|
平成30年第 3回定例会(第5号 6月25日)
|
されているものでございますが、これにつきましては、今までも答弁しているとおり、類似団体比較を捉えて財政状況が健全であるか否かといったようなところは、それぞれの団体の公共施設や社会インフラ
もっと読む
|
2018-06-13
|
見附市議会
|
平成30年 第2回(6月)定例会-06月13日−一般質問−03号
|
近い将来、公共施設及びインフラ施設(以下「公共施設等」という)の更新などで多額の費用が必要になる一方で、その事業を行う財源が足りないという状況に陥り、必要な施設の
もっと読む
|
2018-06-12
|
見附市議会
|
平成30年 第2回(6月)定例会-06月12日−一般質問−02号
|
5つ目の質問、市の公共施設やインフラ施設も耐震化工事を初め、青木浄水場、ごみ焼却施設、そして学校給食センターもDBO方式や公民連携など、将来にわたり維持管理費等の
もっと読む
|
2018-06-12
|
胎内市議会
|
平成30年 6月 定例会(第2回)-06月12日−議案説明・質疑−01号
|
これをもとに公共施設の適正化、道路及び橋梁等の公共インフラの長寿命化を図り、今後のあり方について基本的な方向性を示すものとして28年に中野市公共施設等総合管理計画
もっと読む
|
2018-06-05
|
三条市議会
|
平成30年経済建設常任委員協議会( 6月 5日)
|
しかしながら、インフラ整備や維持管理におきましては、多くの時間と多額の費用がかかることも事実です。
もっと読む
|
2018-03-22
|
妙高市議会
|
平成30年 3月定例会(第3回)-03月22日−委員長報告、質疑、討論、採決−06号
|
方針の5、にぎわいと活力を与える持続可能な地域基盤の整備では、道の駅あらい拡充整備のための用地購入を行うほか、公共施設やインフラ整備の長寿命化においては、持続的かつ
もっと読む
|
2018-03-22
|
上越市議会
|
平成30年 第1回(3月)定例会-03月22日−一般質問−06号
|
その公共施設等総合管理計画に基づきまして、その後、今度個別施設計画という形で、公共施設等総合管理計画は建物だけではなくて、インフラ系も含む全ての長寿命化の方針を定
もっと読む
|
2018-03-20
|
上越市議会
|
平成30年 第1回(3月)定例会-03月20日−一般質問−05号
|
引き続き地域や市民の皆さんに当市の財政状況や人口動態、産業構造やインフラ整備に関する情報など、まちづくりに欠かせないさまざまな分野のデータをつまびらかにお示ししながら
もっと読む
|
2018-03-15
|
見附市議会
|
平成30年 予算特別委員会-03月15日−02号
|
1つその数字が流れて捉えるとそういうふうにも捉えられてしまいますけれども、動きとすればやっぱりどうしてもこの3年間ぐらいは大きな事業を、インフラ整備を開始しているというようなことであらわれているのかなと
もっと読む
|
2018-03-15
|
三条市議会
|
平成30年経済建設常任委員会( 3月15日)
|
事業番号020社会資本包括的維持管理事業費6,105万6,000円でございますが、社会インフラの効率的、安定的な維持管理を継続するため、本年度から嵐北地区の一部地域
もっと読む
|
2018-03-12
|
新潟市議会
|
平成30年 3月12日総務常任委員会−03月12日-01号
|
また,維持補修費については,今後インフラ施設や公共施設の老朽化に伴いまして,施設の保存,長寿命化にシフトしていくことから,年々増加するものと見込んでいます。
もっと読む
|
2018-03-09
|
胎内市議会
|
平成30年 3月 定例会(第1回)-03月09日−一般質問−03号
|
例えばきのうの渡辺俊議員さんのインフラの、2028年、もう更新の時期に来ていると。
もっと読む
|
2018-03-08
|
胎内市議会
|
平成30年 3月 定例会(第1回)-03月08日−一般質問−02号
|
次に、公共施設等総合管理計画では2028年代後半からインフラ施設の更新費用がピークを迎え、財政に大きな影響を与えるとされていますが、団塊の世代の2025年度問題と
もっと読む
|
2018-03-08
|
見附市議会
|
平成30年 第1回(3月)定例会-03月08日−一般質問−04号
|
また、見附市には公共施設、インフラというコップが幾つあり、それぞれのコップの大きさや容量はどうか、水があふれることはないのか、ひびや穴はあいていないのか、コップの
もっと読む
|