398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2019-06-13 06月13日-03号

アベノミクス成長戦略の実現のために、現在の日本の課題、それから日本の強み、世界の潮流、それらを分析しながら組み合わせた未来投資戦略2018というのが閣議決定をされています。実によく考えてあります。まさに日本の英知を集めた傑作と言えると思っていますが、それをベースにできたのが今の自治体戦略2040構想でして、社会全体がこれに沿って進むんだろうなというふうに思っています。

燕市議会 2019-03-20 03月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

アベノミクスによる景気は回復しているなどと言っているのは、自民党と安倍首相だけで、市民暮らしはよくなっているどころか、今年に入って軒並み値上げされている食品に不満と生活の不安が拭えず、さらに10月に実行するという消費税10%への引き上げが待っていると思うと、暮らし子育てもお先真っ暗というのが市民実感ではないでしょうか。  

長岡市議会 2019-03-15 平成31年 3月産業市民委員会−03月15日-01号

アベノミクスで大企業は大もうけし、内部留保も巨額にふえましたが、労働者実質賃金は下落し、消費支出も下落し続けています。非正規雇用労働者が全労働者の4割に達し、労働者の4人に1人が年収200万円以下というワーキングプアに陥っていると言われています。そこで、最低賃金について質問をするものであります。  初めに、新潟県の最低賃金について質問します。

五泉市議会 2019-03-15 03月15日-04号

今国は、アベノミクスのもとで貧困格差にあえいでいます。一方で、大企業内部留保は400兆円を超え、最大規模に膨らんでおります。実質賃金は下がり続け、節約節約を重ねながらぎりぎりの生活を送られている方が大勢いらっしゃいます。本来国保や介護保険は健康と安心な生活を担保する大事なセキュリティーでもあります。

新発田市議会 2019-03-11 平成31年 2月定例会−03月11日-02号

実質賃金は前年比マイナスになることが明らかになり、メディアも賃金偽装アベノミクス偽装と批判する事態になっており、消費税増税根拠は足元から崩れました。家計消費は落ち込み、日本は深刻な消費不況になっており、消費税増税根拠となる状況ではないことが明らかになっています。消費税に賛成という立場の方も含めて、こんな経済情勢増税を強行していいのかという声が広がっています。

新潟市議会 2019-03-04 平成31年 2月定例会本会議−03月04日-05号

中山 均議員 登壇〕 ◆中山均 今ほどお示しいただいたようなデータもある一方で,しかしながら,イとして,12月定例会での青木学議員質問に対して中原市長は,市内景況調査の傾向では,ここ数年はマイナス圏のまま横ばいで推移,多数の市内事業者景気回復実感できる水準には至っていない状況アベノミクス評価についても多くの中小企業には効果が十分に行き渡っているとは言えない状況と答弁されています。

新潟市議会 2019-02-26 平成31年 2月定例会本会議−02月26日-04号

(3),アベノミクス評価についての質問です。  全世代対応のための社会保障制度の再構築,中でも子供,子育てを支援するシステムの構築に向けて,旧民主党内閣がその一歩を踏み出し,短い政権担当期間でしたが,満身創痍になりながらも社会保障と税の一体改革を推し進めました。  ところが,アベノミクスがしてきたことは,総じてネグレクト,まさに無視と責任放棄と言わざるを得ません。

五泉市議会 2019-02-22 02月22日-01号

アベノミクスの恩恵が地方にあるかないかという話をさせていただきましたけども、その辺学校教育課ではどのような形で考えていますでしょうか。 ◎教育委員会学校教育課長佐久間謙一君) あくまで申請に基づくものでありますので、私としましては総体の人数の減少もあるし、また申請者が減ったというふうなことで、そのように考えております。 ◆18番(阿部周夫君) これ1点だけ確認。

新潟市議会 2019-02-19 平成31年 2月定例会本会議−02月19日-目次

(2) 立憲主義民主主義を顧みない安倍首相国会運営についての見解     (3) アベノミクス評価について     (4) 相変わらず防衛費が突出している2019年度国家予算案に対する認識     (5) 地方へのしわ寄せがますます厳しくなるとの認識はどうか。    2 市政運営及び本市の新年度予算案について     (1) 3年間の集中改革期間で,具体的に何を実現したいのか。     

小千谷市議会 2018-12-26 12月26日-04号

このたびの消費税引き上げ計画は、アベノミクスで潤っている一部大企業富裕層には何ともない。それどころか、かえって輸出大企業は輸出戻し税で還付があります。格差社会で苦しんでいる庶民にとっては、たまったものではありません。政府の行った生活保護基準の引き下げは、所得水準の低い層が一層お金を使わなくなったという理由でした。貧困化が進行したとみずから認めていることではないでしょうか。

新発田市議会 2018-12-26 平成30年12月定例会−12月26日-04号

そして、アベノミクスのもとで労働者全体の実質賃金は大きく減少し、とりわけ所得の少ない10%層の実質所得が下がり続けております。今問題になっております貧困格差が広がっていることを示しております。9月の世論調査で、アベノミクス景気回復実感がないと答えた方が84%に上り、現在も8%増税消費不況が続いていると思います。この背景にはアベノミクスの深刻な行き詰まりがあるのではないでしょうか。

上越市議会 2018-12-18 12月18日-06号

これは人事院勧告に基づくものとされており、公民格差を是正し、市内経済活性化に資するものと言われていますが、その一方で多くの市民市内中小企業者は、大企業、大金持ちだけがもうかるアベノミクスのせいで、依然として苦しい暮らし、営業を余儀なくされています。そうした中で、こうした住民などの気分、感情、賛同を得られるかどうかというと、率直に言って厳しいものがあります。

新発田市議会 2018-12-17 平成30年12月17日総務常任委員会−12月17日-01号

アベノミクスのもとで、労働者全体の実質賃金は大きく減少し、とりわけ所得の少ない10%の層の実質所得が下がり続けております。今問題になっている貧困格差が広がっているということであります。9月の世論調査で、アベノミクス景気回復実感がないと答えた方が84%を占めました。現在でも8%増税消費不況が続いているということだろうと思います。

燕市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-02号

2期目の後半に入り、アベノミクスによる景気回復や海外の人件費の高騰による日本企業国内回帰、あるいは最近の人手不足背景とした生産性の高い設備更新ニーズなどにより、企業投資意欲が急速に高まってきた結果、ここ一、二年の間に産業用地の確保に向けた取り組み急務になってきたというふうに認識しております。この点は、平成28年12月の先ほどの一般質問の答弁でもこの辺の話はさせていただきました。