486件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2016-03-07 平成28年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2016年03月07日

その後、千葉県習志野市においては、保護者事前説明丁寧に行った上で公立園私立園化したり公立こども園設置されてきた取組等について、東京都町田市においては、20年間期間限定認可保育所事業等について、それぞれ説明受け、質疑行いました。  さらに、本年1月に、市内に設置された四つ私立幼稚園園長に対するヒアリング実施し、今後運営方針等について意見聴取しました。  

天理市議会 2016-03-01 03月07日-01号

本市戦略は、まず第一に「地域資源と新しい技術・多様な働き方融合し、安心・充実して働ける場創出する」、第二に「天理ならでは魅力活かし、新しい流れ作る」、第三に「子ども産み育てたい希望が叶う、選ばれるまちになる」、第四に「垣根越えた連携協働で、暮らしやすく、住み続けたいまちつくる」、以上四つもって構成しております。 

大和高田市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第4号) 本文

子ども虐待虐待死増加、また、修学旅行積立金崩して生活費に充てている子どもたち。そして、卒業アルバム代払えず、持たずに卒業していく子どもたち。これは今、日本社会中で起こっている子ども状況であるとお聞きいたしました。  先進国経済大国と言われるこの国で、約6に1子どもが貧困しているが現実でございます。

奈良市議会 2016-02-29 02月29日-01号

----------------------------------- △日程第2 議案第67号 監査委員選任について ○議長(浅川仁君) 次に、日程第2、議案第67号 監査委員選任について議題といたします。 提案者説明求めます。 市長。   (市長 仲川元庸君 登壇) ◎市長仲川元庸君) ただいま上程になりました案件につきまして、御説明申し上げます。 

御所市議会 2015-12-10 12月10日-18号

この料金体系改定により、これまで実際は2だけ家庭が3住んでいると数えられていた家庭は実際使用料となり、不公平がなくなる場合も生じ、くみ取り計測もデジタル化で正確となる説明であったので異表明しませんでしたが、広報御所12月号見られた方から、従量制に変わって自分料金がどの程度引き上がるか心配と声が寄せられました。 

奈良市議会 2015-12-04 12月04日-03号

今回、ごみ持ち込み予約制にすることにつきまして、8月に自治連合会定例会持ち込みごみ電話予約制説明と実施お知らせさせていただき、9月からは環境清美工場内でごみ持ち込まれる方に対してチラシ配布いたしました。その後、ごみアプリによる配信、報道機関投げ込み行い、市民皆様へ周知に努めたところでございます。 

奈良市議会 2015-12-03 12月03日-02号

これら地域自治協議会は、今後人口急減や超高齢化社会中で、最大資源であるつながり基礎として、地域暮らし守るため、地域で暮らす人々が中心になって組織形成し、暮らし支える活動が展開されるような機能確保や、地域課題解決に向けた取り組み持続的に実行する組織でなければならないと考えられるとありました。 

橿原市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第3号) 本文

人的配置は現在検討中で、まだ回答できないと答弁がありました。それに対し、企業会計行っていくので、より効率的かつ効果的な事業ができるよう努めてもらいたいと要望がありました。  次に、下水道会計一般会計から繰り入れ問題視している。下水道会計企業会計化した別市では、一般会計からルール外繰り入れはよくないと外部監査から指摘受けている。

香芝市議会 2015-09-25 09月25日-03号

この香芝市公共施設マネジメント推進委員会外部委員でその公共施設あり方について提言いただいて、取りまとめて今後公共施設マネジメント方針立てていきたいと考えております。 現在、実態把握しておりまして、その課題とか抽出していただいて、委員会には改善方向性数値目標検討していただいて、施設類型ごと基本方針定めていく予定でございます。

奈良市議会 2015-09-09 09月09日-04号

実績につきましては、本年4月から7月まで自立相談支援相談者数は179で、それぞれ状況に応じた支援プラン作成者は46でございます。また、住居確保給付金支給は3で、就労支援参加者は139でございました。 機能充実につきましては、関係各課連携、協力し、包括的な支援行っておりますが、さらに周知徹底行い、体制強化に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。

奈良市議会 2015-09-07 09月07日-02号

これら現状目の当たりにして、約3,000組織束ねる最高責任者としてその職員後におられる数万御家族運命も左右する立場である市長は、どのように感じておられるか、どのような対策お持ちなかお聞かせください。 続きまして、来月5日から始まるマイナンバー制度について、市はどのような対応しようとしておられるか、危惧する点についてお尋ねいたします。