78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天理市議会 2020-09-01 09月14日-03号

もう一つは、障害者登校児、外国籍児など特別な支援が必要な子どもへのサポートであります。既に文字拡大や音声読み上げといった端末機能により、障害を抱える児童学習取り組みやすくなったり、ネットを通じて登校児がクラスメートと交流できたとの結果が出ているそうであります。一人も取り残さない教育の実現に果たすICTの役割は大きいと言えます。

天理市議会 2020-03-01 03月03日-01号

たちは、今後さらに確実性を増していく社会において、さまざまな脅威に備えることが求められております。 私たち天理市もまた、こうした社会変化を構成する一員でございます。一方で、基礎自治体には抗い得ない大きな変動の渦の中で、自らを見失うことなく主体性を持ち、この十年を単に乗り切るという考え方にとどまるのではなく、次世代に受け継いでいく、豊かな天理市を育んでいかなければなりません。

天理市議会 2019-12-01 12月17日-04号

必要なプラスチック製品や紙などで代替品のあるプラスチック製品をつくらない減プラスチック社会に踏み出すときと言えます。 そのためには、消費者一人ひとり環境に与える影響を考えて消費やサービスを購入することにより企業活動変化を促し、社会も変えていくことができるという持続可能な開発目標、SDGsに基づく認識を広めていくことが重要であると考えております。

天理市議会 2019-06-01 06月24日-03号

さて、ひきこもりまたはニート、このことと登校登校傾向との直接的な関係については明らかではありません。ただ、子どもたちの問題として依然登校登校傾向ということがございます。このことについては、本市だけではなく全県的、全国的な問題でございますが、未来を担う子どもたちの問題として、直接かかわる地方自治体行政学校が最前線で取り組んでいかなければならないことでございます。 

天理市議会 2018-09-01 09月18日-03号

行政による支援貧困登校といった問題を抱える児童生徒が目立つ学校地域にこそ手厚くする必要があるのではないかとも言われています。でも、何とかしなければ、やり方は別としても、どうしたら成績を上げることができるだろう、どんな方法をとったらいいのだろうかと思われた気持ちはわかるような気がいたしました。

天理市議会 2018-06-01 06月19日-03号

次に、本市登校対応について少しお聞きしたいのですが、二〇一六年の統計の中で、中学生の子どもたちの中で、三十日以上欠席した登校生徒の数は全国で三十二名に一人、依然として増えておるわけなんです。この数は小学校の六・五倍の数に当たります。これは全国の平均なんですが。この三月に中学校卒業式がございました。

天理市議会 2018-03-01 03月02日-01号

いじめ登校等の課題に対し、子どもたち未来がゆがめられ、閉ざされてしまうことがないように、平成三十年度も取り組みを行います。山添村と共同で行っているスクールカウンセラー巡回相談事業では、いじめ登校等の要因複雑化・低年齢化している中で、児童及び保護者へのカウンセリング、校内のケース会議等でのアドバイスなど、一層の充実を図ります。

天理市議会 2018-03-01 03月16日-03号

通常の学級の中には、特別支援学校特別支援学級対象となる障害の程度ほどではありませんが、学習遅滞登校、生活指導上の問題とされても、その対象となる児童生徒状態は十人十色であり、支援や配慮も均一ではありません。 こうした考え方の基盤に立ち、各自治体学校では、さまざまな取り組みが、まだまだ試行錯誤の上に実施されているという状況です。

天理市議会 2017-12-01 12月13日-03号

次に、これも教育の中身なんですが、本市登校ニート対策についてお尋ねしたいと思います。登校がクローズアップされてから、かなり年数も経っております。登校登校傾向子供たちの数ですが、学校関係者の努力にもかかわらず、依然として減ってこないという現実がございます。本市も同様、いろんな所の方が努力されているんですが、登校登校傾向子供たちの数が依然として変わらない。

天理市議会 2017-09-01 09月15日-03号

これは主に登校児童生徒への支援取り組みというところで、お聞きをしたいと思います。 御案内のとおり、登校というのは、取り巻く環境によっては、どの生徒にも起こり得るといわれております。また、登校とは、多様な要因・背景により、結果として登校状態になっているということであり、その行為問題行動というような、そういう判断は駄目なんやと。

天理市議会 2017-09-01 09月21日-04号

そして、その役割に向かって教育委員会では、日々奮闘しているわけでございますが、まず、全国でどの市町村でも最重要課題となっているいじめの問題、そして登校の問題、また、子供貧困の問題、そして学力の地域格差の問題など、さまざまな問題がございますが、社会の急激な変化に伴い、この問題は、今、大変複雑化しており、その問題に対する対応が重要になってきております。

天理市議会 2017-06-01 06月19日-03号

歩道を歩行中の集団登校の列に車が衝突する、登下校中の児童等が被害に遭う交通事故が依然として発生しております。引き続き、交通安全確保の取組の推進が必要でございます。本市登下校中における事故状況についてお尋ねをしたいと思います。 ○議長大橋基之議長) 教育長。 ◎教育長森継隆) 質問にお答えいたします。 

天理市議会 2017-03-01 03月01日-01号

いじめ登校、暴力行為児童虐待などの課題対応するため、教育分野に関する知識に加えて、社会福祉等の専門的な知見や経験を持つスクールソーシャルワーカーを市内の小中学校に巡回派遣し、児童生徒が置かれたさまざまな環境へ働きかけながら、関係機関等とのネットワークを活用し、問題を抱える児童生徒への支援を行うことにより、教育相談の体制を強化します。 

天理市議会 2017-03-01 03月14日-04号

中学校に入り、なかなか小学校とは違う教科担任という制度に合わずに、登校の姿を見せる子どもたちが依然として多いように思います。いじめの問題も同じですが、未然予防、このことが欠かせない登校対応ですが、現在、天理市の登校また登校を解消できずに中学校を卒業した子どもたちの将来を考えることも含めた、いわゆるニート対策現状等についてお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

天理市議会 2016-12-01 12月19日-03号

また、女性の健康の包括的支援法の制定、女性特有の疾病、予防対策不妊治療育症に対する助成の拡大など、幅広い支援を一層拡充することも示されました。 以上、この内容につきましては、地方自治法第九十九条の規定により、天理市議会から平成二十六年十二月二十二日付で、内閣総理大臣をはじめ、財務大臣厚生大臣女性活躍担当大臣労働大臣文部大臣ほか、それぞれの省と大臣意見書として提出されています。