88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和高田市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

子どもたちを守る、クラスターを防ぐ観点から、接種順序は、保育士、幼稚園等の教員、小中学校教職員等居宅介護サービス事業者等のエッセンシャルワーカー、バスやタクシーの運転手を優先すべきと考えますが、いかが考えられますか。  また、64歳以下の方は子育て仕事等で時間が取りにくい年齢層です。平日なら仕事が終わった夜間や、土日なら受けられるという人がいます。

大和高田市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

その中の障がい児保育事業についてお聞きします。  小中学校になると障がいのある生徒支援学級クラスになり、一人一人に合わせた療育をしております。少しでも早くから療育をすることで自立できる率が高いことは、皆さんご存じだと思います。  そこで質問ですが、今考えておられる障がい児保育とはどのような保育のことを考えておられるのか、お聞かせください。  

大和高田市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

幼稚園の3歳児保育につきましては、令和年度より、市内全ての幼稚園こども園において実施しております。小学校教育への円滑な接続に寄与する就学前教育のさらなる充実につなげてまいります。  預かり保育につきましては、これまで、預かり時間の延長や利用回数制限撤廃による制度充実を進めてまいりました。引き続き令和年度も、子育て世代のニーズに応えることができるよう努めてまいります。  

大和高田市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

次に、大きく2番目に、保育士の人材確保ということで、保育士の処遇改善について。  昨年10月より幼児教育保育無償化が始まり、それに伴い、私ども公明党は全議員が保護者保育従事者対象にアンケートを実施いたしましたところ、保育従事者意見で最も多かったのは保育士の処遇改善でありました。

大和高田市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

次に、保育所費についてであります。  委員より、「保育士の人数及び処遇改善はどのようになっているのか」との問いに、担当者は、「保育士の人数は、再任用を含めた正規職員が96名、臨時職員が114名である。会計年度任用職員制度となることから処遇改善につながると考えている」と答弁されました。  次に、第4款、衛生費における清掃費の中のじん芥焼却場整備事業費についてであります。  

大和高田市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

ニュースでは幼稚園児が机の上に避難して助かったと保育士さんからの話が放送されておりました。その翌日に市民から、「片塩保育所の裏にあるため池」、常光寺池があると思いますが、「大丈夫ですか」、また、「園には避難マニュアルなどがつくられているのですか」と、こういった心配のお声をいただきました。  そこで、まず、各学校幼稚園保育所には災害時の避難マニュアルは作成されていますか。

大和高田市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第5号) 本文

2番目に、幼児教育保育無償化に伴う副食費徴収につきまして、来月から始まります、幼児教育保育無償化に伴い副食費徴収が必要となってくると先日ご説明いただきましたが、公定価格の一部であります保育料と切り離して実費徴収とすることは、保育の現場で一環として取り組んでいただいている食育というものの低下につながるのではないかと危倶されますが、この点についてどうお考えでしょうか。  

大和高田市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

委員より、民生費負担金保育保育料の不納欠損の要因についてただされたのに対し、担当者は、「3世帯で児童数6名分が対象で、預貯金調査の結果、無資力で生活保護を受給するなど、生活困窮者であると判断し、地方自治法等の規定により時効により消滅したものである」と答弁されました。  経済的事情等生活困窮者と判断した場合、深刻化する前に他の制度へつなげられたいとの意見がありましたので申し添えておきます。  

大和高田市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第3号) 本文

次に、議第39号大和高田家庭保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正についてであります。  委員より、「連携施設確保が著しく困難と認めるときとあるが、判断基準は設けているのか」との問いに、担当者は、「多様な保育の機会を確保できるよう準備するものであるが、連携施設のあり方などを取り決め、認可責任者として保育の質が低下しないように努めたい」と答弁されました。  

大和高田市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第3号) 本文

また、これまでにも指摘してまいりましたが、生活保護課のケースワーカー1人が担当するケースが法定の80名を超えている点や、保育士の人数は足りていると言われていますが、いまだ正規より非正規が上回る状況が続いています。今年10月から始まる保育幼児教育無償化により対象者がふえると予測される中、保育士が充実した環境のもとで保育が行われるのか心配になります。

大和高田市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第2号) 本文

本市の対象者負担金でございますが、幼児教育保育無償化に伴う利用者負担の減による影響額平成29年度決算ベースの金額をもとに試算いたしますと、平年ベースになる予定平成32年度におきましては約1億1,000万円、対象予定者は約1,200名と見込んでおります。  次に、保育需要の見通しと対策につきましては、予定されている無償化により、保育所へ入所を希望される家庭が増加すると考えております。

大和高田市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第3号) 本文

また、委員より、教育費負担金における児童ホーム保育料負担金未済額について、「徴収をどのようにしているのか」との問いに、担当者は、「月1回程度、文書による督促を行っている。また、現年度の未収を少なくするため、銀行で引き落としができなかった場合、都度電話等での連絡により回収に努めている」と答弁されました。  次に、第12款、使用料及び手数料における使用料についてであります。  

大和高田市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第4号) 本文

そういう中で、1つとしては、旧北保育所の跡地、これは新年度の予算で建物除却が決まりまして、今後、ここを普通財産にすると聞いています。この跡地の、今後の活用についてはまだ決まっていないということなんですけれども、この北保育所がある街区というのは、農地の宅地化や、また、事業所跡宅地ができたりして、断続した宅地化の中で住宅の密集地域になっています。