新潟市議会 > 1999-12-02 >
平成11年12月定例会本会議−12月02日-目次
平成11年12月定例会本会議−12月02日-01号

ツイート シェア
  1. 新潟市議会 1999-12-02
    平成11年12月定例会本会議−12月02日-目次


    取得元: 新潟市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-22
    平成11年12月定例会本会議−12月02日-目次平成11年12月定例会本会議  平成11年 新潟市議会12月定例会会議録  目  次   ──────────────────────────────────────────── 12月2日(第1号)  議事日程……………………………………………………………………………………………………………… 1  付議事件……………………………………………………………………………………………………………… 1  本日付託の請願,陳情……………………………………………………………………………………………… 2  出欠席議員…………………………………………………………………………………………………………… 3  説明のため出席した者……………………………………………………………………………………………… 3  職務のため出席した者……………………………………………………………………………………………… 4  開  会……………………………………………………………………………………………………………… 4  会議録署名議員の指名……………………………………………………………………………………………… 4  会期の決定…………………………………………………………………………………………………………… 4  議案第81号決算の認定について  請願第1号新潟空港B滑走路の再度の延長計画を中止することを求める意見書の提出について及び陳  情第8号都市計画道路〔3.1.506号〕万代島ルート線の見直しと修正を求めることについて   決算特別委員長報告(川島 勝議員)………………………………………………………………………… 5   新潟港周辺地域整備計画等調査特別委員長報告関口松柏議員)………………………………………… 9   討 論
       賛成討論(中川征二議員)…………………………………………………………………………………… 9   採 決………………………………………………………………………………………………………………10  報  告………………………………………………………………………………………………………………10  議案第83号から第102号まで及び諮問第2号について   提案理由説明長谷川市長)……………………………………………………………………………………11   諮問第2号の採決…………………………………………………………………………………………………12  休会の議決……………………………………………………………………………………………………………13  散  会………………………………………………………………………………………………………………13  会議録署名……………………………………………………………………………………………………………13  決算特別委員会第1・第2分科会における意見・要望…………………………………………………………14 12月7日(第2号)  議事日程………………………………………………………………………………………………………………27  付議事件………………………………………………………………………………………………………………27  本日付託の請願,陳情………………………………………………………………………………………………27  出欠席議員……………………………………………………………………………………………………………28  説明のため出席した者………………………………………………………………………………………………28  職務のため出席した者………………………………………………………………………………………………29  開  議………………………………………………………………………………………………………………29  会議録署名議員の指名………………………………………………………………………………………………29  議員提案第12号介護保険を改善し,介護サービス基盤の充実,強化を求める意見書の提出について   提案理由説明関口松柏議員)…………………………………………………………………………………30   採 決………………………………………………………………………………………………………………31  一般質問   高橋弘之議員の質問………………………………………………………………………………………………31    1 決算見込みについて     (1) 市税の収入見込みについて     (2) 国の景気対策に関連した補正について      ア 今回分の財源見通しは      イ 今後見込まれるものとその財源見通しは      ウ 国は借金しても公共事業をやるように言っているが,そのように進めるのか。     (3) 最終的な決算見込みについて    2 財政改革について     (1) 財政危機をもたらした原因をどのように考えているか。      ア 財政危機の原因は,単に不況になったからというものではないのではないか。      イ '90年代に入っての「国の景気対策に原因」との指摘もある。これは当たっているが,       それに乗ってきたのではないか。      ウ 「不況」と言い,「国の景気対策」と言うのでは外部決定論ではないか。     (2) 「四次総」計画は見直すのか。      ア 「四次総」の財政見込みは大幅に狂いを生じているのではないか。      イ 「四次総」が掲げた財政見通しは,収入の過大見積もり,財政配分に無理があったので       はないか。        第二次実施計画の立案の際,若干の見直しが行われたが,事態の打開にはならなかった       と思うがどうか。      ウ 計画の前半が経過しようとしている。今まで主要事業でどれだけの事業でどれだけの財       政支出をしてきたのか。      エ 後半の財政見込みはどのようになるか。        このまま計画を推進すれば歳入が見込めない中で,ますます借金に頼らざるを得なくな       る。しかし,それはもはや不可能のところに来ているのではないか。        その認識はどうか。      オ 「四次総」の後半部分と「財政改革の推進について」の'99年〜2004年の6年間は重複       している。財政改革を進めるためには,「四次総」の考え方を見直す必要があるのではな       いか。     (3) 「財政改革の推進について」に関連して      ア 経常収支比率を80%以下に押さえることを課題としているが,それはどのようなやり方       になるのか。      イ 経常収支比率を構成しているのは人件費,物件費,維持補修費,扶助費,補助費,公債       費,繰出金である。例えば,公債費の膨らみを人件費や扶助費の圧縮でカバーしようとし       ても無理があると思うがどうか。     (4) 「財政改革推進」の文書によれば,その推進の理由が黒埼町との合併推進等による新たな       資金需要の発生等にこたえることになっているが,これは逆立ちではないか。      ア 向こう10カ年に732億円,総体では1,280億円の黒埼町側での建設計画の費用が約束され       ている。これは確実に実施される見通しがあるか。      イ 新潟駅連続立体事業の推進,その他,市の「拠点機能を強めることが将来の都市づくり       に必要不可欠」とされ,重点施策とされてきた。        都市機能の強化を全面否定するものではないが,投資のバランス,スピードに無理が生       じているのではないか。     (5) 公共料金の引き上げによる市民負担増になるのではないか。     (6) 人件費比率の削減による人減らしになるのではないか。     (7) 住民福祉の切り捨てになるのではないか。     (8) 財政危機を招いた原因である大型公共投資についての見直しが必要ではないか。      ア 土木関連の公共事業経済波及効果が必ずしも高くない。したがって景気対策としても       有効性に疑問符がついているがどうか。      イ 市民生活,福祉を充実させることが必要。福祉事業経済波及効果の点でも優れている       とされているが,景気対策のためにも投資の流れをそうした方向に転換を進めたらどうか。     (9) 財政出資団体について      ア 現在,53団体を抱えている。新しくできた新潟万代島総合企画株式会社への出資は,出       資割合が多いにもかかわらず,経営の主導権は市にはない。また,議会への報告義務もな       い。赤字の場合は,出資割合で補てんの協力を迫られる。しかも歳入見積もりが極めて甘       いものとなっていると思われるがどうか。      イ 整理できるものについては,見直し,整理をすべきではないか。     (10)土地保有について      ア 市は行政目的があいまいな土地取得・保有はないとのことであったが間違いないか。方       針は変わったのか。      イ 市と開発公社が5年以上にわたって抱えている土地はどれくらいあるのか。件数,面積,       資産価格,これに対する年間の償還額は幾らになっているのか。      ウ 行政目的の明確でない先行取得はないと言いながら,旧日銀支店長宅の取得は無目的で       はないのか。   長谷川市長の答弁…………………………………………………………………………………………………37   加藤企画財政局長の答弁…………………………………………………………………………………………39   岡都市整備局長の答弁……………………………………………………………………………………………40   吉田ひさみ議員の質問……………………………………………………………………………………………41    1 人間教育としての性教育の今日的意義と重要性について     (1) 男女共同参画社会の形成の考え方に基づく性教育     (2) 市内小・中学校における性教育への取り組みの実態の把握(教育長)     (3) 市内小・中学校における性教育への取り組み積極的推進(教育長)      ア 保健所など関係機関との有効な連携      イ 家庭との緊密な連携と地域への情報提供     (4) 思春期の若者への性教育
       2 垣根を越えた寝たきり防止への取り組みについて     (1) 既存施設の有効活用と事業のネットワーク化      ア 小学校の空き教室活用      イ 放課後の小学校体育館の活用      ウ 事業のネットワーク化     (2) 事業推進のための組織づくり     (3) 情報の一元化と共有化      ア サービス情報のOA化による一元的整備・管理      イ サービス情報メニュー化と市民への提供,広報   長谷川市長の答弁…………………………………………………………………………………………………45   長谷川保健福祉部長の答弁………………………………………………………………………………………46   石崎教育長の答弁…………………………………………………………………………………………………47   渡辺 均議員の質問………………………………………………………………………………………………48    1 教育問題全般について(教育長)     (1) 家庭教育事業について      ア どのような目的でどのような事業が行われているのか。      イ それぞれの事業の参加者の評価と事業後の成果について     (2) いじめについて      ア 実態について      イ 考えられる原因について      ウ 対策について      エ いじめ発生校増加原因について     (3) 完全週5日制について(休日の使い方)     (4) 高志高校定時制募集停止による来年度の市内定時制高校募集定員大幅オーバーの可能性      及びその時の対応について    2 市民病院の危機管理について     (1) 結核院内感染について      ア 市民病院結核院内感染防止のためのガイドライン,マニュアル作成等の対策について      イ ツベルクリン反応DNA検査判定方法の使い分けについて        入院外来患者検査充実について      ウ 看護婦等勉強会実施による早期患者発見対策について     (2) 医療分野におけるコンピューター2000年問題について      ア 年越し時の体制について      イ 市民病院救命救急センターと市内病院との連携について    3 財政改革について     (1) 基金の今後について       7月の推進会議時の予測(平成16年まで)どおり推移するのか。     (2) 市民ニーズについて       市民ニーズを尺度にとあるが,どうやって把握するのか。     (3) 人件費削減について       聖域を設けず人件費を含めた全事業について見直しを行うとあるが,可能なのか。     (4) 長期検討を要する課題について,その方向性,その基本的考え方     (5) 5年間のスケジュールについて       取り組み期間は5年間とし,3年を集中期間にするとのことであるが,今後のスケジュー      ルについて     (6) 12年度予算編成について       この推進会議取り組みを受けて平成12年度予算はどのような基本的考え,観点に立って,      予算編成に当たるのか。       方向性及び具体的取り組み事業について    4 中学校完全給食について     (1) 開始時期について     (2) 無農薬米を使用したらどうか。   長谷川市長の答弁…………………………………………………………………………………………………53   藍沢市民病院長の答弁……………………………………………………………………………………………53   加藤企画財政局長の答弁…………………………………………………………………………………………54   石崎教育長の答弁…………………………………………………………………………………………………55 休憩,開議………………………………………………………………………………………………………………57   高橋三義議員の質問………………………………………………………………………………………………57    1 まちづくり検討会に参加して感じた将来の新潟について     (1) 将来,政令指定都市を目指したまちづくり     (2) 工場移転対策工場誘致計画は     (3) 自然環境変化に対応したまちづくり     (4) 大災害時(新潟地震,原発事故)に対応したまちづくり     (5) 高齢化に伴いバリアフリーに配慮したまちづくり     (6) オープンスペースとして大切な将来の農業政策は    2 緑と自然に関連して     (1) 現在ある587カ所の公園のあり方は     (2) 公園に公園責任者表示を     (3) 公園,学校,保安林に早く木を植えて     (4) さらに保存樹を調べ,また基準を下げる考えは     (5) 佐潟の堆積物の撤去と浄化について     (6) 佐潟の飛砂防止と北側土地の購入実施を    3 体験バス導入について(教育長)    4 楽しいまちづくりについて     (1) 自治会,町内会に対するアンケート調査の実施     (2) 自治会の事務量軽減と支援について     (3) 「町内の花」「町内の木」の町内緑化推進支援事業新設について    5 市民広報の充実について     (1) 広報費用の効果を考えた市民広報のあり方     (2) 市報にいがたの充実を図り,増ページの考えは   長谷川市長の答弁…………………………………………………………………………………………………62   岡都市整備局長の答弁……………………………………………………………………………………………64   東條市民生活部長の答弁…………………………………………………………………………………………66   熊田総務局長の答弁………………………………………………………………………………………………66   石崎教育長の答弁…………………………………………………………………………………………………67   再質問(高橋三義議員)…………………………………………………………………………………………67   答 弁(石崎教育長)……………………………………………………………………………………………68   再々質問(高橋三義議員)………………………………………………………………………………………68   答 弁(石崎教育長)……………………………………………………………………………………………69   藤田 隆議員の質問………………………………………………………………………………………………69    1 少子化対策関連について     (1) 子育て家庭に対する経済的負担の軽減策として,本市ではどのような施策を講じているの      か。     (2) 経済的負担の軽減策の中でも,児童手当の増額は効果的な対策と思われるが,現在の国の      動向はどうなっているのか。     (3) 第三子以降に対して,本市独自の出産祝金支給の考えはないか。    2 高齢化社会における住宅施策について     (1) 高齢者向け優良賃貸住宅制度の概要について
        (2) 国の施策を受け市での導入計画はあるのか。またあるとすればその概要は    3 農業政策の関連について     (1) 土地利用型農業活性化対策大綱をどのように受けとめ,かつ,新潟市の農業の位置づけと      振興方向及び担い手育成をどのように考えているか。     (2) 消費者のコメ離れが進む中,現状の飽食時代における食習慣をどう受けとめているか。ま      た日本型食生活の普及推進に対する考えはどうか。    4 都市計画について     (1) 大外環状線の8市町でつくる協議会の経緯及び本線のルートについて     (2) 事業の進捗状況及び今後の予定について     (3) 両川地域における事業化を県に要望すべきと思うがどうか。     (4) 両川地域の工業団地の用途変更について,工業専用地域から工業地域に用途変更する考え      はないか。   長谷川市長の答弁…………………………………………………………………………………………………73   風間市民局長の答弁………………………………………………………………………………………………74   岡都市整備局長の答弁……………………………………………………………………………………………74 休憩,開議………………………………………………………………………………………………………………75   白石則行議員の質問………………………………………………………………………………………………76    1 市街化区域見直しについて     (1) 今次見直し案(197.6ヘクタール)の位置づけと根拠について     (2) 商業調整との関連について    2 ごみ処理事業の推進について     (1) ごみ収集の民間委託の拡大と直営業務のあり方について     (2) 電気式生ごみ処理機補助制度新設について     (3) ごみステーション管理への助成と啓発発動の強化について    3 新潟みなとトンネル内の防災体制の整備について     (1) 耐熱装甲型救助活動車の導入について     (2) 新潟みなとトンネル供用開始に伴う消防体制について   長谷川市長の答弁…………………………………………………………………………………………………79   鈴木都市計画部長の答弁…………………………………………………………………………………………80   阿部消防長の答弁…………………………………………………………………………………………………80   中川征二議員の質問………………………………………………………………………………………………80    1 職員採用における国籍条項の撤廃について       一般行政職について国籍条項を撤廃しない理由,問題点は何か。    2 男女共同参画基本条例の制定について     (1) 男女共同参画基本法についての評価について     (2) 男女共同参画社会形成への基本姿勢について      ア 女性行動計画の達成状況      イ 女性行動計画見直しの現状と課題      ウ 男女共同参画社会形成に向けた基本姿勢     (3) 早期に基本条例の制定に向けた本格的な検討に着手すべきと思うがどうか。     (4) 男女共同参画推進体制の整備について       部相当の格付けによる調整機能強化を    3 介護保険実施福祉公社社会福祉協議会のあり方について     (1) 介護保険制度における福祉公社のあり方について      ア 「福祉サービス提供中心的主体」から「一サービス提供事業者」への転換によって,       福祉公社の位置づけと役割はどう変わるか。        中核的福祉サービス提供事業者としての位置づけを      イ 訪問介護サービス供給体制福祉公社の果たすべき役割       (ア)予想される訪問介護サービスへの参入事業者数サービス供給量       (イ)福祉公社が占めるシェア      ウ 介護労働の質と処遇改善において果たすべき役割について      エ まごころヘルプの今後の位置づけと事業展開について      オ 配食サービスの全市展開について     (2) 社会福祉協議会について      ア 地域で支える福祉支援体制の今後の考え方      イ 地域福祉権利擁護事業について        成年後見制度との関係も含めて   長谷川市長の答弁…………………………………………………………………………………………………86   風間市民局長の答弁………………………………………………………………………………………………87  散  会………………………………………………………………………………………………………………89  会議録署名……………………………………………………………………………………………………………89 12月8日(第3号)  議事日程………………………………………………………………………………………………………………91  付議事件………………………………………………………………………………………………………………91  出欠席議員……………………………………………………………………………………………………………91  説明のため出席した者………………………………………………………………………………………………92  職務のため出席した者………………………………………………………………………………………………92  開  議………………………………………………………………………………………………………………93  会議録署名議員の指名………………………………………………………………………………………………93  一般質問   真島義郎議員の質問………………………………………………………………………………………………93    1 県立がんセンター新潟病院での結核集団感染について     (1) 今回の集団感染について      ア 院内感染防止対策について      イ 対応のおくれについて      ウ 本市の保健所の対応はどうか。     (2) 今後の再発防止について     (3) 保健所間の連携強化について    2 新潟市民病院について     (1) 現状での診療は何年くらい続ける予定か。     (2) 新病院の基本構想の中での性格づけについて     (3) 新病院の基本構想と国の医療審議会の中間報告との整合性について     (4) 新病院での臍帯血移植治療の見通しについて     (5) 現病院での院内感染防止対策について     (6) 2000年問題についての対応は大丈夫か。   長谷川市長の答弁…………………………………………………………………………………………………97   長谷川保健福祉部長の答弁………………………………………………………………………………………98   藍沢市民病院長の答弁……………………………………………………………………………………………98   大橋醇吉議員の質問………………………………………………………………………………………………99    1 情報公開関連例規全面改訂の必要性と各種委員会委員を無作為抽出で市民から選任すること     について     (1) 行政資料請求のための情報公開の時代の終えんと現行条例      ア 情報公開制度のはしりでもないのに,今となっては乱雑な関係例規      イ 知る権利を認めただけで執行部に不利な情報公開を拒んできた現行制度      ウ 情報の質,量も住民意識も激変し,国も法令化した今こそ全面改訂の好機     (2) 各種委員会の委員は将来的には大部分,当面は少なくとも3分の1を市民から無作為に抽      出した委員候補者名簿の順位により選任せよ。
         ア 委員の選出母体分類は階級制度の温存である。市民意識から遊離した委員選考のやり方       は直ちに改善せよ。      イ 職員がプロパーならばその上に専門制度は不要。委員会はモニターであれ。      ウ 当面,委員の3分の1は全市民から無作為抽出した委員候補者名簿の中から順次選任し       て,市政の浄化と安上がりの住民自治を目指せ。    2 対岸に偏重しない国際交流事業の再構築について     (1) H2ロケット打ち上げ失敗に見る国の虫食い科学技術で陰る国力と行政能力を超えた国や      関係団体の社会経済への干渉      ア 科学技術の国際的分業化は,後進国への国民の資質を先進国よりも格上げしつつある。      イ 日本独特の政治風土と官僚大国の悪弊は,やがて21世紀初めに三等国に落ちぶれはしな       いか。     (2) 地方自治に見る国際交流事業と好き嫌いのあり過ぎる対象国      ア 敗戦国日本の遺産「姉妹都市」に根づく国際交流事業      イ 国際交流事業の行政管理をやめ,国民に返せ。      ウ 議会を巻き込んだ国際交流,海外視察をやめよ。      エ 対岸諸国との国際交流は国際親善の範囲を超えるな。      オ 海外協力は国の仕事だ。地方自治は外交方針に従え。     (3) 新潟市が出資あるいは関与した新潟中央銀行とタイアップの対岸諸国への投資事業はどの      ように清算したか。またそれらの収支結果はいかがか。     (4) 今後も国際交流事業に市政がかかわるとするならば,国際経済的視野に立った事業に限れ。      ア 市は市独自の事業を発掘して,県事業に追随するな。      イ 国際交流事業は,おつき合いすれば新潟市が豊かになるものに限れ。    3 道路管理と路面清掃と雇用創出について     (1) 11月15日の落葉が舞う新潟のメインストリート      ア 紅葉が終わり,木の葉も散り終わった路面の枯れ葉の舞いは市政のらち外か。      イ 市長のごみ拾いがニュースになる過保護日本の異様な風土(教育長)      ウ 観光都市ならまちと道路をきれいにせよ。     (2) 地方自治体の清掃事業の限度と道路清掃      ア 家の中のごみは行政管理,しかし道路と公園は清掃事業の枠外なのはなぜか。      イ 歩道並木の植樹・剪定予算には公費を充てながら,落葉の始末をしない行政論理はどこ       にあるのか。     (3) 早朝に歩道を清掃する市民の住むまちづくりに力点を      ア 行政管理のまちづくりが建てた街路表示板の根元の茂みに捨てられるごみとまちづくり      イ 家や店舗の前の歩道を早朝掃除することを市民勲章に追加せよ。(市長,教育長)     (4) 道路管理者は道路清掃請負経費を予算化せよ。     (5) 未明には作業を終わる道路清掃屋を認可育成せよ。      ア 車道清掃は関係法令の規制が邪魔する。道路清掃屋を認可し育成するための法令を整備       せよ。      イ 道路清掃屋は協業で大型化や大資本の参入を避け,雇用創設の一助とせよ。    4 新潟共同セメントサービスステーション(共同SS)建設を契機に,少なくとも山の下地区     以東の電波障害対策は有線テレビジョン放送に統一することについて     (1) 減資後のチューリップチャンネルの経営実態となぜ第3セクターか。      ア チューリップチャンネルの減資は,何かほかに目的があるのか。      イ 2%にも満たない市の出資でもチューリップチャンネルは第3セクターだと言うが,こ       のままで第3セクター公共有線テレビジョン放送の名に恥じないか。      ウ アメリカ資本の日本のCATV買収の中で,チューリップは生き残れるか。     (2) 地勢的電波障害の国家救済と建築物による市街地障害の原因者負担      ア テレビジョン放送開始の昭和30年代,郵政省はNHKと協力して地勢的電波障害を共同       アンテナからの有線配信で難聴者を救済したが,これはその後の公害対策法体系での原因       者負担の原則と一致するのか。      イ 中高層建築物による電波障害は,環境対策で論ずべきと思うがいかがか。     (3) 市内の電波障害の歴史的経過とその補償方法の技術区分と運営実態      ア 市内での電波障害による事案はこれまで幾つあったか。できれば5年単位ごとくらいに       件数を示せ。      イ その改良とか補償方法に,共同アンテナ配信とチューリップチャンネルによるものの件       数と世帯の総数を総計で示せ。     (4) 被害者住民との合意形成を無視し,企業利益が優越する共同SSの電波障害対策      ア 共同SSは,電波障害関係住民と話し合うことを前提に計画建築物の届け出をしたかど       うか。      イ 関係住民と話し合いもせずに,電波障害改善工事を先行することはいいのか。      ウ 届出の説明会部分には,被害周辺住民にかかわる事項を「新潟市中高層建築物の建築に       関する指導要綱」書式に規定せよ。     (5) 21世紀の電波障害家庭のTV視聴は,有線テレビジョン放送配信を原則とせよ。   長谷川市長の答弁……………………………………………………………………………………………… 106   浅井土木部長の答弁…………………………………………………………………………………………… 108   堀川総務部長の答弁…………………………………………………………………………………………… 109   長井開発建築部長の答弁……………………………………………………………………………………… 110   石崎教育長の答弁……………………………………………………………………………………………… 111   再質問(大橋醇吉議員)……………………………………………………………………………………… 111   答 弁(長谷川市長)………………………………………………………………………………………… 113   答 弁(浅井土木部長)……………………………………………………………………………………… 113   答 弁(長井開発建築部長)………………………………………………………………………………… 113 休憩,開議…………………………………………………………………………………………………………… 114   小林義昭議員の質問…………………………………………………………………………………………… 114    1 小針南台マンション問題は地元住民の生活権も生存権を守ること。     (1) 小針南台地域は住宅密集地であり,環境,防災,交通安全の面からもマンション建設にふ      さわしくない。     (2) 道路法,車両制限令の基本的認識・考え方を示すべきだ。     (3) 小針南台地域は,車両制限令の精神からも交通安全の上からも大型車両の通行を許可すべ      きでない。     (4) 千葉県鎌ヶ谷市長は,住民と施主が合意できないうちは道路法第47条の2の意見書提出を      保留したが,市長も同様な見解に立てないか。    2 老人福祉を後退させないために介護制度を充実させるべきである。     (1) 介護保険の見直し,家族介護手当などは介護保険制度の根本的見直しとも考えられるが,      見解はいかがか。     (2) 介護保険の枠外を高齢者福祉サービスとして,一般会計から支出することは評価するが,      現行の老人福祉を後退させてはならない。     (3) 低所得者に対する配慮,減免制度を検討すべきである。     (4) 介護保険実施後は,公募による第1・2号被保険者の代表とサービス事業者の代表,保険      者の三者により「運営協議会」的組織をつくり,介護保険のスムーズな運営と問題点の洗い      出しを図るべきである。    3 ごみの減量は発生源の抑制と再生,再利用がかぎである。     (1) ごみの減量にはごみの発生源である企業の責任を明確にし,消費者に対しても減量化のた      めに具体的方策をとる時期に来ている。     (2) リサイクルよりも再生,再利用を柱にすべきである。当面,公立施設に置かれている自動      販売機を缶から再利用できるものに切りかえるべきである。    4 学校給食は安全性に少しでも疑問のあるものを再利用すべきでない。(教育長)     (1) PC樹脂食器は環境ホルモンが抽出するとの指摘もあり,早急に切りかえるべきである。     (2) 遺伝子組み換え食品は安全性に疑問の声もあり,学校給食に使用すべきでない。    5 東海村JCOの臨界事故によって原子力政策の見直しが必要
        (1) 東海村JCOの臨界事故は,安全と言われてきた日本の原子力政策の見直しが必要と思わ      れるが,どう考えるか。     (2) 電源立地促進対策交付金(巻原発に対して)は,巻町が交付申請を取りやめている間は,      市も申請すべきでないと考えるがどうか。   長谷川市長の答弁……………………………………………………………………………………………… 119   浅井土木部長の答弁…………………………………………………………………………………………… 121   佐藤環境部長の答弁…………………………………………………………………………………………… 122   石崎教育長の答弁……………………………………………………………………………………………… 123   再質問(小林義昭議員)……………………………………………………………………………………… 123   答 弁(浅井土木部長)……………………………………………………………………………………… 124   再々質問(小林義昭議員)…………………………………………………………………………………… 125   答 弁(浅井土木部長)……………………………………………………………………………………… 125   青木 学議員の質問…………………………………………………………………………………………… 125    1 精神障害者施策の推進について     (1) 医療費の助成について     (2) 地域生活支援センターの創設について     (3) 医療機関との連携による精神障害者保健福祉手帳などの広報の充実について    2 視覚障害者のリハビリテーションの推進について     (1) 医療機関との連携による情報の提供について     (2) 視覚障害者生活指導員の採用について    3 CAP「子どもへの暴力防止」プログラムの導入について(教育長)     (1) CAPに対する認識について     (2) ワークショップへの財政的支援について     (3) 学校教育への導入について     (4) 教師の研修について   長谷川市長の答弁……………………………………………………………………………………………… 131   風間市民局長の答弁…………………………………………………………………………………………… 131   石崎教育長の答弁……………………………………………………………………………………………… 132   今井ヨシイ議員の質問………………………………………………………………………………………… 133    1 介護保険制度の拡充と市民福祉の拡充を求める。     (1) 政府見直し案等に関連して      ア 政府見直し案についての認識と見解      イ 政府見直し案の財源並びに本市への影響は      ウ 日本共産党「緊急提言」について      エ 市の裁量権を活用して公的介護保険制度に     (2) 介護保険制度実施に伴って,これまで以上の市民福祉の拡充を求める。      ア 現行の福祉サービス水準の後退は許されないが,拡充,縮減されるのかどうか。      イ あるとした場合,その内容は      ウ 保険制度によって軽減される財源の見通しとその活用は      エ これまでの事業の上乗せ補助金の継続を     (3) 介護保険制度における市の公的役割の拡大と責任を明確にすべき。      ア 11月21日付新潟日報報道「生まれる落差」0%〜30%以上の二次判定変更をどのように       認識したのか。      イ 公平性が確保されない実態をどのように公平性を確保するのか。      ウ 認定に伴う訪問調査員の民間委託を市職員で実施し,公的責任を果たすべき。     (4) 保険料,利用料の減免制度の実現を      ア 法第142条を活用して,市独自の保険料減免制度を      イ 自治体の裁量権を活用して,市独自の利用料の減免制度を     (5) 準備認定の審査結果の内容は      ア 申請者数(施設,在宅)      イ 一次判定,二次判定の認定別人数は(施設,在宅)      ウ 保険対象外人数は(施設,在宅)     (6) 「自立=認定漏れ」対策について      ア 来年4月以降の対策       (ア)恒久対策は       (イ)利用者負担を軽減措置すべきではないか。      イ 施設入所者の5年後対策は      ウ 在宅高齢者保健福祉推進支援事業の積極的活用を    2 市民負担軽減を求める立場から,国民健康保険料引き下げを     (1) 介護保険へ移行する医療費による影響額の見通しは     (2) この影響額を引き下げ財源に活用を     (3) 従来の市単独0.7割軽減及び激変緩和措置を堅持して低所得世帯を救済すべき。     (4) 基金を活用して,思い切って国保料の引き下げを    3 教育問題について(教育長)     (1) 少人数学級実現を     (2) ティームティーチング促進のための教員加配を     (3) 特殊学級の学級編制基準の改定を進め,希望する児童,生徒の就学保障を     (4) 修学旅行,体験学習などの引率者の諸施設への入場料負担の予算化を     (5) 施設改善      ア 総点検,改善計画について      イ トイレを最優先課題に     (6) PTA負担になっている施設,備品,学校行事,旅費などの公費予算化を    4 新潟市・黒埼町合併問題について     (1) 合併の「市民合意」は整っていないのでは     (2) 合併を拙速に進めるべきではないと思うがどうか。   長谷川市長の答弁……………………………………………………………………………………………… 139   風間市民局長の答弁…………………………………………………………………………………………… 140   石崎教育長の答弁……………………………………………………………………………………………… 142   再質問(今井ヨシイ議員)…………………………………………………………………………………… 144   答 弁(長谷川市長)………………………………………………………………………………………… 145   答 弁(風間市民局長)……………………………………………………………………………………… 146 休憩,開議…………………………………………………………………………………………………………… 146   青木千代子議員の質問………………………………………………………………………………………… 147    1 児童虐待の早期発見と防止について     (1) 児童虐待の深刻さをどのように認識しているのか。     (2) 本市における相談件数とその内容について     (3) 虐待防止,早期発見への啓発について     (4) 虐待防止対策について      ア 本市の相談機能の現状は      イ 虐待防止協議会の設置について    2 先天性代謝異常等検査の無料化について       指導・管理料の無料化について    3 21世紀を担う若き世代との対話について     (1) 青年の声が市政に生かされているか。     (2) 若き世代との市政懇談会を設けてほしいとの声があるが   長谷川市長の答弁……………………………………………………………………………………………… 150   風間市民局長の答弁…………………………………………………………………………………………… 150
      鈴木克夫議員の質問…………………………………………………………………………………………… 151    1 事務事業見直しと入札・契約制度の改革について     (1) 事務事業の見直しの目標と性格について     (2) 公共事業の入札契約制度改革について      ア 現状の評価       (ア)中小建設業者の育成に配慮するという市の「要綱」について       (イ)入札価格について      イ 入札契約制度の改革       (ア)きめ細かなランク別による「条件つき一般競争入札」の採用       (イ)予定価格,最低制限価格の公表について       (ウ)工事設計の体制確立,監視,検査体制の強化    2 地域産業政策について     (1) 地域産業政策に取り組む基本的な姿勢     (2) 制度融資の充実強化について      ア 斡旋保証の実現を      イ 利用しやすい制度融資の検討と現行融資制度の改善を      ウ 開業支援の公的融資制度の強化について       (ア)創業者支援融資       (イ)女性起業支援融資     (3) 商店街のにぎわい,活性化を図るために      ア 大型店出店の規制対策を      イ 商店街活性化資金の創設を      ウ 空き店舗対策に商店街の福祉機能を生かした事業展開を     (4) 新年度に向けた農業振興計画の新たな策定と農業振興の基本的方向について      ア 振興計画及び農業振興の基本的態度について      イ 農業振興センターの役割を担う園芸センターの機能強化を      ウ 米価下落に市が独自の上乗せ施策を      エ 大豆の本格的生産に対する考え方      オ 価格保障及び供給の数値目標を定めた「市ブランド農産物策定計画」の策定    3 介護保険と住環境の整備について     (1) 住環境の整備が在宅ケアの前提     (2) 住み続けられる家賃政策を     (3) 住民の要望にこたえられる高齢者住宅リフォーム事業の強化を      ア 住宅改善チームの設置を      イ 老人居室整備融資,高齢者住宅リフォーム助成の拡充と要件緩和について     (4) グループホームへの条件整備     (5) ショートステイの利用について     (6) ひとり暮らし老人の住宅確保策として不動産業者による無料相談室の開設を    4 アレルギー患者が安心して生活できる環境づくりについて     (1) アレルギー患者の現状把握について     (2) 食品の原材料を全面表示に     (3) 治療のために使われた代替食品などの購入費用を医療費控除の対象に     (4) 治療に必要な医療費の本人負担分の軽減   長谷川市長の答弁……………………………………………………………………………………………… 157   宮崎財政部長の答弁…………………………………………………………………………………………… 159   長谷川保健福祉部長の答弁…………………………………………………………………………………… 160   再質問(鈴木克夫議員)……………………………………………………………………………………… 162   答 弁(長谷川市長)………………………………………………………………………………………… 163   答 弁(宮崎財政部長)……………………………………………………………………………………… 163   室橋春季議員の質問…………………………………………………………………………………………… 164    1 農政問題について     (1) 減反と転作について        穀物自給率の向上の視点から,とりわけ大豆への転作の推進に向けての課題について     (2) 有機農産物等認証制度の取り組みについて     (3) 農業,農村での女性の社会参画の推進について     (4) WTO世界貿易交渉への対応について    2 新教育課程,とりわけ総合的な学習の時間の新設と移行期間の取り組みについて(教育長)     (1) 平成14年度から本格実施に移される新教育課程,とりわけ総合的な学習の時間の新設は学      校現場に裁量権を持たせていること,子供の生きる力(生活力)の向上を目指すものであり,      高く評価できる。その半面,学校も現場の先生方も大変な取り組みが求められる。どのよう      に評価されているか。     (2) 移行期間の取り組み方について,文部省と県教育委員会による指導内容が異なっており,      新潟市の姿勢が問われている。      ア 学校現場での裁量権を最大限重視してはどうか。      イ 各学校で従来から取り組んできたことをベースにして,総合的な学習の時間への移行期       間での取り組みにすることがあってもよいのではないか。      ウ 移行期に活用する時間,実践への移し方など,県が示した限定にとらわれない学校があ       ってもよいのではないか。      エ 県は112市町村に対応しており,とりわけ新潟市の状況に,必ずしもすべて当てはまる       わけではないと考えるが,どのように見ているか。     (3) 移行期間での取り組みに新潟市はもっと積極的であってよいと考える。      ア 本格実施までに時間がないので積極的に対応する必要がある。      イ 各学校により別々の取り組みになるが,トータルで教育の均一性と機会均等を確保する       ことができるのではないか。先進的な事例に一斉に倣うのではなく,個性的な取り組みが       重要である。      ウ 学校間,教員間,地域間の競争をあおることなく,互いに学び合い高め合う姿勢こそ学       校現場で求められている。    3 いじめ,不登校の生徒への対策についての取り組みについて(教育長)   長谷川市長の答弁……………………………………………………………………………………………… 171   石崎教育長の答弁……………………………………………………………………………………………… 172  報  告…………………………………………………………………………………………………………… 173  散  会…………………………………………………………………………………………………………… 173  会議録署名………………………………………………………………………………………………………… 173 12月13日(第4号)  議事日程…………………………………………………………………………………………………………… 175  付議事件…………………………………………………………………………………………………………… 175  出欠席議員………………………………………………………………………………………………………… 175  説明のため出席した者…………………………………………………………………………………………… 176  職務のため出席した者…………………………………………………………………………………………… 176  開  議…………………………………………………………………………………………………………… 176  会議録署名議員の指名…………………………………………………………………………………………… 177  議員提案第13号新潟中央銀行の受け皿金融機関の確保に関する意見書の提出について   提案理由説明(橋田憲司議員)……………………………………………………………………………… 178   採 決…………………………………………………………………………………………………………… 178  議案第103号から第112号までについて   提案理由説明長谷川市長)………………………………………………………………………………… 179  散  会…………………………………………………………………………………………………………… 179  会議録署名………………………………………………………………………………………………………… 180
    12月20日(第5号)  議事日程…………………………………………………………………………………………………………… 181  付議事件…………………………………………………………………………………………………………… 181  出欠席議員………………………………………………………………………………………………………… 183  説明のため出席した者…………………………………………………………………………………………… 183  職務のため出席した者…………………………………………………………………………………………… 184  開  議…………………………………………………………………………………………………………… 184  会議録署名議員の指名…………………………………………………………………………………………… 184  発言の取り消しについて………………………………………………………………………………………… 184  議案第83号から第112号までについて  請願,陳情について   建設常任委員長報告(志田常佳議員)……………………………………………………………………… 185   市民厚生常任委員長報告(白根慶治議員)………………………………………………………………… 188   文教経済常任委員長報告(目崎良治議員)………………………………………………………………… 192   総務常任委員長報告(中川征二議員)……………………………………………………………………… 195   討 論    反対討論(渡辺有子議員)………………………………………………………………………………… 198    賛成討論(大橋醇吉議員)………………………………………………………………………………… 199    反対討論(室橋春季議員)………………………………………………………………………………… 200    賛成討論(野上達也議員)………………………………………………………………………………… 201    反対討論(松村克己議員)………………………………………………………………………………… 202    賛成討論(白根慶治議員)………………………………………………………………………………… 203    反対討論(山田洋子議員)………………………………………………………………………………… 204   採 決…………………………………………………………………………………………………………… 205  (日程追加)議員提案第14号障害を事由とする欠格条項の全面的廃止を求める意見書の提出について   提案理由説明関口松柏議員)……………………………………………………………………………… 210   採 決…………………………………………………………………………………………………………… 211  (日程追加)議員提案第16号保育施策の拡充を求める意見書の提出について   提案理由説明関口松柏議員)……………………………………………………………………………… 213   採 決…………………………………………………………………………………………………………… 213  (日程追加)議員提案第17号デポジット(預かり金払い戻し)制度の法制化を求める意見書の提出に  ついて   提案理由説明関口松柏議員)……………………………………………………………………………… 215   採 決…………………………………………………………………………………………………………… 215  閉  会…………………………………………………………………………………………………………… 216  会議録署名………………………………………………………………………………………………………… 216...