御所市議会 2029-06-19 06月19日-07号
さらに、この本部のもとで行政、民間セクター、NGO、NPO、有識者、国際機関、各種団体等を含む幅広いステークホルダーによって構成されるSDGs推進円卓会議における対話を経て、同年12月、今後の日本の取り組みの指針となるSDGs実施指針を決定しましたと記載があります。
さらに、この本部のもとで行政、民間セクター、NGO、NPO、有識者、国際機関、各種団体等を含む幅広いステークホルダーによって構成されるSDGs推進円卓会議における対話を経て、同年12月、今後の日本の取り組みの指針となるSDGs実施指針を決定しましたと記載があります。
--------------------------------------- ○議長(小松久展) これより本日の会議を開きます。--------------------------------------- ○議長(小松久展) 議事進行上、しばらく休憩をいたします。
通常業務を行いながらの対策となるため、実施方針としては国で定める耐震診断及び改修の指針で地震の振動及び衝撃に対し倒壊し、または崩壊する危険性が低いとされるIs値0.6を担保とすることを基本としまして、柱の補強、窓部分の開口閉塞等の対策を講じることとしており、本年度中に実施設計を行い、財源としては緊急防災・減災事業債の活用を想定し、次年度に早期に危険箇所の工事を進めてまいりたいと思っております。
令和 元年 6月 定例会 令和元年御所市議会6月定例会会議録(第10号)---------------------------------------令和元年6月25日(火曜日)午前10時00分開議---------------------------------------議事日程第5号 令和元年6月25日(火曜日)開議宣告------------------------------
本市は毎年、特別交付税の陳情に行っておりますけれども、これも一つの材料として国にしっかり申し上げたいというふうに思います。
6次産業化の取り組みといたしまして、本年度、御所芋の規格外を利用した御所芋焼酎「みかけによらず」を500本製品化いたしました。また、来年度も引き続き2,500本程度の目標を立て、取り組んでまいります。その他といたしまして、御所柿を使ったシロップを市内企業とJA葛城柿部会の間で試作、製品化に向け取り組んでいただいております。
午後1時より本会議を再開いたします。 午前11時48分休憩--------------------------------------- 午後1時02分再開 ○議長(小松久展) 休憩前に引き続き会議を開きます。 議事進行上、しばらく休憩をいたします。
お手元に御配付いたしておりますとおり、去る15日の本会議において、予算決算委員会に付託いたしました案件について、委員長から議長宛て、委員会審査報告書が提出されております。----------------------------------- △日程第1 報告第44号 令和元年度奈良市一般会計歳入歳出決算の認定について 外32件 ○議長(三浦教次君) 日程に入ります。
午前11時37分休憩--------------------------------------- 午後3時15分再開 ○副議長(南満) 休憩前に引き続き会議を開きます。 これより日程に入ります。 日程第1、議第42号、御所市道路線の変更についてを議題といたします。 本案は、去る9月13日の本会議において厚生建設委員会に付託した案件であります。 審査の結果を委員長より報告願います。
本署名につきましては、富雄北幼稚園の園児数の減少が顕著に見られることから、地域のニーズに合わせた園運営とすることで本園を存続させたいという地域住民の皆様の思いであると真摯に受け止めております。
令和2年3月定例会の本会議における我が会派同僚議員のクリーンセンター事業の道筋を具体的にどうつけるのかという質問に対して、答弁をされております。答弁の内容に現時点で変わりはありませんか、お聞かせください。 ○副議長(八尾俊宏君) 市長。
最後に3点目、読書バリアフリー法施行に伴う本市の取り組みについてお尋ねをいたします。 去る6月21日の衆議院本会議において、「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」いわゆる読書バリアフリー法が全会一致により可決し、6月28日に公布及び施行となりました。
令和元年12月4日の本会議における質問に対して、七条地区を最終的に候補地として絞り込んだとの答弁をされ、翌日の新聞報道で大きく取り上げられました。唐突な公表の在り方だったというふうに思っています。 そこで質問です。 候補地を七条地区にすることを議会答弁を通して公表することは、いつのどの会議において、どのような考えの下で決定したのかお伺いいたします。 次に、市庁舎耐震化工事についてであります。
令和 2年 9月 定例会 令和2年第3回定例会 令和2年9月8日 午前9時30分開議議事日程日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 一般質問 王寺町議会会議録 令和2年第3回定例議会(第2日)開会日時 令和2年9月8日 午前10時00
また、コロナ禍の長期化によりまして、観光業をはじめとして本市への経済的影響は深刻なものとなってございます。単なる事業者への支援にとどまるのではなく、プレミアム付商品券の発行など市民生活への支援も併せて行うことにより、地域経済の活性化につなげてまいりたいと考えておるところでございます。
本定例会における新型コロナウイルス感染症対策として、理事者の出席を限定するとともに、本定例会から、議長席及び登壇席に飛散防止用アクリル板を設置しております。 なお、本定例会から議会インターネット中継が開始されております。 これより本日の会議を開きます。 平井町長、招集の挨拶を願います。 ◎番外1番(平井町長) 議長。(発言の挙手) ○議長(中川) はい、町長。
▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 議会運営委員会会議録 1 日 時 令和2年8月18日(火) 午前10時 2 場 所 第2会議室 3 調査事項 1 9月定例会における決算議案の取扱いについて 2 常任委員会の編成について 3 議員からの申入れ事項
本日の会議につきましては、次第に基づき審査を行います。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 午前10時10分 開議 2 ◯成田智樹委員長 審査事項、議案第62号、財産の取得についてを議題といたします。