×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
nigatalog - 新潟県市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
柏崎市議会
>
2021-03-04
>
令和 3年文教厚生常任委員会( 3月 4日)
令和 3年総務常任委員会( 3月 4日)
令和 3年産業建設常任委員会( 3月 4日)
←
令和 3年文教厚生常任委員会( 3月15日)
平成22年第2回定例会(第4日目 6月15日)
→
ツイート
シェア
柏崎市議会 2021-03-04
令和 3年文教厚生常任委員会( 3月 4日)
取得元:
柏崎市議会公式サイト
最終取得日: 2021-09-06
令和
3年
文教厚生常任委員会
( 3月 4日)
文教厚生常任委員会会議録
1 日 時
令和
3年(2021年)3月4日(月)午後1時 1 場 所
委員会室
1
出席委員
委員長
柄沢
均 副
委員長
重野 正毅 秋間
一英
近藤由香里
田邉 優香 樋口 良子 佐藤 正典
星野
正仁 以上8人 1
欠席委員
な し 1
特別出席
な し 1
委員外議員
三宮 直人 若井 恵子 1
説明員
〔
福祉保健部
〕 部 長
柴野
高至
(
福祉課
) 課 長
山﨑
浩子
〔
子ども未来部
〕 部 長
小林
義博
(
保育課
) 課 長
田辺
文敏
1
事務局職員
主 査
樺澤康志郎
1 議 題 (1)議第12号
令和
3(2021)
年度一般会計予算
のうち、歳 出の
所管部分
1
署名委員
秋間
一英
星野
正仁 1 開 議 午後 1時00分 1
会議概要
○
委員長
(
柄沢
均) これより、
文教厚生常任委員会
を開きます。 本日の
会議録署名委員
に、
秋間委員
と
星野正仁委員
を指名いたします。 本日の
委員会
ですが、2月25日に本
会議場
で
議案説明
がありましたが、それを受けて
委員会
から追加で
説明
を求めた
事項
、あるいは、
議案説明
の際に触れなかった
事項
などについて
説明
していただきます。 日程ですが、まず、
子ども未来部
から
説明
をしていただき、次に
福祉保健部
から
説明
をしていただきます。なお、質疑は、3月15日月曜日に
子ども未来部
、
福祉保健部
の
所管部分
、18日木曜日に
教育委員会
の
所管部分
を行い、討論、採決については18日木曜日に行います。 それでは、
付託議案
の
説明
に入ります。 (1)議第12号
令和
3(2021)
年度一般会計予算
のうち、
歳出
の
所管部分
○
委員長
(
柄沢
均) 議第12
号令和
3(2021)
年度一般会計予算
のうち、
歳出
の
所管部分
を
議題
とします。
子ども未来部
の
説明
を求めます。
子ども未来部長
。 ○
子ども未来部長
(
小林
義博
) それでは、
予算書
187ページの3款2項3目、新規の取組であります011の001
小規模保育事業運営経費
の
事業内容
の詳細について、
保育課長
から御
説明
申し上げますので、よろしくお願いします。 ○
委員長
(
柄沢
均)
保育課長
。 ○
保育課長
(
田辺
文敏
) それでは、御質問いただきました
小規模保育事業運営経費
について御
説明
をさせていただきます。 まずもって、全国で3歳
未満児
の
入園希望
が増加しており、本市もその例外ではありません。
小規模保育事業
は、市町村による
認可事業
として、少
人数
を
対象
に
家庭
に近い雰囲気の中で、ゼロ歳から2歳児の
保育
を行い、働きながら安心して子育てできる
環境
を維持・
確保
することを目的としております。 ちなみに、少
人数
と今申し上げましたが、国の基準では、
認可定員
6人以上19人以下のことを申しております。 このたびの
予算要求
でございますが、
認定こども園柏崎
二葉
幼稚園
・やま
ざくら保育園
を
運営
する
学校法人柏崎
二葉学園が、同園の
陶芸館
を改修して
令和
3年(2021年)4月1日から開園する
柏崎
二葉
幼稚園
・やま
ざくら保育園分園
において
実施
する
小規模保育事業
に対して、
運営
に対する
経費
を
地域型給付費
として交付したいものであります。 なお、
事業
の規模につきましては、
認可
及び
利用定員
が12人でございます。内訳、ゼロ歳児が3人、1歳児が6人、2歳児が3人の12人の予定でございます。
職員
につきましては、
嘱託員
を含めて7名、
管理者
1名、
保育士
5名、そして
嘱託員
が1名ということになっております。 また、現時点における
利用見込み
につきましては、ゼロ歳児、1歳児で7名となっておりますが、例年、
年度
途中の
入園希望
が多いことから、
入園児
は
令和
3(2021)
年度
内で増加することが想定されております。 さらに、
小規模保育事業
は、3歳児以降の受皿というか
転園先
でございます、
小規模保育事業
は2歳児までということになっておりますので、3歳児からの
転園先
ということとして
連携施設
を設けることが
認可
の
要件
となっております。
当該園
につきましては、
母体園
であります
認定こども園柏崎
二葉
幼稚園
・やま
ざくら保育園
を
連携施設
として、3歳児以降の
受入れ
や、
合同保育等
の
後方支援
を行うことから、安定した
サービス
の提供を行えるものと思っております。 加えて、3歳
未満児
の
受入れ
は、これまでも
公立保育園
や私立の
保育園
及び
認定こども園
でも行ってまいりました。しかし、近年は
保護者
が希望する園への途中
入園
に対応しきれない
状況
にありました。このたびの
小規模保育事業
の
実施
は、
保育サービス
を必要とする
保護者
の選択肢を広げるものであり、
子育て支援
の充実に寄与するものであると考えております。 ○
委員長
(
柄沢
均)
子ども未来部長
。 ○
子ども未来部長
(
小林
義博
)
説明
は以上でございます。御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。 ○
委員長
(
柄沢
均) 以上で、
子ども未来部関係
の
説明
は終わりました。
子ども未来部
の
皆さん
、お疲れさまでした。 ここで、
説明員
の入れ替わりのため、13時10分まで休憩いたします。 1 休 憩 午後 1時05分 (
子ども未来部退席
、
福祉保健部出席
) 1 再 開 午後 1時10分 ○
委員長
(
柄沢
均)
委員会
を再開します。 それでは、
福祉保健部関係
の
付託議案
の
説明
に入ります。 (1)議第12号
令和
3(2021)
年度一般会計予算
のうち、
歳出
の
所管部分
○
委員長
(
柄沢
均) 議第12
号令和
3(2021)
年度一般会計予算
のうち、
歳出
の
所管部分
を
議題
とします。
福祉保健部
の
説明
を求めます。
福祉保健部長
。 ○
福祉保健部長
(
柴野
高至
) それでは、まず、私から、
新型コロナウイルス感染症生活支援事業
につきまして御
説明
申し上げます。 本
事業
は、昨年12月の
定例会議
において
補正予算案
として上程いたしました際に
説明
いたしましたとおり、
新型コロナウイルス感染症
に
感染
した方、及びその
感染者
の
濃厚接触者
となり、同等の精神的、経済的御
負担
を強いられるその同居御
家族
の
方々
に対して、
感染
に伴い発生する諸問題の
相談窓口
の設置と、諸
支出
への
支援
、そして、市として
市民
からのお
見舞い
の
気持ち
を形といたしたいものでございます。
支援金額
については、お一人につき5万円を
基本額
として、
陽性
となった方、中学生以下の
お子様
、及び65歳以上の
高齢者
の方については
加算
をいたしたいものでございます。
予算書
159ページ
上段記載
のとおり、
令和
3(2021)
年度予算
においては、10
世帯
50人分、600万円を
事業費
として計上いたしております。 ここで、12月の
予算議決
後にまた御質問を議会からいただきましたが、分かりやすいように
一つ
の
モデルケース
を挙げまして、その
支援金
の額がどの程度になるかということを御
説明
申し上げます。
モデルケース
といたしましては、共に40代の
世帯主
の御夫婦、
世帯主
の70代の
お母様
、そして、
世帯主
御夫妻の
小学校
10代の
お子様
という4人
世帯
の例で申し上げます。 まず、この
モデルケース
の場合に、
世帯主
の方が
陽性
となったといたします。そういたしますと、まず、
基本額
は4人
世帯
でございますので、5万円掛ける4人ということで、20万円がまず
支援金
として支給されます。さらに、40代の
世帯主
の方が
陽性
となっておりますので、この方には5万円が
加算
されます。さらに、
世帯主
の
お母様
、70代でございますので、
高齢者
の
加算
が5万円。さらに、
世帯主
の
お子様
、小学生に対しては5万円。合計いたしまして35万円が
支援金
として支給されるという形となっております。 この
スキーム
は、
令和
2(2020)
年度
12月の
補正予算
の際に構築しました
スキーム
と変更はございません。
基本額
5万円、
陽性者
や
高齢者
、
お子様
に係る
各種加算
の5万円の根拠としては、
感染者世帯
の減となる
就労収入
、
市外
の
医療機関
に入院された御
家族等
との連絡、
訪問等
に係る
経費
、
自宅待機
となった方の食糧や
生活必需品
、
気持ち
を静めるための
嗜好品
、例えば、お菓子や、
お子様
であればおもちゃ、こういったもの等々、そういったものの
調達
、その
調達
の依頼の
経費等
を勘案いたしております。
新型コロナウイルス感染
に伴う
勤労収入減
に対応する国の
制度
で代表的なものとしては、
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金
や、
小学校休業等対応助成金
が挙げられます。前者は
勤労者
へ、後者は
事業主
に支給されるものでありますが、それぞれの1日の
上限額
は1万1,000円と1万5,000円となっております。
新型コロナウイルス感染
に伴い、
健康観察期間
として
就労
や通学、通院の
行動制限
がかけられる
期間
は、原則14日間となっておりますので、今ほどの1日の
限度額
に14を乗じた額も
一つ
の目安といたしました。 なお、この国の
制度
は、全ての
感染
した
就労者
に無条件に支給されるものではなく、また、
令和
3(2021)
年度
以降、継続されるかどうかは未確定であることを申し添えます。 しかしながら、本市の
支援金
は、先ほど申し上げたとおり、
感染
した
世帯
へのお
見舞い
の
気持ち
という、金額換算できない
部分
が多く含まれております。
支出科目
が25節の
寄附金
となっていることからもお分かりいただけるかと思います。
個人情報
に深く関わる
内容
のため詳細は申し上げることはできませんが、
感染者
御
家族
への誹謗・
中傷等
、嫌がらせは、目に余るものが報告されております。
名誉毀損
、
人権侵害
とも考えられるような
内容
ばかりでございます。こうしたいわれのない羞恥を受けつつ、一方で後遺症も含めた症状に苦しみ、また、
家庭内感染
の不安におびえながら
自宅
から出ることもできない
方々
へのせめてもの
市民
のお
見舞い
の
気持ち
を表したものであることをどうか御理解賜れればと存じます。 最初の
説明
は以上で終わります。 ○
委員長
(
柄沢
均)
福祉課長
。 ○
福祉課長
(
山﨑
浩子
) それでは、続きまして、私から
予算書
165ページ、018
福祉職員支援事業
及び019
障害福祉従事者人材確保
・
育成支援事業
について、併せて御
説明
させていただきます。 まず、
福祉職員支援事業
につきましては、
令和
2(2020)
年度
から
事業
を開始し、昨
年度
の
文教厚生常任委員会
においても御
説明
をさせていただいたところであります。
介護施設
及び
障害者
、
障害児施設等
における
人材不足
は深刻な
状況
が続いており、これまで
介護職員
の
確保
については、
入所施設
で新たに働き始める方への
就職支援
を
令和元
(2019)
年度
に
補助金
化し、さらに、
介護施設
の
夜勤対応者
への
補助事業
を
実施
してまいりました。
障害者
、
障害児施設
の
入所施設
では、
人材不足
により
夜勤
に従事する
職員
の
負担
が大きくなっており、それを理由とした
職員
の離職もあり、それによりさらに
職員
の
負担
が増大する悪循環が生じていたことから、
介護職員
の
確保
と同様に働く方への
支援
として
事業
を創設したものであります。
令和
2(2020)
年度
は、これまでに
就職
に伴う
事業
の
利用
は1名となっておりますが、引き続き
人材確保
に関する
現状把握
や
事業内容
の検証を行い、工夫した
制度周知
を行うとともに、
法人
と連携し、
人材確保
に努めてまいります。
事業内容
ですが、右上に
福祉課資料
1とあります、
柏崎
市
介護
・
福祉職員就職支援事業補助金
を
御覧
ください。
対象
となる
資格
、
対象要件
、
補助金
は
御覧
のとおりで、
資格
、
市外
からの転入か否かにより
補助金額
が異なっており、考え方は、
看護職
、
介護職
に準じたものとなっております。 続きまして、
障害福祉従事者人材確保
・
育成支援事業
ですが、先ほども申し上げましたとおり、これまでは
人材確保
に力点を置き、働く方への
支援
を行ってきたところであります。今
年度
、
障害福祉サービス事業
を提供しております市内の6
法人
に対して、
福祉職員
の
人材確保
に関する
調査
、
事業所
の
職員
に対しては、
福祉
の仕事や
職場
に対する
意識調査
を
実施
いたしました。
法人
からは、
人材不足
の
労働市場
の中で、
従業員
の採用がうまくいかない。
従業員
が定着せず離職してしまうなど、
人材確保
や
職場定着
に問題を抱えている
事業所等
が多く存在すること。また、
従事者
からは、現在の所得に満足しているとの回答は48%と半数以下であることに加え、
職場
で不満に感じることでは、給与・
福利厚生
などの
処遇
、
労働環境
などが上位を占め、
自由意見
では、
人手不足
、
労働環境
、
処遇
の問題などについて、多く
意見
が寄せられております。 このような
現状
を踏まえ、これまでの働く方への
支援
に加え、
職場定着
の視点から
事業運営
をする側への
支援
を一体的に取り組む必要があり、
障害福祉従事者人材確保
・
育成支援事業
を創設し、
支援
を強化したいものであります。
事業内容
ですが、右上に
福祉課資料
2とあります
介護
、
障害福祉従事者人材確保
・
育成支援事業
を
御覧
ください。
補助事業
、
事業実施主体
、
補助対象経費
は
御覧
のとおりで、
補助率
3分の2、
補助金
の
限度額
は50万円となっております。
資料
の裏面に
事業
の流れについて記載してございます。 この
事業
を効果的に機能させるために、単に
法人
、
事業者
が行う
事業
に補助するのではなく、先ほど申し上げた
調査
結果を参考にしながら、
法人等
へヒアリングを行い、
法人
と一緒に
課題
、必要な
支援等
を洗い出し、それを共有し、
補助事業
のメニューにつなげ、
課題改善
を図っていく伴走型の
事業
にするとともに、その後の成果については、継続的に確認していきたいと考えております。 ○
委員長
(
柄沢
均)
福祉保健部長
。 ○
福祉保健部長
(
柴野
高至
) あらかじめいただきました
内容
につきましての
説明
は以上でございます。何とぞよろしく御審査のほど、お願い申し上げます。 ○
委員長
(
柄沢
均) 以上で、
福祉保健部関係
の
説明
は終わりました。
福祉保健部
の
皆さん
、御苦労さまでした。 次回の
委員会
は、3月15日月曜日の午前10時からとなります。 以上で、本日の
委員会
は散会いたします。 1 散 会 午後 1時22分
委員会条例
第30条第1項の規定によりここに署名する
文教厚生常任委員会
委員長
柄 沢 均
署名委員
秋 間 一 英
署名委員
星 野 正
仁...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会