1227件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2010-09-16 平成22年第4回定例会 市民福祉委員会 本文 開催日:2010年09月16日

16 ◯課税課長奥村弘之君) この非課税口座内の少額上場株式等に係る配当あるいは譲渡所得非課税措置につきましてなんですけれども、現時点では、国の内閣等からの詳細な影響額の資料が示されておりません。したがいまして、どれだけ影響があるのかを推測することは現時点では困難となっております。

奈良市議会 2010-09-08 09月08日-02号

大阪市の幼い兄弟が母親に置き去りにされ、猛暑の中で、何も食べるものがない部屋で寄り添うように亡くなっていた事件は、余りにも痛ましく衝撃的でした。子供の命を守るのは社会全体の責任であります。まずは、何としてもあらゆる手段を講じて早期発見していくことが解決の重要なポイントです。本市において、子育て関連関係所管関係機関を設置されていることは承知しております。

大和高田市議会 2010-09-01 平成22年9月定例会(第3号) 本文

大阪箕面市、池田市、豊能町、能勢町では、昨年7月に2市2町で「大阪発“地方分権改革”ビジョン」の実現に向け、広域連携研究会を発足させ、広域連携のあり方や具体的手法について検討され、本年度から共同処理センターを設置し、事務作業の一元化を図り、特例市並み権限移譲を目指されております。

生駒市議会 2010-06-25 平成22年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2010年06月25日

静岡浜松市や大阪茨木市、一部、新聞でも報道されておりましたが、静岡県、それから鳥取県などは、原則、日額制を導入しております。また、札幌市では、現在、審議会において行政委員の報酬の在り方が検討されております。これ以外の自治体につきましては、実状に応じて部分的でも日額制に見直すとしている自治体は北海道、秋田県、愛媛県、佐賀県、大分県の1道4県と千葉、新潟、静岡の3市などであります。

桜井市議会 2010-06-21 平成22年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2010年06月21日

私は、桜井市は従来、地震や台風、大雨や洪水という自然災害が少なく、環境にも恵まれておりますし、鉄道や最近の道路整備等でも大阪などへの通勤圏として十分居住地域として考えていただける要素も含んでおると思いますし、土地建物の価格としても都心部に比べましたら十分魅力的であると思います。また、歴史や文化に触れながら生活できる点でも、興味のある方にはたまらないものでしょう。

生駒市議会 2010-06-21 平成22年第3回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2010年06月21日

また、選挙管理委員会では、日額という言葉の意味合いが委員の職務に適さない、あるいは、大阪高裁の例も見ますと、委員長はやはり月額が妥当ではないかというふうなご意見をいただいております。  また、公平委員会では、日額制にすることには異論はない、あるいは、適用期日を新たな任期からとすることについては評価をするといったことのご意見をいただいております。  

生駒市議会 2010-06-18 平成22年第3回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2010年06月18日

国道163号線は、大阪市を起点に、本市と京都南部を経由し、三重県津市を終点とする主要都市間を相互に結ぶ主要幹線道路である。沿線には、事業所店舗、住宅などが連たんし、地域住民店舗利用の目的や鉄道の開通により日常的に通勤通学等にも国道163号線を利用されている。  

生駒市議会 2010-06-17 平成22年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2010年06月17日

次に、緩和ケア病棟についてのご質問でございますが、緩和ケア病棟を持つ病院といたしまして、大阪市の淀川キリスト教病院浜松市の聖隷三方原病院が有名でございます。独立した施設を設ける必要があることや、終末期医療であるがゆえに医療スタッフ負担が大きいことなど、全国的に見ても導入している病院は少のうございます。

生駒市議会 2010-06-15 平成22年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2010年06月15日

近隣市町村との防災協定についてですが、枚方や京田辺市などとは協定書を既に結んでおられると思いますが、隣接する東大阪市、それから奈良市、あるいは遠隔地市町村との協定はどのようになっているでしょうか。  同じく、この連携を推進するということで、多様な主体との連携を強化するというふうに書かれておりますが、これは、現状どのようにこの2年間で進んでいるでしょうか。  5番目。

天理市議会 2010-06-01 06月23日-03号

犯罪の危機管理については、平成十三年六月八日に大阪池田市で発生した小学校差別殺傷事件は、社会を震かんさせ、各学校・園の危機管理マニュアル作成や、防犯体制づくりのきっかけとなったのであります。 また、二〇〇一年にはコンピュータの不具合が懸念されることから、本市においても対策本部が設置され、対策が講じられたことを記憶しております。いわゆる二〇〇一年問題でありました。