橿原市議会 2020-03-10 令和2年予算特別委員会(令和2年度当初予算) 目次 開催日: 2020-03-10
210 ● 成谷文彦委員 先ほど平成30年度橿原市一般会計予算について議決されましたけども、これについて附帯決議案を提出したいと思いますので、よろしくお願いします。
210 ● 成谷文彦委員 先ほど平成30年度橿原市一般会計予算について議決されましたけども、これについて附帯決議案を提出したいと思いますので、よろしくお願いします。
210 ● 成谷文彦委員 先ほど平成30年度橿原市一般会計予算について議決されましたけども、これについて附帯決議案を提出したいと思いますので、よろしくお願いします。
の事務を取り扱わせる郵便局の指定について 13 議案第16号 令和元年度広陵町一般会計補正予算(第4号) 14 議案第17号 令和元年度広陵町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 15 議案第18号 令和元年度広陵町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 16 議案第27号 広陵町子ども・子育て支援事業計画(第2期)を定めることについて 17 議員提出議案第4号 予算審査特別委員会設置に関する決議
原案可決)………………………………5-23 議第20号 令和元年度橿原市介護保険特別会計補正予算(第3号)について (予算特別委員長報告)(原案可決)………………………………5-24 議第21号 令和2年度橿原市一般会計予算について (予算特別委員長報告)(原案可決)………………………………5-24 決第 4号 議第21号 令和2年度橿原市一般会計予算についてに対する附帯決議
192 ◯14番(大保由香子君) 令和2年度橿原市一般会計予算についてに対する附帯決議を出させていただきたいと思います。
号 人権擁護委員の委員候補者の推薦について (即 決) 日程第42 同意第4号 教育長の任命につき同意を求めることについて (即 決) ──────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件 議事日程に同じ 追加日程 決第 4号 議第21号 令和2年度橿原市一般会計予算についてに対する 附帯決議
号 人権擁護委員の委員候補者の推薦について (即 決) 日程第42 同意第4号 教育長の任命につき同意を求めることについて (即 決) ──────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件 議事日程に同じ 追加日程 決第 4号 議第21号 令和2年度橿原市一般会計予算についてに対する 附帯決議
次に、予算審査特別委員会設置決議を例年のとおり議会運営委員長の私から提出させていただきますので、よろしくお願いします。 その後、当初予算議案の議案第19号から第26号までの8議案を一括して議題とし、委員以外の議員からの総括質疑を行い、付託する予定でございます。 その後、一般質問を行います。一般質問が終了しなかった場合は、延会とし、3日に引き続き行います。
よって、議員提出議案第19号、議案第80号「広陵町土地開発公社の設立について」に対する附帯決議を直ちに日程に追加することに決定いたしました それでは、議員提出議案第19号、議案第80号「広陵町土地開発公社の設立について」に対する附帯決議についてを議題とします。 本案について、議案趣旨の説明をお願いします。 吉村裕之議員!
小中学校のエアコン設置につきましては、市議会におきましても、平成28年12月議会にて中学校全教室へのエアコン設置を求める決議及び平成30年8月の臨時議会においては、小学校全教室へのエアコン設置を求める決議をそれぞれ可決したところであります。
9月議会で、はしお元気村とグリーンパレスの指定管理のことについて論議になった際に、そういうこともありましたので、私も含めて他の議員からも心配の声が上がりまして、本当に公的な施設が住民の利益のために仕事をしてくれるのかどうかと、非常に不安があるというので、きょう、議会だよりの9月議会の報告を持ってきておりますけれども、議案提案の第40号、指定管理者の指定についてに対する附帯決議というのが制定されております
水道法改正の附帯決議では、水道の高い公共性、災害時の対応、技術の継承、小規模事業者の経営基盤強化などが指摘されています。いずれも重要な指摘です。これについてはどのようにお考えか、お尋ねいたします。 また、水道は市民生活に深くかかわる事業であり、住民への説明は不可欠です。早急に現時点での住民説明会を開催すべきですが、これについてのお考えをお尋ねいたします。
◆15番(早田哲朗君) ただいまの御答弁にありました近鉄平城駅につきましては、高齢者の方からエレベーター設置の希望をいただくことから、本年3月の定例会において駅附帯設備整備等の内容について質問させていただいたところでもございます。 そこで、その後の状況についてお聞かせください。 ○副議長(宮池明君) 福祉部長。 ◎福祉部長(米浪奈美子君) 質問にお答えいたします。
また、その他の任意事業も含め、各事業の実施率を高めつつ、次期改正で必須化に向けた検討を行うことが参議院の附帯決議に盛り込まれました。よって本市では、昨年の法改正から、努力義務になった就労準備支援事業のみ追加されています。
そのためにできるだけまちの住民の意向も何とか反映をしたいということで、せんだっての6月議会では附帯決議という提案もあって、そんなの無理ですよと僕は言いましたけれども、努力することについてはしていただいたら結構なんですけれども、本質的において指定管理者の制度というのは、その請け負った管理、指定された側が仕切るという、こういうことでしょう。
なお、この直後、議案第40号に関し、附帯決議案の提出を求める動議がなされました。附帯決議案の内容としては、指定管理者制度導入施設におけるモニタリング・評価マニュアルの策定、業務履行確認、住民の意見を反映したサービスの質的評価、定期的な協議の場を設けるなどの対象や手法等についての枠組みをあらかじめ明確化しておくこと。
そのいろんな子育ての支援を今やらしていただいておりますが、やっぱり子育て環境が整っている街やなというイメージもですね、やっぱり持っていただいて、桜井で住んでみようかなというふうな思いになっていただければ、これも一つ相乗的な効果としてあるんではないかというふうなことも、目指しておるわけでありまして、十分エルトの予算を通していただくときにもですね、将来これだけの資金を投入してですね、やっていくんだから、今後附帯決議
なお、この直後、議案第17号に関し、附帯決議案の提出を求める動議がなされました。附帯決議案の内容としては、平成29年8月18日に1万名の「広陵中央公民館の建て替え要望署名」が広陵町長宛てに提出され、さらには、同年12月に開催された第4回広陵町議会定例会において、同趣旨の請願が全会一致で採択されたことを鑑み、議会の意思に対して、町当局に真摯な対応を求める。
2号 議第55号指定管理者の指定についての附帯決議(案) 議第58号 香芝市の特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例等の一部を改正することについて 議第59号 香芝市の一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正することについて 議第60号 香芝市立中学校空調設備工事請負契約の締結について8 議長は、会議録署名議員に次の者を指名した。
質疑の後、採決するに当たり、附帯決議として、本会の条例執行に関しては、毎年、事業の進捗状況、前年度に実施した事業内容及び財政運営に与える影響額を検証、報告するとともに、市民負託に応えられるよう強く求めるとし、全員異議なく、原案どおり可決すべきものと決定をいたしました。