御所市議会 2029-06-19 06月19日-07号
例えば、岡山県真庭市の例を挙げますと、中山間地域の地方分散型モデル地域の確立を目指し、エネルギー自給率100%達成や地産地消によりお金が市内で循環する回る経済の確立、そして、観光分野では自転車のまちづくりなど、「行ってみたくなる・住んでみたくなるまちづくり事業」等を通じて、業者、関係人口、移住者をふやし、人口減少や地域経済衰退の負の連鎖を断ち切る永続的発展のモデルを構築するとされています。
例えば、岡山県真庭市の例を挙げますと、中山間地域の地方分散型モデル地域の確立を目指し、エネルギー自給率100%達成や地産地消によりお金が市内で循環する回る経済の確立、そして、観光分野では自転車のまちづくりなど、「行ってみたくなる・住んでみたくなるまちづくり事業」等を通じて、業者、関係人口、移住者をふやし、人口減少や地域経済衰退の負の連鎖を断ち切る永続的発展のモデルを構築するとされています。
それと、もうお一方、特に観光に特化されている方でございますので、この方についても、中心市街地及びその他の御所市の観光資源についてアドバイスをいただくということから、お3人とも少なくとも御所市全体を常に視野に入れながらアドバイスをしていただくという予定をいたしております。 ○議長(小松久展) 8番、南 満君。
あと、そして経済クラブであるとか農業委員会、あるいは消防署関係、警察署関係、あと教育委員、自治連合会の代表、そして観光協会あるいは商工会、社会福祉協議会、人権教育推進協議会、葛城青年会議所御所地区の推進委員会、あるいは御所市の女性対策推進連絡協議会、そして御所市の老人クラブ連合会、あと市民代表といたしまして5人の方を入れて、トータル25人の方を考えておるわけなんです。
一部改正について 議案第101号 奈良市固定資産評価審査委員会条例の一部改正について 議案第102号 奈良市立保育所設置条例の一部改正について 議案第103号 奈良市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第104号 奈良市老人軽作業場条例の一部改正について 議案第105号 大和都市計画事業(奈良国際文化観光都市建設事業
室地区の観光トイレ整備事業が繰り越しとなったことについて、詳細な説明を求めました。 市観光協会事業補助金について説明を求めました。 次に、7款土木費では、無電柱化を推進する市区町村長の会負担金について、しっかりと進めるよう説明を求めたところ、市長会でも要望しているとの答弁がありました。 不法投棄物撤去作業委託料について詳細な説明を求めました。
また、「活力とにぎわいのあるまちづくり」では、重要観光スポットの魅力向上として、明神山では、眺望を楽しみながら食事や休憩ができる桟敷デッキを設置され、達磨寺では、飢人伝説をモチーフにした屏風絵「片岡山のほとり」の複製品を作製されるなど、ますます魅力を高められております。 以上のように、さきに申し上げた6項目のまちづくり目標に基づき、必要な事業を積極的に実施されました。
一部改正について 議案第101号 奈良市固定資産評価審査委員会条例の一部改正について 議案第102号 奈良市立保育所設置条例の一部改正について 議案第103号 奈良市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第104号 奈良市老人軽作業場条例の一部改正について 議案第105号 大和都市計画事業(奈良国際文化観光都市建設事業
本市においては、特に観光産業への影響が甚大であり、本年6月定例会の特別委員会でも質問させていただきましたが、本市への観光客数の実情について御答弁をいただいた観光案内所における案内件数の推移は、2月頃から減少し、2月は約30%減、3月は約70%減、4月は観光案内所を休所していたこともあり、90%以上減少したという大変厳しい状態でありました。
やはり全ての人が読みやすい、見やすいというような状況が民間の企業の中では考えられている中で、やはり本市におきましても、例えば観光看板であったりとか、公共施設の案内表示であったりとか、そういったところにこのUDフォントの導入というものを、まちづくりの観点からも考えていっていただければなというように思うんですけれども、そういったあたりは、市長いかがでしょうか。 ○議長(小松久展) 東川市長。
本市の新型コロナウイルス感染症対策の整備と補助金等をアピールされ、市内宿泊事業者や観光業者等の観光産業支援の一環として、事業費等の予算も計上されております。 一方、奈良市の公立の小・中学校の修学旅行についてですが、予定の日程が早い複数の中学校では、既に中止または近隣への日帰り旅行に変更するなど、本当に悲しい事態になってきています。 私も、小学校では広島、宮島、中学校では雲仙、長崎に行きました。
4つ目が、奈良観光のゲートウェイということでの観光振興の取組であります。 これはまた後ほど、玉守議員のほうから観光振興について、思いのたけを述べろというふうな質問が出るようでございますので、そこで詳しくお話をさせていただければと思いますけれども、宿泊型の滞在する観光のスタイルというのが、地域の産業振興にとっては不可欠であります。宿泊がないと消費が伴いません。あるいは雇用には結びつきません。
一部改正について 議案第101号 奈良市固定資産評価審査委員会条例の一部改正について 議案第102号 奈良市立保育所設置条例の一部改正について 議案第103号 奈良市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第104号 奈良市老人軽作業場条例の一部改正について 議案第105号 大和都市計画事業(奈良国際文化観光都市建設事業
これらの取組の実施に当たりましては、本臨時会で議員各位からちょうだいいたしましたご意見、特に観光の支援でありますとか、本日のGIGAスクールの推進等に当たりましてしっかりこれらのご意見にも留意をしながら、適切かつ迅速に取り組んでまいりたいというふうに思っております。
平成27年より認定が始まりました日本遺産は、地域の歴史魅力や特色を通じて文化、伝統を組み合わせ、ストーリーとして認定するもので、魅力あふれる有形、無形文化財群を地域が主体となって総合的に整備、活用し、観光振興などの地域の活性化につなげるものでございます。本市が含まれる初めての日本遺産でございますので、教育や観光にわたり、さまざまな活用について慎重に検討を進めてまいりたいと考えております。
◎地域振興局長[商工振興課長事務取扱](津崎弘美) 商工振興という形でいいますと、これまで商工業の振興や観光の魅力発信を軸に事業を展開してまいりました。
また、昨日、常任委員会の委員の選任について、委員会条例第8条第1項の規定により、 総務委員会の委員に 6番 松下君 11番 太田君 20番 山口君 24番 内藤君 34番 森田君 37番 中西君 39番 森岡君 以上7名 観光文教委員会の委員に 1番 道端君 3番 樋口君 5番 林君 7番 阪本君 21番 北村君 23
今後の観光の復興に向けた取組としまして、新型コロナウイルス感染症の情勢が落ち着き、もう一度、大和郡山市へ観光に来ていただけるよう、動画によるPRを試みております。家にいながら大和郡山へ行った気分を味わえるよう観光動画を撮影し、5月に市や観光協会のインスタグラムに掲載いたしました。大和郡山の四季や観光スポットなどを随時掲載できればと考えております。
---- 説明のため出席した者 市長 仲川元庸君 副市長 向井政彦君 副市長 西谷忠雄君 危機管理監 國友 昭君 総合政策部長 真銅正宣君 総務部長 吉村啓信君 市民部長 深村 浩君 福祉部長 米浪奈美子君 子ども未来部長 鈴木千恵美君 健康医療部長 佐藤敏行君 環境部長 奥田晴久君 観光経済部長
2,701万円については、室観光トイレ整備工事に入札が不調となったことに伴い契約がおくれたことにより、北十三柳原線他整備事業1,300万円については、用地交渉のための条件整理に不測の日数を要したことにより、緊急救助用資機材購入事業567万円については、国の補正予算の成立がおくれたことにより、(仮称)防災市民センター建設事業1,682万6,000円については、境界明示作業の立ち会い及び各課ヒアリング等
今後も駅前整備事業を初め幾つかの重点大型事業、御所市の貴重な資源であります自然、歴史、文化を生かした観光事業、農業振興、商工発展、また、空き家への移住・定住促進、空き店舗の利活用など、さまざまな分野におきまして、これまで以上に市民の満足度を高めるまちづくりに努めていく所存であります。 ○議長(小松久展) 坂上総合政策部長。