68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香芝市議会 2020-03-16 03月16日-02号

また、生後4カ月までの全家庭助産師訪問し、養育環境等の把握や育児不安など、母親に寄り添った専門的な支援を実施しております。また、関係機関からの情報を精査し、引き続き支援の必要な家庭には主となる機関が継続的、包括的な支援を行い、児童虐待未然防止に努めているわけでございます。 以上でございます。 ○副議長上田井良二) 中山議員

香芝市議会 2019-12-12 12月12日-02号

また、そのなかで養育支援が必要と考えられる家庭例えば育児不安や孤立感などを抱えている家庭ですけれども、これに対しましては養育支援訪問として保健師助産師看護師保育士専門職子どもの成長や支援に合わせまして訪問を行うなど、きめ細やかな対応を行っているところでありまして、児童虐待予防でありますとか早期発見の役割も担っていると考えているところであります。 以上です。

香芝市議会 2017-03-08 03月08日-02号

しかし、現在におきましても高校卒業後のさらなる進学については、現状では、大学等に進学することは生活保護世帯子供には認められておらず、大学等に進学してなお、その家庭生活保護を受給し続けるためには、その対象となる子供世帯分離しなければならないという状況です。 しかし、それはその時点で生活保護を受けていた家庭が1人少ない家庭として、一気に大幅に受給する金額が減るということになるそうです。

香芝市議会 2015-12-15 12月15日-02号

◆7番(中山武彦君) そうですね、所得を出して、要するに半分の方の50%以下ということですけども、所得が出せないと出せれないと、逆に所得を出せれば出せれるということで、この状況、貧困家庭またひとり親家庭が増えてるのかというところなんですが、国のほうでは18歳未満の子供をお持ちの世帯はどんどん確実に減っているというなかで、ひとり親家庭は確実に増えてるという状況があります。

香芝市議会 2015-09-24 09月24日-02号

この意識がもうちょっと保護者家庭に浸透するような形で持っていけないもんかなと思うんです。 いじめ防止等のための基本的な方針学校基本方針についても、先ほど部長が言うたようなマニュアルですけど、早期発見とか対処に関しても保護者家庭との連携をうたっています、確かに。だけど、今の状況では学校とか教育委員会中心現場サイドの体制では限界があると思うんです。 

香芝市議会 2014-09-25 09月25日-03号

本市は、昨年度の決算書を見ますと、例えば児童扶養手当受給者の方々の予算額から見ますとざっと、ひとり親家庭ですね、児童扶養手当をもらっている方、平均4万円としても7,000人のひとり親家庭がおられます。また、母子家庭自立支援給付金、これは教育手当てでまだまだ不十分と言われてますが、期限を限って教育給付金をするということです。

香芝市議会 2014-06-19 06月19日-03号

まず、第1項目の1番目、学童保育についてですが、今や低所得による共稼ぎ家庭増加ひとり親家庭さらに核家族化や女性の社会進出など、目覚ましい社会の移り変わりにより、若い世代が安心して働くうえにおいても、これからもますます要求が高まるものだと考えます。行政におきましても、現在の諸事情に対しまして十分に応えていかなければならないのかなと、そのように思うところでございます。

香芝市議会 2013-12-04 12月04日-01号

監査委員事務局総務課に置いたとの説明がありました。 以上が、前回の委員会報告事項です。 次に、案件2の人事管理についての審査概要ですが、委員から、評価の公平性の考え方はわかるが、公正公平な分析方法は具体的にどのようにされるのかただされ、理事者から、現在具体的に何も決めていないとの答弁がありました。

香芝市議会 2013-03-11 03月11日-02号

危機管理監杉田明弘君) 各部ということでお尋ねですが、私から地震発生時の対応につきまして、災害対策本部の主な班の所掌事務について概要をまず申し上げます。 災害はその発生時の時間帯によりまして、大きく対応が変わってくるものと思われます。職員勤務時間であるか、あるいは勤務時間外であるかによって稼働可能な人員も職員数も大きく異なってまいります。