125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

本当に給食費無償流れというのが76自治体から4倍ぐらいに今なっているわけですね。230から240ぐらいの自治体無償流れになっています。そういう流れがある中で値上げ案というのが出てくるのが本当に私は冷たい広陵町かなというふうに思います。  先ほど私たちは反対しましたけれども、特別職、それから議員の報酬が値上げが可決されました。自分たちは上げといて、町民には負担を押しつける。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

質問事項3番目、県域水道一体による町民窓口の確保へ。  奈良県は、水道事業を一体し、浄水場などの施設整備を合理し、水道料金一本を目指しています。県内の多くの市町村は12月をめどに参加の是非を判断しなければなりません。仮に参加するとなれば、現場(町)の住民サービスが低下しないかが問題となります。

広陵町議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第3号 9月12日)

当然、条例すると、議会にもいろいろ審議いただくということでございます。規則ですと、議会にも諮らないということで、これを条例するかどうかはまた検討させていただかんと思いますねんけれども、今の条例の中の第7条で、空き家法の第14条に従うということで、あと規則の中で細かくうたっているのは、今の現状でございますので、今後、それを条例するかどうか、また検討させていただきます。

広陵町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第5号 6月21日)

町は通告を行っても、それ以上の具体的な対処をしてこなかったことが問題をさらに長期させた要因の一つに上げられます。同社の代表取締役個人は、経営者として責任ある立場にあることは明白であり、条例違反を現に行っている人物が代表取締役の地位にある会社が、広陵町との多額の請負契約を締結することは、住民の感情に沿わないばかりか、非常識であり、この結果、住民の利益に反することです。

広陵町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 9日)

政府は先月、脱炭素に取り組む自治体に対し、国の財政支援努力義務することなどを盛り込んだ地球温暖対策推進法改正案を閣議決定しました。再生可能エネルギー導入などに取り組む民間企業に出資する官製ファンド炭素支援機構の創設なども規定。2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロの目標達成へ、自治体の取組を支援して地域の脱炭素を促すとともに、民間資金を呼び込みます。

広陵町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第2号 3月 8日)

ただ、防災面、それから公共交通の面といった部分の検討も併せて違った答えが出る可能もございますけれども、そういう全体的にコンパクトなまちづくりをしていくというのが立地適正計画でございますので、御理解いただけたらと思います。  あと、53の遊具ですけれども、今、都市公園整備後30年以上経過している部分老朽している施設等長寿命を図るということで更新を進めているところでございます。

広陵町議会 2021-12-21 令和 3年第4回定例会(第5号12月21日)

次に、議案第73号、葛城市・広陵介護認定審査会共同設置規約の変更については、旧當麻町から新庄町への事務所移転の経緯についての質疑に対し、當麻庁舎の建物の耐震及び老朽につき、事務所移転されるものとの答弁があり、反対意見もなく、採決の結果、何ら異議なく、全員一致で可決すべきものと決しました。  

広陵町議会 2021-12-14 令和 3年第4回定例会(第4号12月14日)

今後は、コロナ後の社会変容も踏まえますと、各種行政手続サービス提供デジタルを応用したものがさらに増えてくると考えられ、高齢に向けて、誰もが使えるデジタルを目指してまいりたいと考えております。  町といたしましては、より多くの方がデジタルの恩恵を受けられますよう配意してまいります。  3番目は教育長がお答え申し上げます。  4番目の女性の声を町政にという御提案でございます。  

広陵町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 7日)

次に、日程6番、報告第16号、令和2年度広陵町財政健全判断比率及び資金不足比率報告についてを議題とします。  本件について報告願います。  吉田総務部長! ○総務部長吉田英史君) 議案書の5ページをお願いいたします。  報告第16号、令和2年度広陵町財政健全判断比率及び資金不足比率報告について御説明申し上げます。  

広陵町議会 2021-03-24 令和 3年第1回定例会(第5号 3月24日)

政府がおし進めるデジタルは、国、自治体にシステムを統一、標準するものです。マイナンバーカードの普及を軸に、国家による個人情報一括管理を強め、企業がそのビッグデータを活用することで経済成長を促すという国家戦略に立っています。個人情報をビジネスの対象として、監視社会本格させ、国家公務員の在り方を変質させることになり、憲法13条が保障するプライバシー権の侵害です。